今日は、小学校が先日の運動会の代休で、
火曜日なので、お店もお休み。
家庭内は、ちょっとおでかけしないわけにはいかない雰囲気。
私としては久しぶりに劇場に映画を見に行くことになりました。
トイストーリー3、恥ずかしながら3Dの劇場版映画を見るのは初めてです。
3Dの臨場感は予想以上で、内容もおもしろく、大人でも楽しめる内容でした。
ポップコーンって、なんでこんなに大盛なわけ?
はじめはそう思っていましたが、
ちゃんとストーリー中盤までに食べつくしてしまいました。
ここから本題。
入場前に渡された3Dメガネには、ちいさなチラシが入っていて、
11月から3Dメガネが1個100円の有料制になること、
つまりは次回から持参すればエコにもなるし、
おトクにもなる主旨が書かれていました。
3D映画がこれほどいいものなら、もっと普及するどころか、
定番というか、こちらがあたりまえになるのではないかと感じました。
すると、メガネは必須になります。
(メガネなしで3Dが見られる技術が普及するまで)
ということなら、マイ3Dメガネとかあったらいいな、と思いました。
もちろん、今日渡されたノーマル仕様のものをずっと使ってもいいのですが、
できればもうすこし気の利いたデザインのものがあるとか、
私のように通常メガネをかけている人用になっているものとか、
おそらく近々、入口の売店でいろいろなバリエーションが販売されることになるでしょう。
ノーマルなものを自分でデコするものいいかも。
ところで、家庭用の3Dテレビとの互換性はあるのでしょうか?
リビングで家族みんながいろんなメガネでテレビを見ている光景も、
ちょっとヘンかと思いもしますが。
ちょっとした隙間に、新しい市場や楽しみがつくられていくんだなあ、
映画を見ながらそんなことも考えていたパパの休日です。