切り絵御朱印・豊橋のもみじ寺 高野山真言宗 普門寺【公式ブログ】

永代供養 樹木葬、納骨堂、墓じまいの必要なく家族で入れるレンタル式お墓申し込み受付しています。

「初盆仏迎え法要を厳修しました!」お塔婆を建てて、普門寺の檀家さんで初盆をお迎えする方々の供養を執り行いました。

2022年08月02日 13時14分19秒 | お盆・お彼岸
お塔婆を建てて、普門寺の檀家さんで初盆をお迎えする方々の供養を執り行いました。
 
▷お墓などで見た事ある木の板「卒塔婆とは?」
卒塔婆(そとば)は、故人や御先祖様を供養するために建てるものです。お釈迦さまの遺骨を納めた仏塔が起源とされています。
仏塔は、五重塔の起源とされ塔を建立することは最上の功徳を積む行いとされています。卒塔婆を建てることは、五重塔などを建立するのと同じくらい大きな功徳を頂くことができ、その功徳が供養した人にも巡り回ってくるとされています。
仏塔を建立する意味から塔婆は一基ニ基と数えます。普門寺では、お盆や法事の際に塔婆を用意して供養します。
 
 
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「動物御朱印 マンドリル」... | トップ | 「お盆・施餓鬼」の由来とは... »
最新の画像もっと見る

お盆・お彼岸」カテゴリの最新記事