goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

お弁当(6月4~5週)

2011-07-04 | +お弁当

旅行から帰って、すっかりお弁当を作る習慣が失われてしまいました。
ていうか、ごはんをつくる習慣も。

畑で穫れるものも出てきて、加工の必要にも迫られて、ようようにリハビリ。

年をとると短期記憶が失われやすいといいますが、付け焼き刃の習慣も、失われやすい訳でありまする。



6月第4週~5週.

2011/06/24お弁当

6/24(金)
6/19(日)に帰宅して、月曜~木曜は何もひらめかずお弁当はなし。ようやく金曜に復活。

・ニラ炒め 茹でたビーツの葉の味噌卵炒め
・炊きたてごはん+サクランボの梅干し・汐昆布 鮭カマ
・おやつ用アーモンド菓子

2011/06/29お弁当

6/29(水)
月曜・火曜はダンナサマ出張。

・ズッキーニとサラミの卵炒め
・ラタトゥイユ(畑のタマネギ・ニンニク・ピーマン・ズッキーニと、貰い物畑大根、トマト缶)
・プチトマト
・白ごはん+銀杏
・納豆

2011/06/30お弁当 6/30(木)
・Myズッキーニと牛肉のピカタ+韓国ダレ
・ピカタで余った卵の卵焼き ラタトゥイユ
・白ごはん+銀杏+汐昆布
・さくらんぼ

 

畑でタマネギ、ニンニク、ズッキーニ、茄子、ビーツ、人参、ニラなどが採れて、食材の自給率があがってきました。
で、思うのだけれど、スローフードって、自分でやるのは、た、大変・・・。

綺麗にして家に持ち込むところまででもう力尽きて、料理は二の次・三の次。
皮剥いて切るところにこぎつけるだけで、もう肩で息しているような状態です。

いくら素材が新鮮だからといって、全部切って一緒に煮るだけのラタトゥイユばかりでは、夏の後半飽きてくるのよね・・・。
まだ夏の入り口だというのに、がんばらなくては・・。


草も大変なことに。
田んぼなみの、ふっさふさの茂り具合です。
(連日連夜びわコンポートを作っていたせいだわ)

草むしり自体は、家の片付けより苦ではないけれど、何しろ時間がかかります。
あと、先日転んで全体重をかけてしまった右膝が、まだ完全に曲がらずしゃがむのに大変不便(右手と左手は一体なにしてたんだー。ばかー)。



トマトは不作の予感。
例によって支柱の準備や結びつけがうまく出来ておらず、今日見たら、今のところ2本が、強風で上がぼっきり折れている状態です。
茄子も1本が重傷。ダメかも・・・。

ぐだ~っと地を這うサツマイモはいいなあ。
どんな強風でも折れる心配はいらないです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする