goo blog サービス終了のお知らせ 

光の子

福岡雙葉小学校附属幼稚園

年中組☆森本能舞台に行きました!!

2014年06月03日 15時01分22秒 | 2014年度年中組

今日は、先週から楽しみにしていた森本能舞台に行きました

みんなで右見て、左見て右見て、車に気を付けて横断歩道を渡りました

 

幸い、雨に降られることなく、けがなく行くことができましたね

住宅街の一角にある森本能舞台に着きました!

 

 今日は特別、みんなは自分の好きな席に座りました

能についてまずお話を聞きました

昔からある演劇であることや、すり足で歩くことなど・・

先生も能のお面をつけました

「 眉がまるくて、こういうお顔が、昔の美人だったんだよ 」などいろいろ説明をしてくれました

 

こわい鬼のお面もありました

こわーい

でも、「 能の舞台では、鬼は、必ずやっつけられるから大丈夫なんだよ 」と森本さんからきいて、すこしほっ

何人かのお友だちも、お面をつけさせてもらいましたよ

お猿さんに変身です

 

最後に、森本哲郎さんがお能を披露してくださいました

子どもたちも見入っていました

九つの尻尾をもつきつねの役、武士の役・・・と一人で何役もされていましたよ

日本の伝統芸能にふれるとても貴重な時間になりましたね

本日、森本能舞台の公演案内をもって帰っています

そちらもご覧になってみてください

 

 


年中組☆時計制作&神様のお話&かたつむり&

2014年06月02日 15時39分18秒 | 2014年度年中組

6月10日は時の記念日です。時間の貴重さを思い、時間を守っていきましょう、という趣旨で制定された記念日です

今日は、その『 時の記念日 』にちなんで、みんなで時計を作りました

 

あじさいの形の数字も、こまかいところを上手にチョキンチョキンときれましたね

数字を⑫を一番上に貼って、右となりから①②③・・・と順番に並べて貼りました

最後に好きなところに針を置いて完成です

素敵なあじさいの時計ができましたね

神様のお話の時間には、「神様の花畑」というアニメーションを見ました

神様が喜んでくださるように、とみんなでたんぽぽのプレゼントをするお話

集中してみていましたね

みんなも神様にありがとうのお心を忘れずに過ごせるといいですね

梅雨といえばかたつむりさんがでてきます

「かわいいね~」と、みんな興味津々

そして、今日は卒園生から『ホタル』をいただきました

お尻にみずをかけると、ピカッと光っていましたよ

もも組まえに置いているのでみんなで見ましょうね

 

 

 

 


年中組☆ABCスタンド&能舞台のお話&お外でランチ

2014年05月30日 16時20分18秒 | 2014年度年中組

土曜参観でお家の方と一緒につくったABCスタンド

子どもたちは自由遊びの時間に、ゲームを楽しんでいますよ

「あと、『 A 』 はどこかな~?」とお友だちとお話ししながら、とっても楽しそうです

そして、本日お渡しした園だよりでもお知らせしましたが、

来週6月3日(火)に森本能舞台に行きます

能は650年も前からある日本の伝統的な芸能です

訪ねる前に、みんなで能についてのお話をききました

いろいろなお面を見せると、子どもたちは興味津々

お面は、うれしい気持ち、悲しい気持ち、おこっている気持ちなどをいろいろ表しているようです

雙葉学園のバス停近くにある能舞台

当日は歩いていきますよ

たのしみですね

その後は、お天気がよかったので、お外でランチタイム

みんなにっこにこで、おいしそうにお弁当を食べていましたよ

 

 

 

 

 


年中組☆クレパス

2014年05月28日 15時39分36秒 | 2014年度年中組

今日は朝の自由遊びの時間に、男の子のサッカー教室がありました。

体操教室の日は、さっと着替えて園庭に出ます。

ボールを追いかけて、走り回って、シュートも決めていましたよ。

 

お部屋では、昨日、絵具で描いたボーダーとストライプの作品に、クレパスでお顔やズボンを

ぬって仕上げました。

思い思いに、ステキなお洋服がデザインできましたよ

 


年中組☆絵の具遊び

2014年05月27日 15時10分13秒 | 2014年度年中組

今日は、絵の具で

女の子と男の子の洋服に可愛い

しま模様を描きました

女の子のワンピースは縦じま(ストライプ)、

男の子のTシャツは横じま(ボーダー)です

好きな色の絵の具を選んで思い思いに

しましまを描きました

子どもたちは集中して取り組んでいましたよ

明日は、顔や手足をクレパスで色ぬりをする予定です

お楽しみに~♪

 

