goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:SALOON & VBA

しばらくは、過去BBSの倉庫、および
作成した EXCEL VBA の置き場(公開)として

お笑いの(再)・・・「決め・分け」論⑰

2021年11月13日 15時56分50秒 | 決め・分け論
笑いは、「緊張の緩和」というのは、亡き枝雀師匠の言説。 それは、「ボケ」=「緊張」、「ツッコミ」=「緩和」にも当てはまるかなぁと思う(私見だけど)。 「ボケ」が、変:均衡を崩す、規定値を逸脱する そして、観ている人が、???と感じたところで(緊張状態)で 「ツッコミ」が、それがどういうことなのかを告知=定位置を与える。 つまり、緊張が解け(溶け・説け)て、再安定状態に復する(ホッとする)。 「ボ . . . Read more

SNSの振舞い・・・「決め・分け」論⑯

2021年11月13日 08時23分24秒 | 決め・分け論
インターネットが日常になって、久しい。 勿論、それは、個人的には既に仕事をする年齢になってからなのだけど それまではなかった、外部との関わり合い方だと思う。 つまり、直接、接する人との関係と、メディア(テレビ、本、新聞・・・) の中間の位置、 そして、名無しでも発信できる、という今までにない(ないことはなかったが一般的ではなかった) コミュニケーション手段として。 ある意味、無責任でも有りうる発 . . . Read more

選挙と「決め・分け」論⑮

2021年10月24日 08時45分17秒 | 決め・分け論
「決めたい」「決まって欲しい」が、大躍進する選挙が始まった。 私が「決めます」という顔のポスターを見かけるようになった。 駅前のビラ配りには、遭遇したが、 街宣カーによる候補者名の連呼はまだ聞かない。 準備が間に合わなかったのかも知れない。あるいは、逆効果だと気付いたのかも知れない。 (以前と比べて少ないだけで、全くない訳ではないようだ) さて 予想する今回の衆議院選挙の結果は、自民党の圧勝だ . . . Read more

ドラマ論・・・的「決め・分け」論⑭

2021年10月10日 18時10分12秒 | 決め・分け論
テレビ大好き人間であるので、休日で家にいるとほぼ一日中テレビが点いている状態である。 悲しいかな・・・、文化的貧困。 でも、最近は、YouTubeが侵食して来た感じ。 かなり、嗜好の偏りが激しいので、見たい番組がやっていなかったりすることが多い。 録画もいつでも観れると思うと、観なくて、結局、観ないまま消えて逝ってしまったりする。 バラエティ番組と、科学番組が、多い。 あと、MLBで大谷翔平。 . . . Read more

「お笑い」芸人登場・・・的「決め・分け」論⑬

2021年10月06日 23時22分56秒 | 決め・分け論
「決め・分け」論の投稿が少し空いたが、書きたいことは山ほどある。次に、書こうと思っているのは、「お笑いと「決め・分け」論」、思い入れが強くて、あれもこれもと思い始めると、どう書こうかと(つまり、柄にもなく、「決めて」やろうと思ってしまう訳で空回りしてしまうという愚かさである)迷う間に、空いてしまったという訳。なので、まとめずに、思いつくまま、書き始めます。 「お笑い」というと、テレビです。(最近 . . . Read more

タイプ論と・・・「決め・分け」論⑫

2021年09月23日 12時36分32秒 | 決め・分け論
同じ対象に対して、人はそれぞれ違う考え方をする。 何故、違う考え方をするんだろうなという疑問が、ずっとあった。 ある人は、「それは奴らがバカなんだ」(理解力という能力の優劣)とか、 あるいは「私には理解できない」と投げたり(理解の拒絶、あるいは先延ばし)する。 この違いの、解釈として、「性格」という分類があると思う。 ユングのタイプ論というのをご存知だろうか? ユングといえば、河合隼雄先生だ . . . Read more

職業と・・・「決め・分け」論⑪

2021年09月20日 12時35分24秒 | 決め・分け論
さんざん、受けて来た教育の愚痴を書いたが(⑨⑩) じゃあ、自分がとはならず、だからこそ偏った自分には、向かないと言うか、 理想化して、自分がなってはいけないというのが、教師という職業だと思う。 じゃあ、「分かりたい」派のゴリゴリの小生に 何んの仕事が向いているのか? なのだけど、やはり本質的には「研究者」だろうなと思う。 で、研究者を目指したかというとさにあらず、大学に残るという選択肢はなかった . . . Read more

