goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

咲き始めました ニラの花

2023-09-13 08:32:23 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 23.5℃ 昨日の最高気温 32.4℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.2℃ 昨日の最高気温 23.9℃



この花も
お馴染みです
何の花か分かりますか?

中華料理で
お馴染みの野菜
ニラの花です。


レバニラ炒め
ニラ餃子など
夏バテ対策で
この夏
食べた方も?

もちろん
野菜として
栽培されていますが
なぜか
畑でも花壇でもない
道端や空き地で
咲いていることが
多いです。

写真の場所も
川沿いの道端
ちょっとした
空き地です。


去年より
繁殖したのか
花が多く感じます。


スラリとのびた
茎の先端の苞の中に
小さな花が
たくさん入っています。


ヒガンバナ科なので
外花被が3枚
内花被が3枚
雄しべが6本あります。


次々と
花が咲くと
白いブーケのようで
とても美しいです。


地価の鱗片と
花後の種子で
増えるので
生育力は
旺盛のようです。


もう少し
頑張って
増えてくれたら
夕食の足しに
なるかな?

そんなことを
考えながら
写真を撮りました。(笑)





この花の名は?

2023-09-12 08:25:40 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 23.8℃ 昨日の最高気温 29.7℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.1℃ 昨日の最高気温 24.8℃

川沿いの散歩道で
見知らぬ花に
出会った。

長年
毎日のように
散歩するこのコース
この時期
この場所に
こんな花が
咲いたことが
あっただろうか?

花と言うと
ついつい
大きくて
美しい花を
想像する。

歩いている目線だと
小さな白い
粒々にしか見えない。


しゃがみ込んで
見ると
それなりに
美しい花なのだが。


葉は
ローズマリーか
アスパラガス
針のような形だ。


その場で
Googleレンズで
写真撮影してみた。


横文字ばかりで
日本語名が
出てこない。

全体から葉
そして
花のアップを撮って
帰ってから
何枚かを再度
Googleレンズで検索。


その中の一枚が
スギノハカズラと
ヒット。


学名にAsparagus
とあるように
スギノハカズラは
アスパラガスの仲間です
野菜のアスパラガスと違い
おもに観賞用に
栽培されています。
と検索結果。


さらに検索すると
アスパラガス スプレンゲリー
南アフリカや
ユーラシア大陸原産の
観葉植物。

花も同じなので
多分
間違いはなさそう。


そんな観葉植物が
なぜここに?
誰かが育てていた
植物をここに
捨てたのか?
まだまだ疑問は残る!







久しぶりの野球観戦 阪神甲子園球場

2023-07-18 08:50:27 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 26.9℃ 昨日の最高気温 35.5℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.1℃ 昨日の最高気温 31.3℃

久しぶりに
阪神甲子園球場に
行ってきた。


リタイアしたころ
甲子園球場の
年間予約席を
買っていたが
お金が続かなくなり
2年ほどで
やめてしまった。


それ以来の
甲子園球場
およそ
13~4年ぶりの
野球観戦。


席は
3塁側アルプススタンド
レフトポールが
間近に見える場所。


三塁側とは言え
甲子園球場
ほぼ全員が
それぞれ
贔屓の選手の
ユニホームを
着ている。


すぐそば
レフトスタンドには
こじんまりと
中日ドラゴンズの
応援団が
統率の取れた
素晴らしい
応援を続けている。


試合は
不振が続く
佐藤 輝明の
スリーランで
4対1で快勝。


久しぶりの甲子園
ナイターの雰囲気を
満喫して
気持ちよく
帰路に就いた。




トウネズミモチ 満開の花

2023-06-21 09:44:10 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 22.0℃ 昨日の最高気温 30.4℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.1℃ 昨日の最高気温 25.4℃

公園の
トウネズミモチの花が
満開だ。


遠目からでも
枝全体が
真っ白に見える。


大気汚染に
強いことから
公園や路側帯など
緑化樹として
植栽されてきた。


最近では
鳥が種子を運ぶため
自然林の中でも
目立つようになってきた。

外来生物法で
要注意外来生物に
指定されている。

花に近づくと
かなり強い
芳香があり
たくさんの昆虫が
集まってくる。




4裂した花は
蕊を目だ立たせるためか?
反り返っている。

立派な
雄しべが2本
偉そうに
突き出ている。


雌しべは
遠慮がちに
少しだけ顔を
のぞかせるだけ。

接写で
写真を撮っていると
花粉で
カメラが
黄色くなるほど。


たくさんの花粉が
実つきの良さを
証明しているようだ。

(去年の果実の様子)

今後あまり
増やしてほしくない
植物だと思いました。







大きな花をつける樹 両雄並び立たず!?

2023-06-18 08:29:54 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 21.9℃ 昨日の最高気温 31.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 9.9℃ 昨日の最高気温 27.1℃

それにしても
なんと
大きな花!

(タイサンボクの純白の花)

雨あがりの公園
近づくたびに
甘い香りが
力強く身体を
つつむようになる。


タイサンボクの
白い花が
夕闇に
ぼんやり浮かぶ
灯りのように
咲いている。

(タイサンボクの花の蕊)

目の当たりにする花は
神々しいほどの
輝きを放つ。


香水「マグノリア」
原料だけのことはあると
妙に感心!


大きな花と言えば
信州では
ホオノキが有名だが
関西では
このタイサンボク!

