it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

2015年7月31日(金)

2015-07-31 20:01:38 | Weblog
5時半、起床。

前回の診察で薬の種類と量を増やしてからなぜか朝が早くなったな。
ただ睡眠時間が短くなっているわけではなくて、朝早い分だけ夜寝る時間も早くなっているので、トータルでみると寝ている時間の長さは以前と変わっていないという。

朝食。
・ トースト
・ ピザソース
・ アイス



寝る。
寝ている絶対時間が不足しているのかな?
どうしても眠くなる。



11時半、起床。
といっても椅子に座ってウトウト。


12時、昼食。
・ ざるうどん



紙(アナログ)のデジタル化テストのモロモロ。
古い写真の品質については神経質なことを言わないと月曜日に書いたけど、その後比較的新しい写真が出てきて、そいつをデジタル化してみたら ... イマイチ納得のいかない出来に。
単にスキャンしただけなので元々それほどの精度は期待していなかったものの、気楽に「必要になったらレタッチすればいいじゃん」レベルでサクッと解決出来る問題でもなさそうな。 (それなりの技術習得が必要ではないかということ)
品質に妥協すれば「これ以上劣化しないデータを得ることが出来て満足」って考え方も出来なくはないが。



しばらく椅子に座ってウトウト。



考えてるんだか考えてないんだか、相変わらずボケーッとした頭のまま時間が過ぎるのを待つ。



ファイル整理で不要な書類をシュレッダー送りにする。
ああ、破いてしまう前にデジタル化すれば良かったな ... と破いてしまった後に気付く。



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 冷奴
・ 茄子
・ 鯖の味噌煮



次のアナログテープのデジタル化に着手。
まずはRD-X5への取り込みにかかる時間(二時間)だけ待ち。

その間に箱に入った購入品の整理を最後までやってしまう。
これで部屋が(若干)広くなった。

RD-X5への取り込みも終わり。
箱を開けながらチラ観していて気になった箇所を再生する。
高級な保存用テープとかじゃなくて、ごく普通のビデオテープの録画したものなのに思ってたほど画質は悪くない。
何度も上書きし録画た形跡があり、テープの状態としては良くないはずだけどね。

今日はRD-X5に取り込んだところでおしまい。



いつもなら夜が深くなってくるにつれて元気が出てくるのに今日はダルい、ってか眠い。
素直に眠ろう。



0時前、薬を飲んで床につく。

2015年7月30日(木)

2015-07-30 20:02:47 | Weblog
6時前、起床。
ゴミ出し。

朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ ヤクルト

ブルーベリージャムが空になった。
夕方になったらピザソースでも買いに行くか ... 覚えてたら。

ちょっとお腹が痛くなってきた。
ヤクルトを飲んだせいか?
便秘には良く効くんだけどねえ。



寝る。
さすがに6時前起きだと午前中が長い。
まあ、寝たら意味無いんだけど。


11時半前、起床。
お腹に違和感あり。
気持ち悪いなあ。



昼食。
・ スパゲティ ミートソース



以前、映像レートの設定に失敗した動画の再エンコ。
... 途中までやったけど、ふと「そんなに神経質になることもないか」と思い直し、1/3ほど作業したところで止める。



箱のまま放置していた購入品の整理作業の続き。
ああ、後からちゃんと記録しようと思ったんだろうな、購入した時の情報を書いたメモ(仮)を本のカバーに直接テープで貼り付けてんだけど、剥がそうとしたら「ビリビリッ」 ... 。
見事にカバーごと破れやがった。 くっそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(泣)。

ちょっと日焼けしてるのかな? 表紙が薄茶色っぽく汚れてる。
それとも元々こんな汚い色だったか。
きちんと箱に入れて一切陽の光には当てていないはずだけど。

山のようにあった箱も残り僅かになった。
明日にはすべて片付くな。 (← 「箱が無くなる」というだけで別に片付くワケではないことに注意)
ここまで長かったぜ。



「食事が出来た」と呼ばれても自室にいるとその声が全く聞こえなくて、自分の都合の良い時間に階下へ行くと「もう皆食事終わったよ」と母に嫌味を言われるので、食事の用意が出来ていてもいなくても毎日決まった時間にテーブルの前に座ることにした。
母から言わせるとそれが嫌味らしいが(笑)。

夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ シュウマイ
・ きんぴらごぼう
・ 胡椒系のシーフードみたいな



