豊橋の環境教育・憩いの場、文化財を次世代に受け継ぐ取り組みです!
仏教は動物との関わりが深いことから、のんほいパークで飼育している動物達の姿を入れた「動物御朱印」を2021年6月から授与してます。
御朱印代の浄財は「のんほいパーク動物スポンサー」制度に寄附すると共に、普門寺で所蔵する文化財の修復・文化財を保存活用する建物である収蔵庫の建立費用とさせて頂きます。
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) は、普門寺から車で15分です。 https://www.nonhoi.jp/
2021年11月1日 午前9時〜 授与・郵送受付開始!「切り絵御朱印」は、先代住職が全て手切りしています。
【こだわりポイント】
のんほいパークで飼育している「アジアゾウ」写真入り。
先代住職が「帝釈天」金字で手書き、帝釈天を表す梵字「イー」を手切りしました。
御朱印紙は、もみじの紅葉をイメージする色を選びました。普門寺は、愛知県で一番遅く紅葉を楽しめる「豊橋のもみじ寺」です。例年、紅葉の見頃は11月下旬~12月中旬です。秋晴れの空に切り絵御朱印を透かして写真を撮影する「透かし撮り」オススメです!
帝釈天は、ゾウの背に乗る姿で表現されることが多く、戦勝祈願、国家安泰、厄除け、立身出世の御利益があるとされます。
代表的な作例は、京都府京都市 東寺(教王護国寺)講堂の帝釈天騎象像です。
◇普門寺での御朱印授与
・朱印料:500円
・受付時間:午前9時~午後4時
・アクセス・問い合わせ:愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地/電話:0532-41-4500(8~17時)
◇郵送対応 朱印料:500円
別途送料(全国一律):600円(ミニ写経用紙付・写経奉納料含む)
▷郵送申し込み 下記いづれかのサイトからお願いします。
・STORES:https://fumonji727.shop
入金方法:クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ、Amazon Pay
・FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com
入金方法:銀行振込、郵便振替、現金書留
【切り絵御朱印 発祥の寺 普門寺】
切り絵御朱印は、すべて先代住職が手切りしており2016年12月31日より授与してます。高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して、仏様のお姿・梵字・文字を丁寧に手切りしています。先代住職が宝来を40年前から手切りしている技術を活かした御朱印です。
【宝来(ほうらい)とは?】
1200年前に弘法大師空海様が開創され、高野山真言宗の総本山である高野山において縁起物として飾る伝統が受け継がれています。奉書紙を切り抜いて干支・文字を表現したもので、玄関・台所・床の間などに飾られています。普門寺では毎年、先代住職が手切りした宝来を授与しています。
【普門寺 御朱印】
▷御朱印代は、国重要文化財の仏像修復・文化財を保存活用する収蔵庫を建立するための浄財とさせて頂いています。
▷普門寺は、豊橋市内の寺院で最多の文化財を所蔵しており、2027年に開山1300年を迎えます。
文化財を保護する記念事業を通じて、皆様の想いと共に文化財を未来へ守り伝えます。
東海地方を代表する、伝 釈迦如来像・阿弥陀如来像の穏やかな表情や、四天王像の躍動感あふれる立ち姿と迫力のある表情は必見です。
所蔵文化財についてはこちらをご覧ください。 https://fumonji727.com/bunkazai.php
▷文化財とは?
我が国の歴史や文化の理解に不可欠であり、将来の文化向上発展の基礎をなす貴重な国民的財産です。
~文化庁ウェブサイトより~
◇愛知県指定文化財:不動明王立像、童子立像 2躰
源頼朝公と等身大で造立され、平家追討の護摩を修した伝わっています。
平家滅亡後、頼朝公が上洛される際には当寺に立ち寄られ多くの寺領を寄進され寺門興隆しました。
高野山真言宗 普門寺
愛知県豊橋市雲谷(うのや)町ナベ山下7番地
問い合わせ:0532-41-4500(8時~17時)
ホームページ https://fumonji727.com/
Twitter https://twitter.com/humonji727
Instagram https://www.instagram.com/humon_ji/
YouTube https://www.youtube.com/humonji727
LINE公式 https://lin.ee/1T38mgnr3
facebook http://www.facebook.com/humonji727