いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

12回目の「にぎわい市」

2011年11月29日 | 日記

今日は穏やかな好天に恵まれて、暖かな一日でした。市内では日中は少し動くと汗ばむくらいでした。

今回12回目の三条名店街「にぎわい市」の開催日。朝6時30分にお店に到着。まだ暗いので車のヘッドライトを点しての出勤になり、日の短さを実感しました。

今日は野菜の点数も少な目の集荷でしたが、多くの商品を積み込んで出発。11時過ぎに名店街に到着。手続きなども含め時間はかかりましたが予定時間には余裕で準備完了。正午のオープンを迎えました。

何時もなら沢山の行列ができるのに、今日は20分程度で列は無くなって、多くの野菜が目の前に・・・・今日は持久か?

それでも、来てくれるお客様は多くて、3時過ぎには多くの商品が売れてしまいました。後片付けなど済ませお店へと戻りました。

この「にぎわい市」も3年目を迎え、12回の市を開きましたが、最近は何かしっくりと来ない部分があります。本当に必要とされている事業になっているのか不安です。

あと2回の市は、頑張って成功させたいと思っています! 12月13日と27日の火曜日。お昼からお待ちしています。

旬の野菜や、美山の特産品をたっぷりと持って行きます!!お楽しみに!


三条名店街「にぎわい市」の準備

2011年11月28日 | 日記

今日の美山は終日曇り空。平日なのに意外と多いお客様でした。普段ならオフシーズンに入った所で一気に少なくなるのですが・・・

朝から「にぎわい市」の準備。お店で用意できる商品や、今日届けて貰った商品の確認など、明日に向けて準備をしていきました。

少し、一段落したところで、お店で植栽している「ゆず」の収穫に行きましたが、なんと!前回よりもグンと少なくなってました。心無い人がゆずを勝手に収穫していった様です。相談して、全ての実を収穫しました。本来なら12月半ばに収穫し利用するのですが・・・

何時もなら野菜を貰いに行く所も、本日は不在という事で、意外とのんびりと準備が出来ました。明日は早くから用意するものもあるので頑張ります!

沢山の商品を持って行きますので、「にぎわい市」お楽しみに!!


いっちゃんの夕焼けモチ  販売中!

2011年11月27日 | 日記

今朝の美山は1.5℃と寒さ厳しい朝を迎えました。けれどもいい天気の一日で日中は15℃近くにまであがり、暖かな一日になりました。

今日は、ほぼ一日中精米工場に居て、精米やもち米の精米や袋詰めなどに追われました。そんなお米の中で、私の育てた「夕焼け糯」の赤米を先日から販売し始めました。販売商品名は「いっちゃんの夕焼けモチ」として、玄米統一原料米として300gを500円で販売しています。

普通赤米などは、未熟米や混合米(近隣で育成されている米の交配)が混じるのですが、わが赤米は、手選別で選り分けて赤米のみを販売に回しています。

近日中には、もち米粉「いっちゃんの赤米モチ粉」も販売する計画です。

使い方は、12時間お水に浸し、普通のお米と一緒に洗米し、12時間置いたのち炊飯すると良い結果が得られます。お米が濃い色に染まることは無いですが、淡いピンク色には見える事と思います。

是非お試しください! お店のお米のコーナーで販売しています!!


法事

2011年11月26日 | 日記

好天の美山。風もなく穏やかな一日でした。

今日は豊郷にあるK家の法事に招かれて行って来ました。祖母の出どころだそうですが、若くして亡くなったので私は祖母の事を知りません。とはいえ何時もお世話になっているのは間違いないのでご縁は大切です。

宗派は異なり、全く違うお経ですが懸命に唱和し法要を務めました。そののちお墓へとお参りし、精進揚げをし、終わってからご詠歌を上げるのがこの地での法事です。ご詠歌の終わるまでゆっくりと過ごさせていただきました。