ホームセンタまで文具を買いに自転車で。
が、目的の品が無かった。
実店舗の限界か。
しゃーねーな、ネットで買おう。

帰りにコンビニへ寄っておやつを仕入れる。



アナログビデオのデジタル化作業。
番組冒頭に提供社のテロップが出るんだけど、この部分をカットするか残すかで迷う。
完全に本編とテロップが分かれているのならシンプルにその部分をカットすれば済む話だけど、本編とシームレスに繋がっているのでどこで切っても中途半端になるという。
番組の終わりにも同じような箇所がある。
で、結局迷った末、残すことにした。
ただそうすると今度は以前に処理した番組が気になり始めた。
本編だけあればいいと思ってCMはもちろん、番組タイトル部分もカットしたんだけどやっぱりタイトルくらいは入れた方がいいのかなあ、なんて。
幸い、データはまだ削除していないのでまだやり直しは効くけども。
ただ今日はもう作業する気力は残っていない。



ヘッドフォンの音質問題だが、今日は調子がいい。
使用したのはAKG「K240 Monitor」。
繊細かつ緻密な出音。
昨日はヘッドフォンで聴こうとしてあまりにも酷い出音に悲しくなってスピーカーでの試聴に切り替えたのであまり期待はしていなかったけど、今日は(昨日に比べれば)納得の音。
しかし、この不安定な状況は一体何なんだ?
どうやって原因を突き止めたらよいものか。



0時半過ぎ、薬を飲んで床につく。

2015年7月29日(水)

2015-07-29 20:01:37 | Weblog
昨晩はちょっと寝付きが悪かったな。
1時間半ほど布団の上でゴロゴロしてた。
ただ暑くて寝苦しいというのとは違う。

6時前、起床。
朝食。
・ トースト 1枚
・ ブルーベリージャム
・ アイス



身の回りのちょっとした掃除とか、NASのSMTP設定とか、購入品の整理とか ... 。



10時半、眠気と脱力が酷くなってきたので寝る。

1時間後、起床。
悪夢とは言えないが良い夢とも思えない。
「亡くなったはずのワンコが実は生きており、体調も悪いどころか徐々に良くなっているという。 これならまだしばらくは元気で生きそうだよ、と先生が言う ... 」


また少しの間眠り、12時、起床。

昼食。
・ ざるうどん


ん!? 弟君は今日は仕事は休みか。



寝る。



15時、起床。
やっと動き出す気になった。

箱のまま放置されていた購入品の整理。
CDはiTunesでインポートしてメディア自体はラック行き。
本はすぐにどうこう出来ないのでとりあえず書架行き。
映像も本と同様なのでとりあえずラック行き。

ふう、かなり片付けて残り箱七つとなった。
今日はかなり頑張った。
ただ「今年末まではもつ」とみていたラックが、殊の外早いペースで埋まってきて収納問題が再び浮上。
エントリを見返してみたらたった20日前のことじゃねぇか!
これはマジで小手先じゃない対策を打たないとヤバイな ... 。



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 焼き魚
・ さやえんどう?
・ 酢の物



シャワーを浴びる。
先週の金曜日以来か ... 汚いなあ。
もう少し耐えればこの季節一週間シャワーを浴びないという記録が作れたかも。 (だから、きたねぇっつーの 笑)



音楽を聴きながら一時間半ほどWeb上をブラブラ。



BunBackupのバックアップ用設定ファイルの見直しを少々。
これでローカルPC上の「データ系ファイル」は漏れ無くバックアップ出来るはず。



0時過ぎ、薬を飲んで床につく。

2015年7月28日(火)

2015-07-28 20:15:40 | Weblog
6時過ぎ、起床。
朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ りんご 1個



すぐに寝た。


何時頃かな? 母が「買い物に行ってくるけど昼食時までには帰って来られないので勝手に食べてくれ」と。
はいはい。



12時半、起床。
お茶漬け、サラサラ。



STARTREK エンタープライズ号のペーパークラフト三種を発掘。
多分DVDのBOXセットを購入した時に付いてきたやつだな。
当然組み立ててはおらず。
ちなみに非売品。
・ コンスティテューション級 NCC-1701-A
・ アンバサダー級 NCC-1701-C
・ ソヴェリン級 NCC-1701-E

そっと書架へ収納。



昨日倉庫から救出した音楽DVDを観ようとプレーヤーにセットしたが ...
昼間は周囲のノイズが多すぎてダメだ。
特にアンビエント & エレクトロニカ系は全くお話にならない。
やっぱりこういうのを視聴しようと思ったら人の寝静まった夜中しかないか。
とりあえず購入記録だけとってラック行き。



おやつを買いに自転車でコンビニまで。
帰ってきてすぐ夕食。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 冷奴
・ ササミ肉
・ スパゲティサラダ

食後は薬。



音楽を聴きながら1時間半ほどWeb上をブラブラ。

アルバムの頭から収録順番通りに曲を聴く。
購入した当時はちょっとだけ聴いた後「つまんなそう」で長らくラックの肥やしになってたんだけど、あらためて聴いてみたらこれが意外とイケた。
もしかして始めから終わりまでちゃんと通して聴いたのって今日が初めてかも?

