goo blog サービス終了のお知らせ 

無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

神戸市 西区 神出ぶどう園へ行ってきました!

2012-08-28 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

神戸市西区にある神出ぶどう園へ行ってきました!

ぶどう狩りは8月下旬からなんです。

神出ぶどう園へは、JR明石駅から神姫バス

または市営地下鉄精神中央駅から神姫バスでどうぞ!

詳細はこちらでご確認下さい。

神出ぶどう園に到着です受付からは少し歩きます。

途中にはこんな看板があります。

心得ましょう!

到着しました!

なかにはぶどうがたっぷりありました。

とっても美味しそうです

ぶどうの木が均等に植えられておりその木にそってぶどうの実が

たくさんなってました。家族で来られている方でいっぱいでした。

バケツやコザ・はさみは貸してくれますので

手ぶらで行って大丈夫です

美味しそうなぶどうをみつけました!

ぶどうの実を枝から切り離します。

ぶどうを洗ったらいただきまーす!

平日に行ってみたのですが、たくさんのお客さんでにぎわっていました!

神出ぶどう園のぶどうは、種無しの甘くて大粒のゴールデンベリーAが

収穫できます。種が無いので食べやすく、甘くておすすめです

神出のぶどう園は、9月下旬までです。

開園時間:9:00〜17:00 の受付時間:16:00までになってますので

お気をつけくださいね!!

http://www.kobe-kanko-engei.jp/

 ねこでした!!

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

垂水マリンピアさかなの学校塩作り体験!

2012-08-11 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

垂水マリンピアさかなの学校塩作り体験してきましたぁ



最初塩の歴史について教えていただきました。
日本は、大昔から海水から塩を作ってきました。
日本の塩作りでは、海水からこい塩水『かん水』を作り、
それを煮詰めて作る方法で昔からいろいろ改良されてきたようです。

マリンピア神戸の塩は、垂水の海水をくみ上げ、枝条架装置で
塩分を8倍前後に濃くした『かん水』から作られました。
このような塩をあら塩といい、多くの人がまろやかな味を感じるそうです。

今回は、昭和30年~46年頃に行われていた
流下式塩田という方法で塩作りです。
かん水が入った入った土鍋が用意されていました。


鍋には300ccの『かん水』が入っています。


手早く混ぜていきます。


根気よく混ぜていくと


だんだんと水気がなくなって、塩らしくなっていきます。


続けて、早くかき回します。


鍋についているかたまりも


スプーンでつぶしながら、


ひたすら混ぜ続けると・・・


さらさらの雪のような塩ができあがります。
300ccのかん水から約90gの塩ができました。


できあがった塩は袋に入れてくれて、持って帰ることができます。
終了証書までもらえました!


塩作り体験とても楽しかったです。

垂水マリンピアさかなの学校

ぜひ皆さんも体験してみてください

by 店長tentyou.png

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


神戸 北野工房 兵庫県の伝統工芸「和ろうそく体験」

2012-08-09 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

兵庫県の伝統工芸和ろうそくの体験に行ってきました!

和ろうそくとは?という方は過去にもご紹介しているので

右のアイコンをクリックしてご参考ください。

一般的なろうそくは、主な原料は石油を精製して作るですが

一方、和ろうそくの原料はハゼの実など全てが植物性なんですよ!

ということで私が訪れたのはこちら!

北野工房のまちです。公式ページはこちら

和ろうそく体験は、2Fの和ろうそくkobe 松本商店でできます。

 

こちらが原料です。

原料を溶かしたものがこちらです。

原料をぬるま湯で溶かして手を使ってぬりつけていくそう。

右手でろうそくに蝋を全体につけるため上下に動かし、

左手で棒をまわします。

そうすることで均等に綺麗にろうがつきます。

そして、私もチャレンジ!

ろうを均等に塗りつけるには、力加減やまわしかたを

ずーっと同じ動作を繰り返さないといけない為なかなか難しかったです。

私の出来上がったのがこちら!

きれいに見えますがざらざらで一部でろうが厚くなっていました。

うーん。職人さんはやはり凄いです。

そしてここからは絵つけ!ツバキを書くことにしました。

実際に絵を書いている方の作品を真似て書いたのですが

やはり違います。なんだかレトロな作品となりました。

実際に販売されている和ろうそくはこんな感じです。

自分で作った作品は、お店の人が乾かして袋にいれてくれます。

袋にいれるとちょっと良いものっぽく見えません?

実際に火をつけてみると、ほのかオレンジ色!

ふんわーりしてます。

この光も和ろうそく独特みたいです。

和ろうそく体験!