日々、慌ただしく過ごしているのですが、こうして他家でのんびりと過ごさせて頂くのも良い事かも知れませんね。

明日からは、また「にぎわい市」の準備などに取り組みます。


冷たい風

2011年11月24日 | 日記

今朝の美山は3℃ほど。寒い朝になりました。朝のうちは快晴でしたが徐々に雲が多くなって、お昼前には少し時雨れたりもしました。

午前中は、もち米の精米や製粉。うるち米の製粉。お米の精米と懸命に頑張りました。明日の日程に合わせないと大変なのでね・・・

ついでにですが、赤米の製粉も試しにやってみました。美しいピンク色の餅粉が出来ました。スタッフの数人が取り組んで美味しいものを作ってくれるそうです。お店に出せるものが出来ればいいなと。

午後は、集落の竹伐り作業。もう少しが中々思うように進みません。土日に期待しています。それでもその周辺はかなり美しくなったと思います。もう少し頑張って良い場所にしたいですね。

 


小雪

2011年11月23日 | 日記

今朝の美山は気温が2.7℃と寒い朝を迎えました。午前中は穏やかに晴れて心地よい天気に。午後から曇り、風も吹き始めました。最高気温は意外と高めの14℃。雨が降らなくて幸いの一日になりました。暦の上では「小雪」里にもそろそろと雪が舞う季節だそうです。最近は気温が高めでそんな風には感じません。

午前中は、多くのお客様で大賑わい!かやぶきの里の一斉放水に来られたお客様がお店を最初に訪ねられたようです。そんな忙しいお店を途中で出かけ、かやぶきの里へと向かいました。お店で取引のある「山藤屋」さんに車を置かせて貰い、時間に余裕が有るので集落内を写真に収めました。毎回来る里ですが、色んな風景に出会う事が出来ます。

今回の一斉放水は、何処から撮影しようと悩んでいましたが、たまたまスタッフの皆さんが集まってうちあわせをしている所に行ったら、この集落センターの2階が秘密のビューポイントだと教えて頂き、かやぶきの里保存会の会長さんや、支所のNさんの勧めもあってこの場所から初めての撮影をする事になりました。保存会では一斉放水の写真が余り無いという事で、今までの写真を提供する事になりました。心地よくこの場を提供して頂き感謝しています。

結局、そこでの放水シーンが主でしたが、まずは世界で一枚しかない放水シーンが撮影できたと思っています。まあ・・・そんな大層な事では無いですが。

放水後は、すぐさまお店に戻る筈でしたが、かやぶきの里を出るのに渋滞で時間がかかり、少しスムースに進んだら、内久保集落の終わり当たりから再び渋滞。道の駅近くの信号まで渋滞していました。途中から農道を利用してお店に戻りましたが、40分近くかかりました(普段は15分程度)。しかし、それ以後はかやぶきの里まで渋滞は伸び一時間15分かかったそうです。美山大渋滞!これは今までにない出来事となりました。

スタッフに聞いたところでは、渋滞でかやぶきの里に到着できずに、一斉放水が終了してしまった皆さんが沢山おられたそうです。帰りにお店に寄られて今後の対策を考えて欲しいと沢山の意見が有ったそうです。一本道の府道「美山広河原線」なので難しい面もあるとは思いますが、交通システムの変更も視野に入れて考え直す時期に来たと思います。

これで、美山の主なイベントは終了しました。明日からは厳しい冬に向けて頑張ります。これからは研修を重ね、研鑽する時期でもあります。来年のお店で活躍できる人になれるように頑張りたいと思っています。

美山の冬は、イベントも少な目。 美山かやぶきの里「雪灯廊」の開催や、「美山雪祭り」が2月に開催されます。シ~ンと耳に聞こえるほど深々と雪深い美山へ是非遊びに来てください。

 


本日は!

2011年11月23日 | 日記

本日は、かやぶきの里「北」の一斉放水です!

65基の放水銃から放水される様子は圧巻です。錦秋の色濃い美山をぜひ楽しんでください。

放水時間 本日(23日) 午後1時30分~  5分間放水

そのほか、美山町自然文化村の「いきいきドーム」で、「楽農まつり」も開催されています!


