goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

エンジェル(火木クラス)さくらぐみさんとお弁当

2012年02月07日 13時29分02秒 | 2011年度未就園児

線をなぞって、雨降りの絵を描きました

みんな真剣な表情で、好きな色のクレパスを使って一所懸命

おしゃべりも忘れて描いていました

ピアノに合わせて、リトミック遊びをしました

きしゃぽっぽでみんなと仲良くお散歩

うさぎやぞう・ちょうちょなどになりきって、体を動かしていました

突然雨が降って、雷が・・・

急いで先生のところに隠れました

だんだん体も温まってきましたね

初めての「かごめかごめ」

「だーれだ」の声を当てるのはちょっと難しかったね

でんぐり返りやくまさん歩きもやっているうちに、だんだん上手になりました

お家のお布団の上でもやってみてね

今日のお弁当はさくら組さんといっしょ

お弁当の前に食べ物の絵本を読んでもらいました

食事の前のお祈りも上手にできました

お姉さんといっしょに「いただきまーす」

 

後片付けもお姉さんに教えてもらってよかったね

食べ終わってエンジェルさんのお部屋に帰るときも、エンジェルさんの手をつないで

お部屋まで連れて行ってくれました

小さい組さんになってもよろしくお願いします


テレジア木曜クラス

2012年02月03日 11時22分25秒 | 2011年度未就園児

昨日は今年度テレジア木曜クラス最後の日でした。

なんと、雪・・・

朝一番に先生達で、みんなの通り道の雪よけをしましたよ。

でも室内はあったか

いつものように「今日のシール」をはって

(上の写真は、体調不良のママの代わりに来て下さったパパです。)

身支度を終えると、今日は室内遊び。

元気が余って、走っているうちに、前転をはじめたお友だちがいましたよ。

何度も連続で、勢いよく

こんなことができるんだなあ・・・と思っていると、

お片付けをお友だちと協力して行う姿が見られました。

成長を感じます

そして、おはじまりの後は3月生まれのお祝い会をしました

ちょっと早めなので本人に実感はなかったかな

さて、絵本の読み聞かせの後は、今日の制作。

螺旋状の針金に細かく切ったストローを通します。

すると、針金をストローがクルクル~とすべり落ちます。

その様子に、子ども達はもちろん、大人も大はしゃぎ

その単純な動きに子ども達は、夢中になっていました。

このあとに、昔懐かしの「あぶくたった」を行いました。

鬼になっている先生を、みんながむしゃむしゃむしゃ。

追いかけると、みんな大喜び。

ぜひ、大きくなってお友だちと一緒に遊んでほしいです。

いよいよ、終わりの時間が近づきました。

頑張って1年間テレジアクラスに来てくれたお友だちに、

メダルのプレゼント

よく、がんばりました。

1年間、色々ありました。思い返すと、楽しかったことが次々にうかんできます。

天使のようなみんな、これからも、元気いっぱい大きくなっていくんだろうね・・・

遠くから、(近くからも)見守っています。

大好きなみんな、ありごとうございました

 


エンジェル(水金クラス)豆まき

2012年02月03日 11時22分25秒 | 2011年度未就園児

今日もとっても寒い1日でしたが、みんな顔や手を真っ赤にしながら

登園してきましたね

手も暖まってきたので、大きくなった自分の顔を描きました

素敵な顔のできあがり

みんなお兄さん、お姉さんになったね~

みんなが作った鬼のお面をかぶり、コップに豆を入れてもらって

いざ出陣

 

年長さんが鬼役になってくれて豆まき開始

良くできた鬼のお面に、おっかなびっくりのエンジェルさん

泣きながらも豆を投げていました

 

鬼さんに囲まれても平気

冷静に豆を投げていましたよ

ちょっと怖いんだけどとお友達の後ろに隠れる子もいて

おもしろかったです

お家でも豆まき楽しんでくださいね

 

 

 

 


エンジェル(火木)クラス 豆まき

2012年02月02日 12時18分43秒 | 2011年度未就園児

今日は一日早い豆まきをしました

自分で作った豆入れに豆を入れてもらって、準備完了

鬼役の先生目がけて「鬼は外」「福は内」

寒さで手がかじかんで、なかなか豆を投げることが出来なかったけど

元気に走り回っていました

豆まきの後は外遊び

寒くて「お部屋に帰りたい」

すぐに遊びを切り上げて、お部屋に戻りました

寒くて泣いているお友達もいました

明日の節分本番も豆まきをしてしっかり鬼退治をして下さいね

大きくなった自分の顔の絵を描きました

エンジェルさんでたくさん遊んで、心も体も大きくなったね


エンジェル(水金クラス)鬼のお面作り

2012年01月27日 13時20分38秒 | 2011年度未就園児

今日は、2度目のさくら組さんへ

朝のお祈りも立って上手にできました

お姉さんたちが手をとって、優しく教えてくれました

目やまゆ毛を絵の具でぬったり、お姉さんがちぎってくれた折り紙を

貼ったり、あっという間に素敵な鬼のお面の出来上がり

出来上がった鬼のお面をかぶって、はいポーズ

豆まきの歌を皆で歌ってご機嫌でした

仲良くしてくれたさくら組さんとタッチをして帰りました

今度はエンジェルさんにも遊びに来て下さいね

帰り道、小ホールで好きな遊びをしました

ブロックやソフトブロックでそれぞれ体を動かして楽しんでいました

久しぶりのお弁当

みんなとのお喋りに花が咲き、お箸が止まってしまう事もありましたが

沢山食べてパワー全開

風邪やインフルエンザに気をつけて、また来週元気に遊ぼうね

 