是非体験してみてくださいね!

ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


神戸 菊水ゴルフ場内 風舎 ブルーベリー園行ってきました。

2012-08-07 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

神戸市兵庫区にある菊水ゴルフ場内の 
DON QUI VALLEY 風舎ブルーベリー園
に行ってきました。

JR神戸駅から市バス61番系統鈴蘭台行きに乗り、高座金清橋で下車。
そこからは徒歩ですが、電話で予約を入れていると、車で迎えに来ていただけます。

菊水ゴルフ場の奥の奥に、ブルーベリー園はありました。
ブルーベリー摘み7月中旬から8月下旬まで楽しめるそうです。
風舎ブルーベリー園は都会の喧騒から離れてのんびりとすごせる、
お洒落な大人の隠れ家のようなところでした。

菊水山の主  ブルーベリー園 ドンキィオーナー北野修三さん

菊水山にブルーベリー農園ができるまでのドタバタ騒動の記録が書かれています。
ブルーベリー園でも販売しています。
ドン・ボスコ・湯川(1947-) (著)
ドンキィ砦の冒険―現代版ドンキィ・ホ-テの活劇


この園内には約10種類~20種類のブルーベリーの樹が400本くらい
主にラビットアイ系ブルーベリーが栽培されています。
ブルーベリーが食べ放題です!無農薬なので、パクパク食べられます。



ブルーベリーは、薄いグリーンからピンクへそしてきれいな紫のようなブルーに
色が変化していくそうです。
赤い実はまだ熟していないので、濃い紫色になっている実を摘みます。
実は、軽くつまむとポロッととれる実がよく熟しています。
品種によって、甘いのや、酸っぱいのやいろいろです。
大きい粒ほどおいしいそうです。

とてもたくさん実がなっていました。
まだ今からブルーになるのもたくさんあります。。。
一番おいしい実のなる木を教えてもらいました~。

たくさん採れたよ~

摘んだ実は計っていただき、100グラムごとに計算してくれるので
買って帰ることもできます~



たくさん摘んだのでおみやげに買って帰ります~ 
ブルーベリーの葉を入れてくれました。お洒落~
摘みたてのブルーベリーなんて贈り物にもいいですね~

ブルーベリージャムレシピつきです

摘み取ったブルーベリーで、ジャム、ジュース作り体験もできます!
今回は、特別にブルーベリージュースをご馳走してくださいました。
ブルーベリーだけのジュースに氷が3個入っているだけ~!
とっても濃厚で、目がシャキーン!て感じです。

ガーデンレストラン風舎は、とっても気持ちの良いレストラン
ガーデンでは、わんこも一緒に食事ができるワンコテラスも。。。

ここのお庭で風に吹かれていると、まるで時が止まっているみたいに・・・
とても心地よくて・・・最高の気分。。。



お庭の下には、神戸の街が広がっていました。
ポートタワーが見えます~。最高の景色です~

コース料理もとってもおいしかったです~。
ハーブはこちらの農園で栽培されています

自家製ブルーベリージュースや、ジャム、はちみつも販売しています

帰りは菊水ゴルフ場のバスで神戸駅まで送っていただきました。
 
神戸駅南側バスターミナル横に到着します。

ブルーベリー摘み。。。
最高の夏の思い出になりますね
今日はブルーベリーを食べつくして、目がランランです~
ぜひ皆さんも自分で摘んだブルーベリーで
ジャムを作ってみてはいかがですか~

by 店長tentyou.png

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


アート神戸街道 モトコー・新開地 テーマはお化け!

2012-08-03 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

2012年8月1日~8月5日まで、

モトコー・新開地 アート神戸街道!vol2「お化け」

がはじまりました!!

アート神戸街道って何?という方は

前回のvol1の様子をこちらからご確認ください

今回は夏にぴったり!お化けということでねこが

モトコー(元町高架下)から新開地まで歩いてみました!

 

ちらっと天井を見上げると何かが見えます。

アップしてみると・・

お化けだあああ

モトコーにずらーっとお化けが並びます。

ちょっと薄暗いモトコーだからこそとっても似合う!

 こちら、以前実行委員によるワークショップで作られた作品と

六甲アイランド高校、明石工業高等学校、専門学校アートカレッジ神戸の

生徒さんが作られた作品なんだそう。

個性豊かなお化けになかなか飽きません

 

モトコー2.161番

モトコー2.183番

モトコー3.196番

こちらの空き店舗にて、出展作品が展示中!

さらに神戸アートビレッジセンターや

新開地地下街星の広場でも展開中!

