上野駅の駅ナカにある紀伊国屋に、久しぶりに行ってみました。
念入りに商品開発されたであろうものが、ぎっしり並んでいるので、見応えがあります。
ここに並んでいるものは、いろいろな食品の中でもエリートだよなあ・・・と。
(品質、だけでなく、流通力も含めて総合的に・・)
普段は飲み物コーナーはほとんど見もしないのですが(家から水又はお茶を詰めたペットボトルを持って出て、空になったら出先で水道水を詰めてます)、この日は、ホットドリンクコーナーに、ふと目に留まったものが。
![]() |
くりほうじ茶。 |
![]() |
よくよく見ると、福井県産。 |
フタを開けて飲んでみると、
「おお、栗だ!!」
明らかに栗の味がします。
ノンシュガーのはずなのに、甘い風味がして、栗菓子を食べているよう。
あれだ・・・「栗おこげ」、あの味がします。
(栗きんとんを作る際になべにくっついた部分をこそげた極薄のサクサクした栗菓子です)
温かい飲み物として売っているのも効果的です。
口に入れた瞬間に、栗の甘い香りが立ち上ります。
香料の効果もあるかもしれないけれど、栗を食べずに栗感を感じられて、なんだかお得な気分。
(カロリーはないですし)
栗のお菓子を食べたような、ほっこら、嬉しい気持になりました。
(渋皮煮を作るとき、このお茶をシロップの水分として使ったらよりいい香りになるかも?)
栗好きの方は、一度試してみる価値はあると思いますよ!