採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

初めて採集:ヨメナ(ヒメジョオン?)

2012-04-18 | +きのこ以外

ヨメナ、という野草があります。
名前は以前から知っていましたが、どうやら食べられるもののようです。

「何でこれが野菜として売られていないのか不思議なくらいである」
と、あるベジタリアンの方のブログで読み、俄然興味が湧いてきました。


そんなに美味しいなら私も食べてみなきゃ!


ネットで検索してみると、花の写真(都忘れのような可愛い花)ばっかり出てきて、葉っぱ(新芽)の様子がよく分かりません。
同定には不安が残りますが、ヨメナもヒメジョオンもハルジョオンもどれも食べられるみたいなので、まあいいや。 

とりあえず、散歩へ! 

ヨメナ

お、これかな?
鋸歯(葉っぱのヘリのギザギザ)が浅く、歯の両面に細かな毛が生えています。
一応この記事ではこれをヨメナと呼びます(ヒメジョオンかも)。
もし違うという場合はご一報を。

(でももう食べちゃったけど)

ヨメナ

よく見るとこんなに群生しています。
昨日まで私が踏んづけて歩いていた場所。
摘み放題です。 

ヨメナ

摘んできました。
(これは2回目に摘んだときの写真です。1回目はこわごわだったので、もっと少量しか摘みませんでした)

割と丈夫な葉っぱなので、ウコギよりは長めの時間茹で、しばらく水に晒します。
試食してみて、ほどよい苦味になったところで水気を絞ります。


まずは茹でたものを味見。

葉っぱが薄く、加熱するとヘタっとする春菊とは違い、毛羽のせいで肉厚に感じます。
ウコギとミントを足したような、もしくはシドケとフキノトウを足したような、つまり春菊にパンチを効かせたような、えもいわれぬ香り高い味わいです。

ヨメナ
細かく刻んでごはんに混ぜて、ヨメナ飯。
(茶色いものはウドの味噌漬け) 


ヨメナ
こちらは、ウコギごはんにヨメナのおひたしをトッピング。
山菜風味が倍増して、すごく美味です。


●ヨメナのおすすめ料理(全て茹でて水で晒した後に調理)
・おひたし
・細かく刻んでヨメナごはんやパスタ
・ニンニクとオリーブオイルでの炒め物
ジェノベーゼソース(リンク先にレシピあります)にしてパスタ 
・すき焼き (春菊よりパンチが効いていて美味しそう)
・胡麻よごし (表面のザラザラのおかげでよく衣が絡まっておいしそう)
・白和え (まったりしがちな白和えも、ヨメナの香りでメリハリが出そう) 



ではでは、もう一度ヨメナを摘みに、一緒に春の道ばた摘み草に参りましょう。
食べられるもの、そうでない(分からない)もの、色々な草が生えています。

雑草

これは・・・・・



うーん。
多分食べられない系。
(→コメント欄にて教えて頂きました。オニタビラコ(可食)だそうです) 

雑草

これも、食べられない系。

(コメント欄で教えて頂きました。セイタカアワダチソウ(可食)だそうです) 

スイバ?

これは、酸っぱい味のアレではないかしら?スイバ(スカンポ)か、ギシギシ・・・かな?(どちらも可食)

調べてみたらスイバのようです。西洋ではオゼイユ(仏)ソレル(英)といってスープにされたりするものです。
名前の通り酸味がある味わいだそうですが、まだ食べたことはありません。
(→ギシギシでした) 

ヨメナじゃない草

これは・・・・。

一番上と同じかしら?

ヨメナ

お、これは?


これはヨメナ(もしくはその他野菊のなかま)ですね、多分。
こんな感じでどっさり生えている雑草です。 

ヨメナ

アップで撮ったところ。
やはりヨメナのようです。

ボケ

ふと上を見てみると、濃い赤の花が。
ボケの花だと思われます。
ボケの実はいい果実酒の材料になります。場所を覚えておこう。

ヨメナ

これはヨメナがトウ立ちしたものです。
日当たりなどの加減で、同じヨメナでも育ち具合に随分と差があります。
トウ立ちしても柔らかいうちならば食べられます。
ツボミだけ摘んで、フキノトウのように調理することも出来るようです。 

ノビル

これはヨメナではありません(当然ですが)。
でも食べられるものです。 

ノビル

何かというと、ノビル。
ちょっと抜いてみると、こんな風に玉状の球根がついています。

この球根は、そのまま味噌をつけたり(すごく辛い)、茹でて酢味噌にしたり、掻き揚げにしたり、ピクルスにしたり出来ます。
でも、以前畑に植えてあったものを利用した際、掃除が大変で懲りたため、あまり摘む気にはなれません。



■参考情報
(1)はぐれベジ・貧乏派  ベジタリアンの方のお料理ブログ
迫力のある文体で、実験・実践精神に溢れ、写真やイラストも充実した大変面白いブログです。最近お友達から教えて頂き、すっかりはまって全部読みました。
発酵もの全般(パン、麹、テンペ等)の達人です。
 ・野菊の墓荒らし (ヨメナやヒメジョオンのレシピ)

(2)ギシギシとスイバの見分け方 (ブログ)
葉っぱの下端の形が、エッジのある矢尻状の方がスイバだそうです。

(3)畑に植えてあったノビルでのピクルス作り (当ブログ) 
掃除が超大変で懲りました。

(4)http://stmtk.exblog.jp/7897378/ギシギシの採集と料理 (ブログ)
こちらではツノ状の新芽のところだけ摘んでいますが、他のブログを見ると若い葉っぱも食べられるようです。

(5)スイバの赤い葉っぱでジャム (ブログ)
葉っぱでジャムとは、なんとびっくり!ルバーブで出来るのだから確かにスイバでもいいのか? 