学問分野と・・・「決め・分け」論⑩

2021年09月20日 09時38分31秒 | 決め・分け論
学校教育について、「決めたい」「分かりたい」を考えてみたけれども、 本来、教育は、「分かりたい」ものであって、 「決めたい」が出てくるのは、教育で得た知識や、培った判断能力を、 実生活で活かすことでの局面になるのだと思うけれども・・・ 「受験競争」が、教育を歪めている、 つまり、「決める」ことの比重が、教育において高まっているのは、否めないかと思う。 様々な事象・問題・課題に「何故」そんなことが . . . Read more

受けて来た教育・・・「決め・分け」論⑨

2021年09月19日 16時59分22秒 | 決め・分け論
子育ての次は、学校教育の「決め・分け」について書きたい。 自分の経験から、書くので、そんなことないよ!と思われるかも知れないが、ご容赦願いたい。 そもそもが、全部、そんな感じなので、ここまで、読んでくれた奇特な方がいるなら とおに、ご察し(独断と偏見ばかりであること)のこととは思うが・・・(寛い気持ちで読んで欲しい) 学校教育は、「決まり」で始まる。 「学び」は「真似び」であり、とにかく「理由 . . . Read more

子育て・・・「決め・分け」論⑧

2021年09月19日 08時57分50秒 | 決め・分け論
実は、小生、父親歴20数年の初老である。 最近は、人物の写真は滅多に撮らないが(というか皆無に近い) 子供が、小さい頃は、「撮り過ぎ」と言われる程、多くの枚数を撮っていた。 初期は、フィルムカメラで、暫くして、デジタルになったので 撮り易くなった(敷居が下がった)。 幼児期の子供の写真を今、見ると、単純に「幸せ」だったな・・・と思ってしまう。 今の、彼ら(娘・息子)と比べると、そこに写っている . . . Read more

このテーマの発端・・・「決め・分け」論⑦

2021年09月18日 08時16分03秒 | 決め・分け論
この「決め・分け」論をここに書き始めた動機。 小生(一人称代名詞で迷うが今回は「小生」で行きます)、 mixiというSNSで、日記のような駄文をたまに書いていた。 「決め・分け」的な二分法で考えるようになったのは、去年からなんだけど どんどん、自分の中で有効になった来た。 自分の周りや、世の中で起こったことを(理由を)考えるとき(つまり「分かりたい」と思うとき) かなり、すんなり、理解できるよう . . . Read more

「分かりたい」が過ぎると・・・「決め・分け」論⑥

2021年09月13日 00時15分45秒 | 決め・分け論
論より証拠?・・・「決め・分け」論④の続き 「分かりたい」の困った人について、もう少し深堀りしたい。 勿論、「分かりたい」は、普通の欲求なので、あって当たり前の気持ち。 どうしてそう決まったか、分からないで、決まりだから、決まったからと 従うのは、普通、気持ちが悪い。 ちゃんと、「理解」して、「決断」したいというのが、真っ当だと思う。 ところが、「分かりたい」が、過ぎる人は、 「分かり」切るま . . . Read more

ワクチン接種と、「決め・分け」論⑤

2021年09月12日 13時10分38秒 | 決め・分け論
ひとつの事柄の判断が人によって分かれる あるいは、二分するようなことは、「分かりたい」「理解」したい人間にとっては 好餌であるといえる。そこから、違いを見つけ出し、「分かった」瞬間の喜びは余りある瞬間である。 「決めたい」人にとって、自分の考えと違う考え方は、 「理解できない」、ものが見えないバカ、世の中には馬鹿多いと 切り捨ての対象になる。 なので、この考察も、その類なので、ここから先は、お引 . . . Read more

論より証拠?・・・「決め・分け」論④

2021年09月05日 09時34分14秒 | 決め・分け論
「決め・分け論」、←「論」なんて付けているが、 「論」といえる程、素晴らしい着想という訳でも、体系化できている訳でもない。 ただ、これと名付けた方が、通りがいいというか、 一連のテーマで書いているものということを言いたいというか・・・ 他の言い方では、「決め・分け説」というのもなんか違う気がする。 「決め・分け分類」というのが、一番近い気がするが、なんかくどい(?) (説くは、解くに通じるので、魅 . . . Read more

価値観の相違・・・「決め・分け」論③

2021年09月02日 05時45分49秒 | 決め・分け論
もし、あなたが、あなたの振舞いを見た人から、次のように言われたらどうだろう。 「違うなぁ」 あなたは、あっ、ディスられている。 「間違い」「誤り」「ミス」を連想するだろうか。 それとも、 あっ、評価されている。 「特徴」「特色」「個性」と捉えるだろうか。 言うまでもなく、前者なら、「決めたい」派 後者なら、「分かりたい」派 の傾向があると思う。 「それ、違っているなぁ」と 「さすが、違う . . . Read more