goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:SALOON & VBA

しばらくは、過去BBSの倉庫、および
作成した EXCEL VBA の置き場(公開)として

HTA/SQL-Server版 テーブル一覧

2021年10月03日 17時09分45秒 | HTA
MS-Access → Oracle → MySQL と来たら 次は、SQL-Serverでしょうということで、 久し振りに、HTAを触ってみました、 ほぼ2年振り? 忘れてます。 対象は、HTA/MySQL版 テーブル一覧 画面は同じ。 参考にしたページ sql55.com > ホーム > Microsoft SQL Server 入門 Micr . . . Read more

HTA/MySQL版 問合せ票管理

2019年08月14日 19時47分13秒 | HTA
またまた、閑な連休になりました。かつ、暑い。 で、することないので、またまた、プログラミング(HTA)です。 種(ネタ)もないので、またまた、焼き直しです。 さあて、今度は、HTAで作成した最初のHTA + Javascript 問合せ票管理を再構築してみようという訳です。 3年前ですからね、jQueryも使うようになっているし・・・ で、前回のHTA/MySQL版 テーブル一覧を下敷きにしてます . . . Read more

HTA/MySQL版 テーブル一覧

2019年05月26日 11時34分02秒 | HTA
さあて、今度は、テーブル一覧のHTA版を作成してみようと思い立ちました。 MariaDB(MySQL)には、HeidiSQL がもれなくついているので、要らないでしょと 言うのは分かります。 まあ、そこは勉強です。 作成してみて、HeidiSQL に比べて引けを取らない点は、スピードです。 機能は、検索だけですが、中身を見るだけなら立ち上げも入れて圧倒的に速いです。 苦労したのは、スク . . . Read more

HTA/MySQL版 レストラン予約システム

2019年05月11日 23時27分30秒 | HTA
このブログのアクセス解析のカテゴリで、 Java も Node.js も巷に、数多、記事が溢れているからでしょう、とんとアクセスがないですが、 逆にというか、何故か、HTAに、まあまあのアクセスがあります。 HTA、僕的には非常に便利で簡単なんですが・・・ 元々がJavaScriptなので、敢えてHTAということはないんでしょうね、きっと。 で、 HTA + Javascript レストラン予約シ . . . Read more

HTA/MySQL版 読書履歴管理システム(一覧画面改Ver.)

2019年04月21日 17時15分19秒 | HTA
10連休が恐怖です。することがない(閑)。 失業で、空いてしまうことがある身(年寄り)には、長すぎる連休は、ホント退屈でしかない。 お金を遣うということが、これまた恐怖なので、果たしてすることがない。 やれやれ・・・ ということで、連休中にすることを探しておりまして その端緒にならないかと、読書履歴管理を改造してみました。 一覧画面を、表紙面の画像一覧にしてみました。 まあ、それだけです。 . . . Read more

HTA/MySQL版 読書履歴管理システム 環境設定

2019年03月22日 12時37分57秒 | HTA
HTAは、IEがあれば、何もいらないとはいえ、何らかのデータベースは必要です。読書履歴管理システム(以下、BOOKLOG)では、お手軽 MariaDB(MY SQLですが)を使っていますが、それも、まあ、設定が必要なので、ちょっとした、障壁ではありますね。さてさて、今回プライベートで、PCを変えたので,BOOKLOGの移植をやってみました。まとめながらなので、2時間くらいかかりましたが(ODBC設 . . . Read more

HTA/MySQL版 読書履歴管理システム タブ切替方式②

2019年01月27日 19時49分35秒 | HTA
HTA/MySQL版 読書履歴管理システム タブ切替方式の3タブ(3画面)でも、 いいと思うんですが、2タブ(2画面)版も作ってみました。 更新・登録は詳細画面で行うので、変更画面をクリアして新規登録画面にするクリアボタンを追加しました。 内部的には、冗長なエラーチェック、画面編集がなくなるので、すっきりするのですが、 操作的には、どうでしょうか? これは、好みの問題かなぁ~ ■BOOKLOG. . . . Read more

HTA/MySQL版 読書履歴管理システム タブ切替方式

2019年01月22日 21時46分03秒 | HTA
HTA/MySQL版 読書履歴管理システムのソースが ごちゃごちゃして、醜いので 構成から、変更して書き直してみました。 各画面の遷移はリロードではなく、タブ切り替えにしてみました。 すると、bootstrapではうまく行かない(タブが非活性のまま)・・・何故か分からず jQueryで制御させると何故か出来たので、それを採用、 そうして、画面の見映えから随分変ってしまいました。好みの問題ですが、ウ . . . Read more

HTA/MySQL版 読書履歴管理システム

2019年01月19日 00時01分44秒 | HTA
HTAの認知度の低さと、サンプルの少なさのお蔭で このブログでは、住所分解の次ぐらいに HTAの記事のアクセスは、比較的多い方です。 そういう意味でさすがに、Java絡みのアクセスは、ほぼ無いですね。(真逆に) JAVA使いへの道でやった、Bootstrapの画面構成で、 ACCESS版のHTA読書履歴システムを書き直してみたら面白いかもと・・・ やってみました。えっ?暇だなぁですって? はい、暇 . . . Read more

HTA版 読書履歴管理システム

2018年05月01日 12時02分01秒 | HTA
またまた、求職中(つまりは失業中)となりました。 なので、新しい仕組みをリハビリ(ITセンスのブラッシュアップ)がてらに・・・。 「ソーシャルライブラリ」という蔵書・書籍管理のソーシャルゲームがあって 結構な期間、利用させてもらっていたのですが、 何故か、不能(予告も何もなく、停止)となり、 登録も500冊ほどはあっと思うけど、その履歴情報が失われました。 きっと、止むにやまれぬご事情がおありと . . . Read more