開田高原アメダス 今朝の最低気温 19.5℃ 昨日の最高気温 30.3℃
木曽町新開 午前7時の気温 20.0℃ 今朝の天気 晴れ
先日
ノリウツギの花を
ブログで取り上げたが
どの花にも
たくさんの昆虫が
集まっていた。
散歩の度に
ノリウツギの前で
流れる汗をふき
休憩がてら
やってくる昆虫を
観察した。
およそ4キロ歩く道で
5~6本のノリウツギの
木があるが
いつもどの木にも
見られるのは
ハチやアブの仲間だ。


北海道の
だんちょうさんに
カミキリムシが
多いと聞いていたので
注意してカミキリムシも
探した。
よく目にしたのは
フタスジハナカミキリ。

どのノリウツギにも
必ずいる感じがする。


ヨツスジハナカミキリも
結構多い。


恋の季節なのか
交尾中の個体を
よく目にした。

この両種のカミキリは
拙宅のヤマウドの花でも
見かけることがある。
模様のない赤いカミキリ
アカハナカミキリも
結構飛んでくる。

カメラを構えているのに
どこからともなく
飛んできて
目の前の花に
とまったりもする。

コガネムシの仲間も
花に潜り込んで
モグモグタイムだ。

カメラを近づけすぎると
ポトリと落ちてしまう。

(オオトラフコガネの雌)
カメムシの仲間も
多いのだが
この子たちには
悩まされ続けているので
あまりかかわりたくない。(笑)

西日本に台風が
向かうようですが
お盆のため大阪に
もどります。
長いことありがとう
お世話になりました信州!
本日コメント欄
閉じています。
木曽町新開 午前7時の気温 20.0℃ 今朝の天気 晴れ
先日
ノリウツギの花を
ブログで取り上げたが
どの花にも
たくさんの昆虫が
集まっていた。
散歩の度に
ノリウツギの前で
流れる汗をふき
休憩がてら
やってくる昆虫を
観察した。
およそ4キロ歩く道で
5~6本のノリウツギの
木があるが
いつもどの木にも
見られるのは
ハチやアブの仲間だ。


北海道の
だんちょうさんに
カミキリムシが
多いと聞いていたので
注意してカミキリムシも
探した。
よく目にしたのは
フタスジハナカミキリ。

どのノリウツギにも
必ずいる感じがする。


ヨツスジハナカミキリも
結構多い。


恋の季節なのか
交尾中の個体を
よく目にした。

この両種のカミキリは
拙宅のヤマウドの花でも
見かけることがある。
模様のない赤いカミキリ
アカハナカミキリも
結構飛んでくる。

カメラを構えているのに
どこからともなく
飛んできて
目の前の花に
とまったりもする。

コガネムシの仲間も
花に潜り込んで
モグモグタイムだ。

カメラを近づけすぎると
ポトリと落ちてしまう。

(オオトラフコガネの雌)
カメムシの仲間も
多いのだが
この子たちには
悩まされ続けているので
あまりかかわりたくない。(笑)

西日本に台風が
向かうようですが
お盆のため大阪に
もどります。
長いことありがとう
お世話になりました信州!
本日コメント欄
閉じています。