この冬一番の

2011年11月21日 | 日記

今朝の気温は3.9℃とこの冬最低の気温。ところが午後6時48分の記録は3.2℃(美山アメダス)と朝より低い気温になりました。冬本番目前の一日になりました。

今日は、朝から農薬検査の準備を。検査前の書類などの提出を済ませました。明日は検査商品を準備し、微生物研究所に持って行ってもらう予定です。

午後は、集落の竹伐り作業。つるが絡んで中々進みません。事業終了にはまだまだ時間がかかりそうです。正直本当に出来るのか?不安です。これ程までに大変な作業になるとは思えませんでした。

夕方にはお店に戻り、依頼されていたお米を精米し、閉店業務。 一日を終えました。

写真は、初冬を迎えた平屋富士です。


雨の週末

2011年11月19日 | 日記

朝から雨降りの美山。最近の土日は天候が悪い日が多くなっています。例年と比べて11月の売り上げの落ち込みが、非常に厳しくなっています。

午前中は、美山町自然文化村に白菜150個と、大根50本届けるため、まず白菜を貰いに生産者Fさん宅へ。2台の車に乗せて文化村へと運びました。その積み下ろしだけでずぶ濡れになってしまいました。お店に戻り一通り済ませて、集落の竹の伐採作業に参加しました。今日は伐採した竹を粉砕するのです。

午前中は濡れたままで作業し、午後は着替えて合羽をしっかりと着込んで作業にあたりました。気温は少々高めですぐに汗だくになってしまい、外から濡れるより、中から濡れてしまいました。夕方までしっかりと作業をし、ほぼ予定通りに終える事が出来ました。

明日も何人かが応援してくれるそうで、助かります。私は、イベント「ふらっとふれあいの日」のため出られませんが・・・そのほかの日は出来るだけ参加しようと思っています。

でも・・・今日は疲れました。 今宵早めに寝ます。

明日は、イベントですが雨の予報。降らないでくれればイイのですが・・・・


穏やかな一日

2011年11月18日 | 日記

今日は午後から雨の予報でしたが、意外といい天気で薄曇りが続きました。風も弱くて心地よい位の一日になりました。

午前中は直営農場の小豆の収穫に取り組みました。ほぼ完全に終了しました。

昨日美しくなったお米の商品棚が運び込まれ、ようやくお米の色んな商品が置けるようになりました。今日は色んなタイプの商品を揃えるべく取り組みました。

まだ少し残っている分野もあるのでその辺の補充も咲いて行こうと考えています。

お米の精米数が、昨年と比べて格段に速い事が今日判りました。昨年は3月末の時点で出来ていた精米数が、今年はなんと11月半ばで追いついてしまいました。

このままで行けば、多くのお米が不足する事態となります。

このままの調子ならば、まだまだ数多くのお米を手元に置いておかないと難しいのではと思います。

 


かやぶきの里「北」集落 一斉放水

2011年11月17日 | 日記

11月23日(水・祝)に、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている美山町北地区で、放水銃による一斉点検が実施されます。

本来は、かやぶきで火に弱いかやぶき屋根を大切に保存するために、集落住民が参加する大切な研修なのです。しかし、多くの観光客の皆さんは絶好のイベントとして捉えられています。

確かに世間に見せる事も大切ですが、文化財を守ることも大切な事だと思います。ショー的な事もイイと思いますが、有事に対応できる事も大事なことと考えます。

放水の様子で感動するではなくて、こう言ったかやぶきの弱さも実際に身に着けて欲しいと願っています。

 

開催日時 平成23年11月23日 午後1時30分より 5分間程度

開催場所 重要伝統的建造物群保存地区「かやぶきの里  北村」集落内

 

60基余の放水銃が水を発する光景は見事と言えます。 この様子をぜひ体験してください。

 

また、当日は美山町自然文化村「河鹿荘」周辺でイベント「楽農祭り」が開催されます。

一斉放水の前に、またその後に楽農祭りを楽しんでください。

楽農祭りでは、関係する諸団体が豪華な福引き景品を出しています。 

 

色濃い美山の秋を楽しんでください!!


