無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

豊岡市 観光地 玄武洞ミュージアム に行ってきました。

2012-08-20 | 但馬 おすすめイベント・観光情報

兵庫県豊岡市、県の天然記念物である

玄武洞の近くにある玄武洞ミュージアムへ行ってきました!

JR玄武洞駅より徒歩10分で到着します

1Fは

喫茶・レストラン玄武洞 豊岡特産かばん展示即売

玄武洞お土産コーナー 柳細工のコーナーがあります。

きれいな石がたくさん販売されていました!

石好きにはきっとたまらないと思います。

玄武洞ミュージアム2Fになります。

レジのお姉さんから玄武洞ミュージアムのチケットを買います。

するとシールがもらえますので胸につけて2Fへあがります。

玄武洞ミュージアムとは

驚異の世界が広がる、世界の石の花・華の博物館です。

石・・ってこんなイメージじゃないですか?

そんなイメージがくつがえる石の数々です。

私の独断と偏見でチョイスしご紹介させて頂きます。

 

 

 

こちら、アメリカ産のアマゾナイト!

6月の誕生石としても人気の石ですね。これは宝石の元となるもの

なので、2000万円くらいするとかしないとか・・。

こちら!隕石です。宇宙から飛んできたもの!

岩の表面が、地球上でできる模様ではないのだとか。

宇宙の神秘を感じます。

こちら、岩に雷が落ちた岩です。・・・ぎざぎざしてますね。

硬い岩だったはずなのに雷の威力を感じます。

これは音のなる岩!ドレミファソラシドと8つありました。

この種類の岩じゃないとこんな音階は作れないそう。

是非鳴らしてみてください。

こちら、アルゼンチン・アンデス砂漠産の砂漠のバラ!

硫酸石灰の成分が砂と共に非常にゆっくりと成長して

このような形になるそう。きれい!

こちら、中国山東省産の草花石。

植物のようにも見え、富士山のようにも見え、なんだか人が

描いた芸術作品にようにも見えますが、この植物の模様の

ようなものは、マンガンが冷え固まるときに作る樹枝状に集合

していく姿だそう。美しい!

5億三千万年の時間の中で圧縮・溶解・変性などによって

作られたそうです。5億3千万年・・・すごい期間ですね。

こちら、何に見えますか?そう木です。珪化木といいます。

樹木が埋まって土の中で水分が抜け出し、それに変わって

土の中に多く含まれている珪酸というものが入り込んで

置き換えられ、そのままの姿を残して石となった木の化石だそう。

木が石になる・・。びっくりです。

さて、次はオーストラリアの光を通す石です。

ライトをかざすとよくわかりますね!

最後に、こちら、透明の石!!!!びっくりしません?

石って、いろんな成分や環境やバランスによって

いろんな石になるのです。

私は本当に玄武洞ミュージアムに行ってびっくりしました。

今回は簡単にご紹介しましたが、ミュージアムにはたくさんの石があります。

ちゃんとひとつひとつ説明がありますので是非いってみてくださいね!

 

 ねこでした!!

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。