it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

2010年11月11日(木)

2010-11-11 23:08:55 | Weblog
8時前、起床。 昨晩の薬が効いたのか、こんな時間の起床になってしまった。 まあ、目覚ましをしつこくかけていたから起きられたんだけどね。 目覚ましが無かったら完全に予約の時間に間に合わなかっただろう。

朝食、そして薬。

8時40分、自転車で近所の眼科へ向かう。 途中、コンビニによってガムを購入。 8時50分、病院到着。
受付を済ませるとすぐに呼ばれた。 今日は眼鏡を作る時の処方箋を書いてもらうための診察なのである。 今使っている眼鏡が少々度がきつすぎるのでもう少し弱い眼鏡を作ってもらおうとの目論見である。 検査は全部で一時間程かかった。 実際のレンズを使って細かく調整をしていくのだが、今使っている眼鏡より一段階落としたレンズを使うと、少々遠くの文字が見難くなった。 しかし、これでもう一段階上げると今の眼鏡と一緒になってしまうのだ。 眼科医は「一段階落としたレンズでも視力的に車の運転には支障はありませんよ」、と言うが、ちょっと心配。 もう度がきつい眼鏡に慣れてしまったのだろうか。 一段階落としたレンズでとりあえず15分程、慣らしていたのだが、今の眼鏡と比べると輪郭が甘くなる。
「眼鏡屋にも保証期間があるので、その間だったら眼鏡の再調整も可能ですよ」とのことだったので、とりあえず一段階弱いレンズで眼鏡を作ってもらうことにする。 早く眼鏡屋に行かないとな。

10時過ぎ、眼科を出てコンビニでちょっと買い物。 11月11日、今日はポッキーの日なのでポッキーを購入するが、何も起きなかった。 10時20分、帰宅。

あ~っ、雑誌買ってくるの忘れた。 帰りに本屋に寄ろうと思ってたのに ... 。

11時過ぎ、布団を上げて、コタツを出す。 そして部屋の掃除。

11時20分、本屋へ歩きで向かう。 雑誌を一冊購入。 12時過ぎ、帰宅。

12時15分、昼食、そして薬。

13時前、眼鏡屋へ自転車で向かう。 何時に眼鏡屋に到着したかは確認しなかった(40分以上はかかったと思う)。 眼鏡屋に、新しく眼鏡作りたい旨を伝え、眼科医の処方箋を渡すと、早速フレーム選び。 新しい流行だろうか、今まで世界中で大多数の人(決して誇張ではないと思う)がかけている四角て細長いフレームとは違う形状のフレームが結構な数、展示されていた。 一ヶ月前だったか?母の眼鏡を作りに来た時には、店員さんに、四角いフレームばかりを勧められたのに。 ま、何にせよ結構な時間をフレーム選びに使ったと思う。
フレームが決まったら、次はレンズ決め。 プラスティックレンズが軽くて、今のものは傷もつきにくい、との事なので、勧められるものを選択していく。
後、レンズクリーナなど勧められるが、不要であることを告げると担当者はちょっと残念そうな顔をした。 だって有料だって言うんだもん。

14時半、眼鏡の出来上がりを待つまで店を出て時間つぶし。
自転車でイオンに向かう。 まず電気店。 ブースターを物色する。 アンテナの近くに取り付けたほうが良い、との情報を得ていたので、屋外に設置するタイプのものを見たのだが、まず値段が高い、そして電源工事が必要だと言うことが分かった。 値段は一先ず置いといて、電源工事については難しそうな印象を受けた。 屋根裏に潜り込んで工事することが必要みたい。 あんまり面倒なことを頼むと値段が高くなりそうだしなあ。 購入には二の足を踏む。
その他に屋内設置のブースターもあった。 上げるレベルを可変にすることが出来て、結構そそられた、が¥8,000-以上する。 帰宅したらAmazonで探してみるか。

他には本屋を回る。 世界人名辞典を探したのだが、見つからなかった。 探し方が悪いのかなあ? 後はスポーツショップをブラブラ。 そしてまた電気店に戻ってブラブラ。 15時過ぎ、眼鏡を受け取りに店まで戻る。 15時20分、眼鏡受け取り。 眼鏡をかけたまま帰ることにした。

眼科医から「眼鏡を作ったらまた検査するからね」と言われていたので、次回の診察の予約をしようと病院に寄ったのだが、閉まってた。 あれ?まだ閉まる時間じゃないのにな、と思っていたら、今日は午後休診の日だった。 明日あらためて予約を取ろう。

16時10分、帰宅。 疲れた~。

16時20分、犬の散歩へ。 今日は自転車で一日中、走り回ったので、体の方々が痛む。 20分後、帰宅。

17時半、夕食、そして薬。 食後はWeb上をウロウロと。

20時40分過ぎかな?シャワーを浴びる。

シャワーを出てから、ブースターについて調べてみる。
まずは現在の受信強度の確認から。 使っているテレビは「SHARP AQUOS LC-32DS5」。 2010年11月11日現在、一番低いフジテレビ系で「63」前後。 一番高いNHK教育で「83」前後。 その他の局は「75」前後で全局まともに映っている。 これならブースターを入れる必要は無い。
季節によって強度が違うのかなあ。 少なくとも今年の夏、屋外アンテナはNHK教育しか映っていなかった。 予備の地デジ用小型アンテナを屋外に設置した場合では、NHK教育だけが映らず、他の局は映るという現象を確認。 どうなってるんだろ?
しかし、ブースターって高いんだね。 こりゃ気軽に買って試すって訳にはいかないな。

今日は『アメトーーク』。 オフタイマを設定した後、布団の中で観ることにする。



今日の食事

・ トースト 1枚
・ ブルーベリージャム
・ りんご 半個
・ アイス 168 kcal
・ うどん
・ アーモンドチョコ 1個
・ ヤクルト 62 kcal
・ ポッキー 179 kcal
・ アセロラドリンク 95 kcal
・ ごはん 茶碗一杯
・ 味噌汁
・ てんぷら 各種六切れ
・ 栗パイ 1個



今日の歩数 : 3,203 歩



今日の体重 : 62.3 kg