(6)スイバとギシギシは、ブログを見ても間違えているものもあります。
ギシギシの地方名がスイバ(スカンポ)だったり、イタドリまでスカンポと呼ばれたりなど、色々とが混同があるようですが、新芽部分はどちらも食べられるようです。
味がどう違うかは、どちらも食べたことがないのでまだ分かりません。

(7)イタドリの料理法 (当ブログ)
土地によってはイタドリをスカンポと呼ぶそうです。
イタドリ、スイバ、ギシギシ、ルバーブ、どれもタデ科。
イタドリでジャムを作ることも可能だそうです(まだやったことはありませんが) 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アミガサタケ出始めました(2... | トップ | ココナツ風味ごま団子 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わらび)
2012-04-18 12:38:41
流石にfujikaさん勉強してますねー、
面白いブログを紹介して頂いて有難うございます。
大変勉強になります。
返信する
オゼイユ (かず)
2012-04-18 16:00:04
かの有名なトロワグロの名を世界に知らしめたのがサーモンのオゼイユソースである、と四半世紀前に調理師学校で習いました。
一度本物を食べてみたいものです。

返信する
duckbillさんも愛読 (●わらびさま~Fujika)
2012-04-20 13:11:30
「はぐれベジ・貧乏派」はduckbillさんも愛読されているようですよ。
ランキングすごく上の方なので、有名な方だったのかもしれません。

アミガサタケ、ぽつぽつ出てはいるものの、いまひとつ勢いに欠けています。ひと雨欲しいところです。
返信する
本物はどんな味・・・・ (●かずさま~Fujika)
2012-04-20 13:24:33
オゼイユ、フランスではきっと栽培もされているのでしょうね。

スイバを使ったなんちゃって品ならば、試してみることは出来そうですが・・・。
酸っぱい味の山菜って私はあまり食指をそそられないのですが、一度摘んでみようかなあ。。。

返信する
それはニセモノ (KOH)
2012-04-21 04:50:53
和名を基準にするのであれば、それはヨメナではないと思います。ヨメナは葉っぱに毛が生えてないし、大きく数回ぎざってます。
方言だったら知らないけど。
野良ミヤコワスレと思って探すとわかりやすいですよ。それでもダメなら、花を見て場所を覚えてからがいいかも。
たとえばそのヨメナモドキ、根っこは他の株とつながっていましたか?
ヨメナだと地下でつながっているはずなんだけど。
次のオニタビラコは食べる人もいますね。私は食べないですが。
セイタカさんは茎が伸びてきたら、先端の尖った感じの芽を摘んで揚げるとおいしいですよ。
スイバは新芽だけなら吸い物にしたことがありますが、食べるほどではなかったです。
返信する
教えて下さいましてありがとうございます (●KOHさま~Fujika)
2012-04-21 19:55:14
あらららら、やはりヨメナじゃなかったですか(間違えてて恥ずかしいです)。
おぼろげな花の記憶を探ると、ヒメジョオンかハルジョオンかな、という気がしますが、どうかなあ。
本物のヨメナを探してみたいです。花が咲く頃に、きちんと場所をおさえておくといいですね。
セイタカアワダチソウ、鼻血が出そうな味らしいですね。食べてみようかな☆
スイバ、西洋では愛されているようですが日本ではそれほどでもないですよね。面白いです。
返信する
はじめまして (食べれる野草研究家)
2015-10-01 21:57:42
亀レスですが・・・
上からヒメジョオン、オニタビラコ、セイタカアワダチソウ、ギシギシだと思います。全部食用です。
返信する
ありがとうございます! (●食べられる野草研究家さま~Fujika)
2015-10-05 14:58:49
はじめまして☆
教えて下さいましてありがとうございます!
スイバとギシギシの違い、調べたはずなのに間違っていたようで恥ずかしいです。
如何にも雑草だなーと思っていたオニタビラコが食べられるなんてびっくり。
食べてみたい気もしますが、ちゃんと同定出来るかどうか・・。
機会がありましたらまたご指導お願いします。
返信する
cat's ear (アケミ)
2017-06-18 05:21:08
キク科の植物の判定って、難しいですよね。私の方が初心者なので、コメントするの迷いましたが、これ、こちら(米国)で cat's ear と呼んでいるものじゃないのかな。葉の両面に細かい毛があって、花はタンポポに似ているけれど、花弁の数が増えていく(つまり、咲いたばかりの時は、数が少なくて小さい)し、花茎から葉が出るそうです。花、見ました?

日本では、ブタナと呼ぶようです。。。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブタナ 
(English をクリックすると、若い葉の写真もあります)
返信する
ヒメジョオンの可能性 (●アケミさま~Fujika)
2017-06-20 17:57:30
こんにちは☆アメリカから見て下さっているのですね。
情報ありがとうございます!
ブタナの写真みました~。黄色い花ですね・・。
このあたりでは黄色のはあまり目につかない気がします。白いのが多いのです。
多分、ここでヨメナと思って摘んだのは、白い花のヒメジョオンじゃないかと思っています。
若葉があちこちで沢山摘める←→白い花があちこちで目立つ
のでこう思い込んでいますが、成長をしっかり見守った訳ではないです・・。
またぜひご教授下さい!
返信する

コメントを投稿

+きのこ以外」カテゴリの最新記事