昔の農道具

2011年11月17日 | 日記

快晴の美山。心地よい秋晴れになりました。

そんな中、スタッフ手作りの小豆の収穫が真っ盛り! スタッフが頑張って採りいれをしています。けれども・・・収穫した小豆をきちんとした製品にするのは大変な作業です。 ここで登場したのが少し昔の農道具です。

まずは、小豆の莢を叩いてほぐす道具がこれ。 唐竿(からさお)と言います。

その次に登場したのが「唐箕」(とうみ)と言って、小豆を選別する機械です。昔は大豆や色々なものに使われていました。

昔ながらの道具ですが、お店ではこれを使ってあんこに使う小豆を作っています。

どちらも現役で頑張ってくれています!!

写真は、とある所のかやぶき民家です。個性豊かなお宅です。多分知っている人は多いかも・・・


第23回 大野ダム「もみじ祭り」

2011年11月16日 | 日記

錦に染まる虹の湖の秋~今年23回目を迎える大野ダム公園「もみじ祭り」が開催されます。

今年は大野ダムが完成して50年となるのを記念してのイベントもありましたが、すでに予約を打ち切っております。

開催日時  平成23年11月19日(土)・20日(日)  午前9時~午後4時

開催場所  大野ダム公園周辺(京都府南丹市美山町樫原)  開催期間中の電話は0771(75)0796

期間中のイベントは。

★ふるさと子ども太鼓(大野小学校児童)  11月19日 午後1時30分~

★バルーンアートショー(京丹波のユニットSOYSOY)  11月19日 午後2時30分~

★ふれあい動物園(ポニー・うさぎ・ヤギ・水鳥・カメ・ニワトリなど) 11月20日 午前10時~

★餅つき大会  11月20日午前10時~

★園部吹奏楽団   11月20日午前11時~

★美山よさこいソーラン  11月20日午後1時30分~

★ふるまい大鍋「ふるさと鍋」(美山の旬がたっぷりのふるまい鍋です。無料)  11月20日午後3時から無くなり次第終了。

 

そのほか、手作り屋台や、青空野菜市、特産品などの販売もあります。錦秋の美山をぜひ楽しんでください。

11月20日には道の駅「美山ふれあい広場」でもミニイベントを開催します。

★ふらっとふれあいの日   11月20日(日)午前10時ごろ~ 

  道の駅「美山ふれあい広場」内 ふらっと美山店頭


今日のにぎわい市は

2011年11月15日 | 日記

今朝は一けたの気温で肌寒い朝を迎えました。今日は恒例の「にぎわい市」です。諸行事と重なって4週間が過ぎていました。

何時も通りに9時30分に出発! 私は一足お先に飛ばしていきました。10時30分過ぎに到着。荷物を降ろして駐車場に持って行き、その後の車の商品を運び込みました。準備終了は15分前。何時もの事ながら見事に準備が終えられました。

12時をオープンに、30分余りで半分ほどの野菜が売れていきました。いやぁ!凄いです! 多くの皆さんが新鮮でおいしい野菜を待っていて下さってるんだって。嬉し事です。

後半は、ボチボチですが売れていき、3時過ぎには殆ど野菜は売れていました。 第1便を帰って貰おうと思ったのですが、トラブル発生!思う様にはならないようです。

しばし交渉もされていましたが、1台目は見過ごしてもらい、2台目以降は申請してもらうという事で落ち着いたようで手続きを済まし帰途につきました。

今までは、地域(三条名店街商店街)に受け入れられていると思っていましたが、若干違ったようです。

帰ってから色々と話をしましたが、とりあえず年内は頑張ってにぎわい市を盛り上げていこうと決めました。

次回も、沢山の野菜や加工品をもっていきます。 絶大な応援をお願いします。 お客様である皆さんが「にぎわい市」の存続を決めるのだと思ってます。

写真は、今日のにぎわい市の様子です。