是非お越しください!

入場料は無料です。

モトコーから新開地まで歩きながら楽しめます。

ちなみに新開地地下街星の広場はこのようになってます。

メトロ卓球場の隣に、ブースが出来上がっています。

薄暗い・・。

知らない人に驚かされる訳ではなく、神戸照明倶楽部さんの

作品なんです。是非覗いてみてくださいね!

 

今回のテーマに伴いイベントも実施されます。

チームお化けプロジェクトによるモトコーできもだめし

8月4日(土)5日(日)14:00~17:00

モトコー2・183

ワークショップ「顔さんを作って顔かぶりものパレードをしよう」

8月5日(日)デュオ神戸採光ドーム10:00~先着20名

はさみと古着持参のこと!!

 

 詳細はこちらからそうぞ!↓(神戸ビエンナーレ2013ブログ)

http://kobebiennale.blog.eonet.jp/default/2012/07/vol2-6a21.html

 

いろんなお化けを楽しんでください^^

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


神戸税関~広報展示室2~《神戸》

2012-07-28 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちはーshigeo1.gifしげおです

前回に引き続き神戸税関広報展示室のご紹介をします

プレイ体験ゾーンで見て、触って、楽しく学んだしげおですが、、、

ここでお気に入りスポットを発見しました

なんと大きなカスタム君と記念写真が撮れるんです

カスタムくんは麻薬探知犬をモデルにした、

税関のイメージキャラクターです

カスタムくんは税関という意味の英語のCUSTOMS(カスタムス)から

名付けられたそうです 麻薬探知犬って気になりますよね

こちらは神戸税関で活躍する麻薬探知犬たち

麻薬探知犬はダミーと呼ばれるタオルを巻いたものでたくさん遊ぶそうです

そのダミーに麻薬の匂いをつけて遊んでいるうちに、

麻薬の匂いがするところにダミーがあって遊べると思うそうです

遊ぶために頑張ってるんですね

空港の荷物などで、麻薬を発見した時にガサガサしてここだー

なんてしてしまうと持ち主にばれる場合もあるので、

違う方法で知らせるそうですさすがですね

お次は展示コーナーです

入ってすぐにワシントン条約該当物品の展示があります

こちらでは実際に輸入しようとして

ワシントン条約に該当した品々が展示されています

象の足の椅子も

海がめの剥製も

珊瑚やピラルクのうろこの製品も

こちらは真ん中の蝶がワシントン条約に該当するそうです!

ここにある漢方薬には、

中の成分にワシントン条約に該当するものが含まれているそうです

ライオンの剥製を輸入しようとした人もいるんですね

コピー商品のコーナーでは

日本に持ち込まれそうになった、コピー商品の数々が

コピー商品といえば高級ブランドのイメージでしたが、

最近はキャラクター商品のコピーも増えているそうです

輸出品と輸入品のコーナーでは、

神戸港でどのような品が輸出入されているか紹介されています

神戸港は輸入より輸出が多い港だそうです

日本酒もは海外でも人気だそうです

こちらでも密輸の手口が紹介されています

石鹸を使ったのは匂いを使って麻薬探知犬を惑わそう・・

なんて考えられているそうです

あの手この手を使って密輸しようとする人がいるなんて、

税関の職員さんの取締りも大変ですね

他にも税関の管轄区域や組織図のパネルや

上下に開く2代目神戸税関庁舎のジオラマまでありました

展示ゾーンもパネルの説明だけではなく、

実際の商品も展示されているのでわかりやすいです

神戸税関広報展示室は楽しみながら学べる工夫がたくさんですね

最後に神戸税関の屋上に案内していただきました

景色が綺麗で癒されました

 

今回お邪魔した神戸税関広報展示室はとても楽しかったです

夏休みにご家族でいかがですが?自由研究にぴったりです

三宮のすぐ近くなので穴場スポットです

ぜひ一度いってみてください

詳しい情報は神戸税関のHPでこちらです

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


神戸税関~広報展示室1~《神戸》

2012-07-27 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちはしげおですshigeo1.gif

夏だ!お子さんの楽しめるスポットに行こう!!

ということで、今回は神戸税関さんにお邪魔しました

神戸税関本関庁舎は三宮からフラワーロードを

まっすぐ南に進んだところにあります

その中にある、広報展示室に行ってきました

広報展示室は見学自由で入場無料です

開館時間:8:30~17:00 休館日:土,日,祝日(11月18日は開館予定)

団体見学の場合は事前に予約すると、中をご案内いただけます

しげおも案内していただきました 早速ご紹介します

まずは、情報シアターゾーンです 情報シアターゾーンでは、

約15分のビデオで税関の仕事や神戸税関の歴史をわかりやすく紹介しています

みなさん税関のお仕事ってご存知ですか??

