だんだん暑くなって来ましたね

こんにちはしげおです
最近元気が出ないしげおは悩んでいました

どうすれば元気がでるのかと、、、
そうだ
パワースポットへ行こう
思いついたしげおは八社巡りに行くことにしました
八社巡りとは
神戸には一から八まで数字のついた神社が
生田神社を囲むように点在していています。
天照大御神(あまてらすおおみのかみ)と
素盞鳴尊(すさのおのみこと)が、
お互いの心の清らかさを証明するために剣玉を交換して
誓約(うけい)という神事を行った際に生まれたという三女神、
五男神がそれぞれに祀られています。
八宮の順に巡ると厄除けになると言われているそうです。
これらの神社は生田神社の裔神(えいしん)八社で子神様と言われています。
ミント神戸を出発したしげおはまず北へ向かいます
第一に目的地一宮神社は山本通りにあります
加納町の交差点を北に渡り、少し坂を上って西に進むとありました
一宮神社です

こちらの駐車場を上るとあります


みなさん正しい参拝の仕方ってご存知ですか?
忘れてしまった、知らないと言う方に簡単にご説明します
①鳥居をくぐる前に一礼してからくぐります
(参道は真ん中を歩かないようにします)
②手水舎で、身を清めます。

まず、右手で柄杓を持ち左手を清めます
↓
左手に持ち替えて左手も清めます
↓
また右手に持ち替えて今度は左手のひらに水をため
口をそそぐ(このとき柄杓に口をつけない)
↓
もう一度左手を流します
↓
柄杓を立てて柄の部分を流してすすぎもとの位置に戻します
↓
参拝します
↓
賽銭箱に静かに賽銭をいれます
↓
鈴を鳴らします
↓
二回深く頭をさげます
↓
胸の前で二回拍手をします
↓
両手をそろえてお祈りします
↓
もう一度深く頭をさげます
帰りは、鳥居をくぐるとき軽く会釈します。
以上が簡単な流れです

しげおもお祈りしました
ここ一宮神社の御祭神は田心姫命(女神)(たごりひめのみこと)
交通安全・厄除・縁結びのご利益があると言われています
交通安全厄除の守護神として人気の高い神様です
次なる目的地は二宮神社です
二宮神社は一宮神社よりも南東にあります
加納町の交差点を三宮側に渡り、東へ進みます
到着しました

御祭神は正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
(まさかつあかつかちはやび・ あめのおしほみみのみこと)です
ご利益は、勝運、金運、家門繁栄、病気平癒、諸難抜除、厄除けといわれています

二宮神社の境内には、稲荷神社と椋白龍社(むくのきはくりゅうしゃ)があります


稲荷神社の御神徳は商売繁盛、火災除け、芸能上達、縁結びだと言われています

椋白龍社は大願成就、財運向上、水商売守護、疫病除け、
開運方除のご利益があるといわれています
手水舎には龍神様?が、、、

おイネ狐は石像に祈れば良縁と子宝に恵まれ、
石像のおなかをさすれば、安産うたがいないと伝えられているそうです

二宮神社をあとにしたしげおは三宮神社へとむかいます
三宮神社は大丸神戸店の前にあります
三宮センター街をてくてく歩き到着


三宮神社はあの神戸事件の起きた場所としても有名です


三宮神社の祭神は湍津姫命(女神)(たきつひめのみこと)です
ご利益は航海交通安全・商売繁盛・知恵袋だといわれています
今回は三宮神社までご紹介しました
しげおの八社巡りはまだまだ続きます
