goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:SALOON & VBA

しばらくは、過去BBSの倉庫、および
作成した EXCEL VBA の置き場(公開)として

EXCEL VBA と PL/SQL、Javascript の保管庫として

2025年03月26日 14時20分00秒 | EXCEL VBA
休職中(無職期間で求職中)の学習結果を掲載します。(2014年5~6月、2016年2~7月、2018年5月、2019年1月) ※2024年4月~ リタイヤしました。そして、稀に追加・更新しています。※この一覧の投稿日付は、カテゴリーの先頭に記事が来るように、都度更新しています。休職中に、掲載することを目的に、学習してたという言い方が正しいかも知れませんね。日々の張りというところでしょうか?目に見え . . . Read more

テーブル一覧作成(MySQL版)

2019年04月06日 22時20分02秒 | EXCEL VBA
仕事では、Developer みたいな専用ツールを使うけど個人では、EXCEL VBAが、改造できるので、便利な面もありで、個人PCに、入れているDBは、最近、MYSQLなので、以前作成していた、テーブル一覧作成(オラクル版)のMySQL版を作ってみた。 かつ、できるだけ簡単にしたかったので前のを書き直すのではなく一から、コーディングしてみた。Option Explicit'Connecti . . . Read more

PL/SQLソースの有効行カウントツール(Excel VBA)

2019年03月30日 17時22分23秒 | EXCEL VBA
生産性を測る基準値として、 ソースの規模(行数)を用いることがあります。 そういう時、 コメント行をどうするか? は、考え方の違いにも依りますが・・・ 省いた有効行だけのカウントも、ひとつの指標にはなります。 で、細目にコメントが入っている場合 マクロでカウント出来れば便利かなと 考えてみました。 コメントは、言語に依りますが、今回は PL/SQL をターゲットに -- と /* */ の . . . Read more

VBA HTMLソース変換(ブログ投稿用)

2019年01月28日 11時45分10秒 | EXCEL VBA
HTMLソースをここ(gooブログ)に掲載するとき そのまま張り付けては、化けてしまう(タグが反応する)ので空白を全角に変換するとか< , > , & を全角に変換するとかしていました。ただ、 &…等(ここには書けないですが)に変換すれば、OKというのは知っていたんですが・・・ ああ VBAマクロで変換してしまえば楽か! と思いついて変換ツールを作ってみま . . . Read more

画像一覧の画像表示(EXCEL VBA)

2018年08月26日 11時52分57秒 | EXCEL VBA
スポットライト画像コピーマクロの蛇足です。 一覧を表示しているので、 ファイル名を選択すると、横に画像が出てくるというのはどうかな ということで、余分を付け足しました。 まさに、蛇足です。 フォルダに落としているのだから、 エクスプローラで、大きいアイコンで見ればいいだけのこと 大きな画像がちゃんと見たかったら、そこでダブルクリックすればいいし・・・ まあ、この技は、他に何かあったときの . . . Read more

スポットライト画像コピーマクロ

2018年08月25日 14時03分04秒 | EXCEL VBA
Win10 のログイン画面に、画像が表示されているが あれを「スポットライト機能」というらしい。ロック画面とも・・・ ↑気に入りましたか?とたまに訊いてくるやつ。 気に入ったら、ログイン画面だけでなく、 壁紙にしたいと思うと、→画像で取り込みたい。 ネットを検索すると、あの画像の格納場所やら 表示方法やら、教えてくれる。 また、「SpotBright」というダウンロードアプリもあるらし . . . Read more

壁紙にカレンダー(Excel VBA)

2016年08月11日 12時26分20秒 | EXCEL VBA
毎月、壁紙カレンダー提供サイトにお世話になっていましたが、 ふと、カレンダーのない壁紙に、Excel VBAでカレンダーを 作成して、画像合成したら・・・と思い 作成してみたのが、以下のマクロです。 カレンダーの位置や大きさ、印刷領域の大きさの変更は (それと、祝日の文字色変更も) 手作業ですが、それを自動化できたら 教えて下さい。 Sub InsImg()   Dim vntFileNa . . . Read more