(ホオノキのクリーム色がかった花)

花の大きさと
純白さに
関しては
タイサンボクに
軍配が上がりそうだ。

(タイサンボク 終わりかけの花でも純白)

分厚く艶やかで
少し反り返る葉にも
存在感がある。


葉の大きさと
用途の多さは
ホオノキの勝ちかも?!

(ホオノキの葉)

どちらの花も
この時期見られるが
両雄並び立たず
のことわざ通り
同時に同じ場所で
見ることは
不可能のようだ!?

(ホオノキの蕊)













常緑ヤマボウシ ホンコンエンシス月光

2023-06-16 09:06:26 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 20.4℃ 昨日の最高気温 26.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 12.1℃ 昨日の最高気温 20.5℃

久しぶりに
いつもの
散歩コース
川沿いの道を
歩いた。

対岸
病院の花壇の木に
目が釘付けになる。


まるで真っ白い
クリスマスツリー!
常緑ヤマボウシ
ホンコンエンシス月光。


最近
庭木として
植えられていることが多い
樹木だ。


近所でも
新しい家が建つと
この常緑ヤマボウシ
シマトネリコが
植えられることが多い。

それにしても
何と言う
数の花だろう?


2~3年に一度
見事に
花が咲くようだ。

正確には
白い花弁状のものは
総苞片なのだが
まるで
雪をまとったようで
とても美しい。

道路を渡って
対岸に行き
本物の花を
撮影させてもらった。


こちらの花も
今まさに
満開である。


小さな花が
密に集まって
咲いている。


何となく
秋の果実の
雰囲気が
漂っている。


何度か
ブログで
この木を
取り上げているが
今年の秋の実りも
楽しみだ。




























高齢者講習 認知機能検査 パターンD覚え方

2023-05-23 08:35:56 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 15.5℃  昨日の最高気温 28.6℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温  9.4℃  昨日の最高気温 22.6℃

第4弾
今日で最後の
パターンDです。


テレビのお宝鑑定団でがあまりにも高額で驚き、アコーディオンのように胸が開いたり閉じたり、そしてが震えた。



包丁カボチャを切っていたらカブトムシがとまった。が食べにやってきたのでカブトムシは飛んで逃げた。



ヘリコプターに乗ってパイナップルを食べていたら、揺れてズボンの上に落としで絵を描いたように汚してしまった。



ノコギリソファの足を切っていると窓の外ではスズメヒマワリの花にとまった。


長々と
ありがとうございました
免許を持っていない方や
75歳未満の方には
関係のない話で
申し訳ありませんでした。

今後
認知機能検査を
受けられる方
イラストは
右クリックで
取り込めますので
ご自由に
お使いください。





高齢者講習 認知機能検査 パターンC覚え方

2023-05-22 08:14:37 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 19.1℃  昨日の最高気温 28.0℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温  8.4℃  昨日の最高気温 24.5℃

今日は
第3弾
パターンCです。


ご飯の用意をしながら親指でおの練習をしていたら、電子レンジのチンが機関銃のように鳴り響いた。



セミの声を聞きながらトウモロコシを茹でて食べたらモウー()うまかった



ドレスを脱いでくつろいでいたらトラックで荷物が届いた。ハサミで開けるとメロンだった。



クジャクの羽のようにきれいなチューリップ畑に置いてある椅子のネジをドライバーで締め直した。



高齢者講習 認知機能検査 パターンB覚え方

2023-05-21 08:40:06 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 16.9℃  昨日の最高気温 24.7℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 12.7℃  昨日の最高気温 25.6℃

今日は
パターンBです。


ステレオから和太鼓の音が聞こえてきた。まるで戦車の走るような大きな音だったのでを見張った。



トマト畑にヤカンで水を撒いていたら足元にはウサギ、枝の先にはトンボが止まった。



レモン色のコート万年筆をさした女性が飛行機に乗り込んできた。



金づちを修理してから、その上にペンギンの置物とユリの花を飾った。

キーボードが壊れて
パソコン修理
出してから1ヶ月
まだ直りません。

何とかVistaと
スマホを駆使して
アップしています。

もうしばらく
コメント
ブログ訪問
お休みします。


高齢者講習 認知機能検査 パターンA覚え方

2023-05-20 08:54:15 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 17.6℃  昨日の最高気温 20.7℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温  7.1℃  昨日の最高気温 14.7℃

昨日
認知機能検査の
あらましを
紹介しました。

イラストを
覚える問題は
パターンAから
パターンDまで
4種類あります。

当日どのパターンが
当たるか
分かりませんので
4パターンすべて
覚えておく
必要があります。

関係性のない
イラストが4つ
並んでいますから
文章・物語に
するのは
なかなか難しいです。

うまく物語に
なっているものから
ナンセンスなものまで
様々です。

これから
認知機能検査を
受けられる方の
参考になればと思って
紹介します。


大砲が鳴り響くウクライナで平和を祈るオルガンの演奏がラジオから流れてきたのををダンボにして聞いていた。



テントウムシを顔につけたライオンが手にフライパンを持ちタケノコ狩りにやってきた



スカートをはいた女性がオートバイブドウ狩りにやってきて、物差しでブドウの大きさを計り始めた。



バラのトゲをペンチで切ってからベッドに飾ったニワトリがいたそうな。

いかがですか?
情景を思い浮かべながら
何回か繰り返すと
案外簡単に
覚えられました
次回は
パターンBです。