エンジェル(火木)クラス

2012年01月26日 13時14分51秒 | 2011年度未就園児

今日は、さくら組のお姉ちゃんと一緒に鬼のお面作りをしました

各テーブルにエンジェルさん一人ずつ座って、朝のお祈りから参加

ちょっと緊張したけれど上手にお祈りできました

さくら組の先生から豆まきの絵本を読んでもらって、どんなお面を

作ろうかワクワク

お姉さんから優しく教えてもらって、良かったね

 

折り紙をちぎって鬼の髪の毛にしたり、絵の具を使って

目やまゆ毛を描いたりしました

エンジェルさんも大喜びで、帰るまでずっと「今日は楽しかったね」

と話していました

お弁当の時もお面作りのことで、盛り上がっていましたよ

今日は久しぶりのお弁当

「おいしいね」と皆、全部食べていました

豆まき楽しみだなぁ

 


エンジェル(水金クラス)さくら組さんと遊んだよ

2012年01月20日 13時28分25秒 | 2011年度未就園児

今日は、さくら組さんと沢山遊びました

「おじゃましま~す」

ドキドキワクワクです

おままごとをしたり

絵本を読んでもらったり

さくら組の先生に抱っこをしてもらって、嬉しそう

さくら組さんが、作ったうさぎの餅つきのおもちゃを見せてもらって

楽しかったね

折り紙の折り方をおそわって上手に折れていましたね

お姉さんと手をつないでレッダンシング

エンジェルさんのお部屋では踊らなかったお友達も、お姉さんに

手をつないでもらってリードしてもらうと楽しく踊っていましたよ

名残惜しいけど

また、遊びに来るからね

さくら組さんありがとう

 


エンジェル(火木クラス)☆さくら組さんと楽しい1日

2012年01月19日 12時33分03秒 | 2011年度未就園児

今日は真ん中組のさくら組さんに遊びに行きました

まずは自己紹介

緊張したけれど、大きな声でお名前言えました

お祈りも一緒にしました

さくら組さんのお祈りがとても上手なので、

エンジェルさんも真似して落ち着いてお祈りできましたね

次はダンス

さくら組さんに教えてもらって元気いっぱい踊ることが出来ました

さくら組さん、上手にリードしてくれてありがとうございました

大好きな絵本も読んでもらいました

一緒にままごとや折り紙・コマ回しなどして、楽しい時間を過ごしました

今日は楽しい一日をありがとうございました

あっという間に時間が過ぎてしまいました

また、いっぱい遊んで下さい


テレジア火曜クラス

2012年01月18日 14時19分08秒 | 2011年度未就園児

昨日のテレジアクラスさんは、新年明けて最初のクラス。

丁寧にご挨拶をしてくれたお友だちがいました。

「明けましておめでとうございます。」

ふかぶかとお辞儀をしてくれた様子です↓

そしてこの日は、みーんなお外へ遊びに行きました。

お天気もよく、久しぶりの幼稚園で元気に遊びました

お部屋では、1月生まれのお友だちのお祝い

みんなで♪Happy Birthday を歌ってお祝いしました

その後、羽根つき作り

お正月遊びの絵本を見て、

先生のお手本(?!)羽根つきをご披露すると・・・

みんな、興味津々

説明のあと、一斉に羽子板・羽根つき作りに取りかかりました。

出来上がったら、さっそく遊びました。

とっても楽しそう

そのうち、ひとり羽根つきをする姿もみられましたよ。ママが上手に教えていらっしゃいました

最後に♪ブンブンブキューン のダンスをしました。みんな、ほんとうに上手です。

次回は2月。今年度最後のテレジアクラスです。

みんな、元気に来て下さいね


エンジェル(水金クラス)ふりかけご飯

2012年01月18日 12時13分49秒 | 2011年度未就園児

今日は、広告用紙を使ってちぎって貼ってふりかけご飯をつくりました

大きくちぎる子、小さくちぎる子、長細くちぎる子と、ちぎる行為をひとつとっても

個性がでておもしろかったです

とっても美味しそうなふりかけご飯ができました

みんなロッククライミングに夢中

手をかけるところ、足をかけるところを考えながら挑戦していました

お友達とのかかわりも楽しんで、微笑まし場面も多々見られるようになりましたよ

今日から、外から帰ってきたらうがいを始めました

なかなかガラガラぺっができないので、お家で練習してくださいね

自分のことは自分でする

年少さんにむけて、基本的な生活習慣も身に付いてきました

先生が手を出すと怒られます

成長しましたね~