Djangoで、BOOKLOG作ってたらどうだろうかと思い、参考サイトのモノマネで、作成してみました。 . . . Read more
Node.jsベースのVue系のフレームワークのNUXT.JSで、Nuxt3で読書履歴管理システム(BOOKLOG)を作成してみていたのだが、Nuxt2が、Nuxt3になり(ヴ―ジョンアップ)、CSSのVuetifyの対応(対応したサンプルサイトの登場)を待っていたのだけれど中々、簡単なのがネット検索でHITしなく、Nuxt2から、Nuxt3への移行が中々に難しい。数が少ない。で、Node.jsベ . . . Read more
9連休というかつてない大型連休、こんなに仕事しないのは、人生初かも いやいや、勿論、失業中を除く。 失業中は、寧ろ避けたい期間だが、仕事が最近ストレスでストレスでしかない状況なので何もしないでもいい時間が、嬉しいというより、渇望という感じ。蜃気楼かも でも、来週月曜から仕事だと思うと、それがまた、ストレス(どんだけ仕事が嫌やねんという感じ) で、一応、どこにも出かける予定もなし、家族もなし、なので . . . Read more
Nuxt.js+Vuetify.js/MySql版 読書履歴管理システム を久し振りに、機能追加しました。というか、表紙イメージ一覧ページを作成してみました。画像クリックで、詳細ページに遷移します。
基本機能は、booklog.vue に同じ、ただ、サーチ機能は外しました。V-DATA-TABLE ではないので・・・ソースは、GitHub のbooklog2.vue です。【追加修正版】2022 . . . Read more
Nuxt.js/MySql版 汎用テーブル照会は、個人的にはヒット作(ワクワクアプリ)です。何と言っても、「汎用」ですから、テーブルごとにマスターメンテナンスを作成しなくてもいいのですから・・・勿論、それは、「汎用テーブル照会」が「汎用テーブル更新」であれば、ということなんですが、そう(更新機能を実装すると)すると、途端にハードルが上がります。SQL の WHEREの後の記述をどうするか・・・全項 . . . Read more
来週辺りから、盆休みですが、コロナ禍蔓延中でもあり、猛暑でもありずっと家にいるのかなと思います。リモートワーク中なので、今もそうですが、ずっと椅子の上、姿勢は同じ。休日は、ただ仕事してないだけです。で、何かないかと・・・、ああそうだ・・・折角、憶えたNuxtjsを忘れてしまわないようにと・・・(ボーっとしてにいると無価値存在と自己を責めてしまいがち・・・困った性癖です!)HTAで作成した、HTA/ . . . Read more
前回のNuxt.js+Vuetify.js/MySql版 読書履歴管理システム_詳細画面修正から更新機能を追加しようと、いじっていました。ところが、app.postで、「req.body.ISBN13」が読めないというエラーになりました。app.get で、insertも、deleteもさせてますが、それも、app.putやapp.deleteにすべきなのか? も悩みのタネではあるのですが(まあ、 . . . Read more
今週も、コロナ禍でもあり、この土日、ずっと自宅に蟄居しております。(多分、明日も)雨でもあるし、用事もないので。独居老人、ぼおっとテレビ点けっぱなしの合間に、前回のNuxt.js+Vuetify.js/MySql版 読書履歴管理システム_詳細画面追加で日付入力部分を v-date-picker にしてみました。簡単にできるかなと思ったのですが、クリックして表示するという部分で手間取りました。未だ更 . . . Read more
連休、コロナ禍でもあり、ずっと自宅に蟄居しておりました。実は、前半はワクチンの副反応と戦っていましたが・・・(それなりに発熱しました。)で、独居老人、特にすることもないので、ぼおっとテレビ点けっぱなしの合間に、前回のNuxt.js+Vuetify.js/MySql版 読書履歴管理システムに 詳細画面を追加してみました。まだまだまだまだ・・・改善の余地はありますが(未だ更新機能は入れていない、表示の . . . Read more
Nuxt.js/MySql版 読書履歴管理システムの修正版です。さてさて、本職の方での学習もあり(仕事として)、Nuxt.js の UI framework が、Vuetify.js ということが分かりました。(やっとかい!)フロントエンドでは、UI framework を使ってこそのフレームワークありきのようなので(ということがようやく分かって来たというレベルのトホホの初心者です)ということで、 . . . Read more
暫く、この方、プログラミングの投稿はありませなんだ。本業の方で、Nuxt.js(Vue.jsのフレームワーク)をやることになり、勉強がてら、3連休でもあるので、ずっと、やってきているBOOKLOGをNuxt.js化してみることとしました。参考にしたのは、@tomoyuki_kt さんのQiita【Nuxt.js】API(バックエンド)でMySQLからテーブル情報を取得しフロントエンドで表示させるア . . . Read more
10連休が到来(僕にとっては襲来)しました。現在、就業中(ありがたいことに失業中ではない)ので、お休みはソコソコ嬉しいですが、永過ぎる休みは、反って苦痛になったりもします。何故なら、閑。テレビでさえも観たい番組がない。歳をとるということはそういうことです。で、老齢フリーランスSEとしては、去年の黄金連休は、失業開始にあたり、腰を据えて今まで出来なかった、Node.js の学習をしていました。で、今 . . . Read more
MySQL版を、Oracle版に書き直してみました。
oracledbパッケージのインストールは
npm install oracledb --save
で、出来るのですが、そこまでが超大変でした。
PCが壊れて、Windows10PCに変えてから、Oracleなしになっていたのを
Node.js + Oracle を試したくて、Oracle 12Cをインストール(前は11G? 10G?) . . . Read more
Node.js/Oracle版 読書履歴管理システムからの続き
■routes/updbook.js =================================
//★1 Expressのライブラリをロード
let express = require('express');
//★2 Routerオブジェクトの作成
let router = express.Router();
/* GE . . . Read more
失業中の自己学習として(暇を持て余すので)
以前から気になっていた「Node.js」という
サーバーサイドのJavaScriptを試してます。
今までやって来たHTAも便利は便利なのですが、
厭くまでローカルの仕組み(プライベート)。
WEBの様で、WEBの勉強には今一つということでの「Node.js」です。
HTAよりは、ネットでの関連情報は多く(というか膨大)ヒットします。
HTAだと、 . . . Read more