 

 

 


年中組☆ルルドのマリア様

2014年05月26日 15時16分52秒 | 2014年度年中組

マリア様の月である5月も、あと6日となりました

今日の神様のお話は、『ルルドのマリア様』の

お話を聞きました。

フランスのルルドで、ベルナデッタがマリア様と出会った時の

不思議な泉のお話です。

( 詳細が知りたい方は、『ルルド』で検索してください )

  

 

子ども達は興味津々 

そして、このお話をもとにした御像が中高の中庭にあるということで、

みんなで見に行きました

 

 

ベルナデッタが、洞穴の中にいらっしゃるマリア様と出会った場面が

再現されています。水も出ているんですよ

 

「良い子になりますように」とみんなでお祈りをしました

 

マリア様のような心のきれいな人になれるといいですね

 


年中組☆マリア様の集い 小学校屋上

2014年05月23日 15時21分10秒 | 2014年度年中組

今日は、年長組さんと一緒に

「マリア様の集い」に参加しました

マリア様のような心のきれいな子どもになれますようにと

心をこめてお祈りをしました

少し緊張気味でしたが、

静かに落ち着いて参加することができていましたよ

 

よく頑張ったので、今日の昼食は…

小学校の屋上でピクニック

開放的な気分で食べることができました

食後は屋上を思いきり走って遊びましたよ

屋上から幼稚園を見たり、

「まつぼっくりの赤ちゃんだ~!」

と、松の木を見たり…

楽しいピクニックとなりました☆

また、お天気がよい日にお外で

ランチしましょうね

 

 

 

 


年中組☆音楽教室スタート&絵の具で波なみザブーン♪

2014年05月20日 14時32分59秒 | 2014年度年中組

今日から年中組も音楽教室が始まりました

今日、初回ということで、

〔タン・タン・タン・ウン(おやすみ)〕

このリズムを手拍子して覚え、

次に、【ぶんぶんぶん】の歌に合わせてピアニカの

音を出してみました

「ド・ド・ド・◆」  「ド・ド・ド・◆」 ・・・

次は、「レ・レ・レ・◆」 ・・・

最後は、「ミ・ミ・ミ・◆」 ・・・

4拍子のリズムに合わせて音を出すことが

出来ていましたよ

ドレミの場所も少し覚えたかな?

また、ピアニカしましょうね

 

 

そして、その後、絵の具で【大波・小波】をしました。

太い筆で『大波』、細い筆で『小波』を描きました

力強い波ができていましたよ

そして、この波に乗せるヨットも

折り紙で作りました

少し難しかったけど、説明をよく聞いて折っていましたよ

波が乾いたら、船を浮かべて貼りましょうね

 

 

 

 


年中組☆神様のお話・ピアニカ

2014年05月19日 16時03分18秒 | 2014年度年中組

土曜参観で作った【ABCスタンド】

早速使って遊んでいましたよ

ABCを形として見ている段階ですが、

今後も、目に触れ、楽しみながら、

英語に興味を持ってもらえたらいいなと思います

 

今日の神様のお話では、

【アヴェ・マリアの祈り】を、教えてもらいました

絵を見ながら、少しずつ唱えることができていましたよ

 

そして、その後は、ピアニカ

明日、年中組初めての音楽教室があるので、

準備や片付けの練習と

2音だけ出して、「プップ~」の練習をしました

明日の音楽教室、楽しみですね

 

 


年中組☆土曜参観

2014年05月17日 12時47分29秒 | 2014年度年中組

今日は、待ちに待った土曜参観がありました

お家の方といっしょにニコニコ顔で登園してきた子どもたちです

まん中組さんみんなテレサホールに集合

ABCをかわいくかざって、スタンドをつくりました

 

おりがみや英字新聞、ビニールテープなどを使って、素敵にできましたね

ABCスタンドをいれる箱のかざりも上手です

そのスタンドを使って、次はゲームです

出されたお題の英単語になるように、箱から探して並べます

さあ、どのクラスが早いかな

お家の方も夢中になって取り組んでくださいました

本日は、ご協力いただき本当にありがとうございました

お友だち、またお部屋でも英語であそびましょうね

明日はゆっくり休んで、月曜日元気に幼稚園にきてくださいね