ACCESS VBA 簡易版 住所分解コード化ツール

2016年03月13日 16時10分54秒 | EXCEL VBA
断っていませんでしたが、 VBA 簡易版 住所分解コード化ツールは、 Excel VBA用です。 暇です。 ACCESS VBA ではどうなるか 暇にまかせて↓やってみました。 当初、ORACLE版に比べてかなり遅かったんですが、 INDEXを調整したり、不要な検索をまとめたりしたら、 逆にこっちの方が、ORACLE + EXCEL VBAの倍以上の速さになりました。 2,000件で、5秒程で . . . Read more

VBA 簡易版 住所分解コード化ツール

2016年03月09日 11時22分13秒 | EXCEL VBA
住所分解コード化ツールのVBA版は、 一度作成していますが、今回作った HTA版と同じロジックを 移植したらどうかなるかと、復習がてらやってみました。 VBA忘れてるう・・・(久しぶり) で、思い出すのに試行錯誤、右往左往、四苦八苦、七転八起・・・ でも、VBEが使えるので、やっぱりVBAは便利は便利ですね。 (デバッグしやすい) 画面描画を100行おきに入れているので 若干、遅いですが、僕の . . . Read more

番外:JavaScript版 EXCEL VBA起動

2016年02月23日 22時57分48秒 | EXCEL VBA
番外:JavaScript版 Oracle SQLツールのコメントで EXCELへの出力を行っているのですが、 それじゃあ、EXCELマクロを実行出来ないかと 試行してみました。 そうすると、ORACLEの検索ロジックをVBAで隠蔽できますよね (Visual Basic Editorにパスワードをかける) ただ、Application.Runした後、JavaScript側からは制御できなくなる . . . Read more

VBA ORACLE一括登録ツール Ver.2

2016年02月09日 22時06分52秒 | EXCEL VBA
VBA ORACLE一括登録ツールの改良版です。 アクティブシート(のシート名)からテーブル名を取得することにしました。 これで、複数のテーブルのシートを一つのExcelブックで管理できます。 (今までは、1ブック1テーブルでした。) ******(ThisWorkbookモジュール)**************** Option Explicit ' セルを変更したら背景色を黄色にする P . . . Read more

VBA ORACLE一括登録ツール

2016年02月04日 08時11分38秒 | EXCEL VBA
EXCELシートの内容をORACLEテーブルに一括登録するVBAを考えてみました。 (といっても目新しいものは何もないですが・・・) シート(TBL)に、DB接続に必要な情報を記入しておいて、 先頭シート(Sheet1)のデータ表をそのまま、一括で登録(更新)します。 1行目は、項目名、2行目は、項目のタイプです。3行目以降が登録データです。 お願い  簡単なテスト表と少ないパターンのデータでし . . . Read more

VBA 汎用SQL実行ツール

2016年01月29日 18時43分24秒 | EXCEL VBA
シートSQLに記入したSQLを実行して、先頭シートに検索結果を展開(表化)するツールを考えました。 ACCESS版 SQL実行(EXCEL VBA)の改良版(簡略化しました)です。 シンプルに考えると、 基本的にORACLE検索系のVBAで僕がしたいのは、 こういうことだったのだ・・・ということで。 ************************************************ . . . Read more

ACCESS版 SQL実行

2015年11月03日 20時58分43秒 | EXCEL VBA
ACCESS(MDB)で、クエリを作るのが面倒だな (SQLだと簡単に思いつくのに) と思ったので、作成してみました。 シート(SQL)に記述したSQLを実行して、結果を第1シートに展開します。 adoCn.Providerを変更すれば、ORACLE版も可能かと… Option Explicit Declare Function SetCurrentDirectory Lib "kernel3 . . . Read more