税関には税(税金)のお仕事と関(関所)のお仕事があるそうです

のおしごとでは、物を輸出入する時にその品名や数量などが

正しく申告されているか書類を審査したり、必要な検査をしたりしているそうです

のお仕事は、危険なものが国内に入らないようにする仕事だそうです

港や空港、海上パトロールをして、麻薬や覚せい剤、拳銃などの

密輸を取り締まっているそうです

また貿易統計を作成、公開したり、保税地域の許可や取締りなどもされているそうです

私たちの生活には無くてはならない存在ですね

神戸税関では兵庫県、山口県を除く中国地方、四国地方と幅広く9県も管轄しているそうです

今の神戸税関庁舎は3代目だそうです

船をイメージして作られたそうです

次はプレイ体験ゾーンです

プレイ体験ゾーンでは、密輸品の隠し場所を当てたり、

コピー商品と本物を見分けたりと目で見て触って学ぶことができます

タイヤやバットの中に隠されていたり

お菓子の中に隠されていたり

金属探知機を使って調べることも

ぱっと見ただけではわからないですね

触って知る税関コーナーでは、本物とコピー商品どちらか見分けたり

日本産だと思われがちな品物が実はどこから来たのかなど

詳しい解説も画面にでてとっても面白いです

持ち込めないものや

どの組み合わせなら免税の範囲内かなど実際に見て考えて知ると覚えやすいですね

まだまだ内容盛りだくさんの神戸税関広報展示室

続きは次回ご紹介します

興味のある方は是非一度行ってみてください

お子様の夏休みの自由研究にぴったりですね

楽しく学べる広報展示室がある、神戸税関のHPはこちら

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


タブレットビジネス活用セミナー ドコモスマートフォンラウンジ神戸 

2012-07-25 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

ICTセミナーのご案内です。

三宮駅より徒歩約10分のところ 

スマートフォンラウンジ神戸にて

タブレット ビジネス活用セミナーが開催されます!

無料ですのでぜひご参加下さいませ! 

7月27日(金)14:00~16:30

ドコモスマートフォンラウンジ神戸

神戸市中央区小野柄通4-1-22 

アーバンエースビル1階 参加費 無料!

by 店長tentyou.png

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


三ノ宮花時計の植え替え

2012-07-21 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

どうも、ねこです。

三宮の花時計が植え替えられました!

はい、風見鶏です。

これは、花時計が50周年を迎えたことを記念して、

平成19年8月~10月までの期間にデザインを募集し

その結果、佳作に入選された作品になります。

黄緑色の風見鶏の色がとっても綺麗です。

とさかの赤いベゴニアも映えます

 

近くで見たら1つ1つの花や葉なのに

遠くからみるとちゃんと風見鶏ですね!

次回は8月下旬に植え替え予定!

取材を続けますよー!

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


八社巡り四宮~八宮神社《神戸》

2012-07-20 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

こんにちはーしげおですshigeo2

前回に引き続き八社巡りをお届けします

次の目的地は四宮神社

地下鉄県庁前駅の近くです

駅から山側に進むと見えてきます

相楽園の少し海側です

四宮神社に到着しました

弁財天巳神社

ご祭神は一柱市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)です

ご利益は鬼門鎮護、水商売厄除、芸能だそうす

そのまま相楽園に向かって歩きすすめ、

諏訪山公園を東に曲がり、

水の科学博物館を越えて上ったところにあります

五宮神社に到着しました

 

五宮神社のご祭神は天穂日命(あめのほひのみこと)です

ご利益は厄除、国家安穏、家内安全、五穀豊穣の神だそうです

次なる目的地は六宮神社ですが、

八宮神社に合祀されているそうなので、

八宮神社を目指します

八宮神社は五宮神社をまっすぐ下った

地下鉄大倉山駅のすぐ側です

八宮神社のご祭神は熊野杼樟日命(くまのくすひのみこと)、

素盞鳴尊(すさのおのみこと)です

厄除のご利益があると言われています

最後の七宮神社は神戸駅から西に進んだところにあります

ご祭神は大己貴尊(おおなむちのみこと)

天児屋根命(あまのこやねのみこと)です

ご利益は、航海安全、土地開発、縁むすびだと言われています

以上で全て巡りました

5時間程かかりました

しげおは元気になりました

みなさんもぜひ八社巡りしてみてください

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地