好きな曲ばかり集めてそれしか聴かない、ってのもいい加減飽きてきたしな。 (以前に書いたか)
1日1枚づつ聴けば(現時点でiTunesにインポートしているものだけで)この先3年半以上は余裕で楽しめるし。



今晩はやたら眠い。
昨晩はちゃんと眠れて午前中もたっぷり寝たはずだけども。
別に無理して起きている理由も無いので素直に寝るか。

あっ、昼間断念した音楽DVDの視聴が ... 。
手元に物がある限りいつかは観ることもあるから、などと言い訳してみる。



23時半、薬を飲んで床につく。

2015年7月27日(月)

2015-07-27 20:02:33 | Weblog
6時、起床。
朝食。
・ トースト 1枚
・ ブルーベリージャム
・ ヤクルト


郵便物を朝一でポストに投函。
そして軽~く部屋の掃除。



ファイルのコピー作業。
昨日と同じようにコピーしては寝て、起きてコピー、寝て、起きてコピー ... (以下ループ)



昼食。
・ 冷やし中華



13時、なんとか手動でのファイルコピー終了。
BunBackupでバックアップ用の設定ファイルを作成し、プレビューしてみる。
うむ、コピーしたファイルに漏れは無いようだな。 (このプレビュー機能、便利だわ)
疲れたー。



古い写真(紙)をデジタル化するためのテスト。
将来にわたって保存していく上で「劣化しない」という一点においてデジタル化の意義はあるんじゃないかと考える。
もちろんデジタル化したからってデータが失われる危険は無くなるどころか紙よりも保存リスク(データを失うリスク)は高そうな気はするし、データ自体のフォーマットが変わっていく可能性もあると思うけど、取り扱いの手軽さと劣化しない(フォーマットの変換が入っても人間の眼で分かるほどに顕著な劣化は無い?だろう)という点は結構大きいんじゃないかな。
で、素でスキャンしてみた結果は、想像してたよりは悪くはないなあという印象。
元が古い写真だから「超高画質」なんて必要はないし。
もし必要が生じればレタッチすればいいしさ。
スキャン自体の手間も無視出来るくらいお手軽で特に問題らしい問題は無いんじゃないかと。



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 茄子
・ エビチリ(少々)
・ ササミ肉



D端子ケーブルがあったと思ったんだけど、どうも見つからない。
どうでもいい時には「邪魔だなあ」ってほどちょくちょく見かけるのに、いざ必要となるとどこへ隠れたのかと思うくらいサッパリ。
部屋の中は「わりと」片付いていて、見える範囲内にはありそうもなかったのでちょっとだけ倉庫の中をひっくり返してみたのだけれど見つからず。
ケーブルがあったはず、と記憶していたので実験しようと思い立ったんだけど、無いものをあらためて購入してまでやろうって気にはならんという ... 。

倉庫を漁ったついでに円盤メディアをいくつか救出。
室内に持ってきてもしばらくはほんのり熱を持っていた。
とりあえず何枚か再生してみたけど、問題は無さそう?だったかな。
ヤバイよなぁ、熱とホコリで保管するには最悪(家の敷地の中では)の環境だよ。
早いとこ救出したいのは山々なんだけど救出しても室内に置く場所がねぇ。
なるべく急ぐつもりではいる。



二時間ほどWeb上をブラブラ。



音楽を聴きながらボケーッと過ごす。
何もやることがないならさっさと寝るべし。

1時過ぎ、薬を飲んで床につく。

2015年7月26日(日)

2015-07-26 20:01:38 | Weblog
6時、起床。
朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ アイス



寝ぼけ眼でビデオを観始めるが、終わる前にどうやら寝てしまったようで。
夜にもう一回観直そう。

で、椅子を倒して横になる。



10時半、起床 ... が眠気には勝てず。
すぐに降伏して寝る。



12時、母にたたき起こされる。
昼食。
・ スパゲティ ナポリタン



手動でのファイルコピーの続き。
だが、あまりにも眠すぎてコピーを細切れにすると何もしてない空白の時間が多くなってなかなか進まない。
そこで昨日までの考えをアッサリと捨て、ある程度まとめてコピーすることにした。
これならコピーが終わるまでの間数分は寝てられるからね。

作業を中断して一時間ほど休憩。



ファイルコピー作業の再開。
コピー → その間寝る → 起きてコピー → その間寝る → 起きて ... (以下ループ)。



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 玉子焼き
・ ソーセージ
・ 野菜
・ 焼き魚



ファイルコピーの続き。
今日中に終わらせることは無理だな。
夜中に走らせておくことはもちろん可能だけど、目の届かないところで処理が進むってのはどうも ... 。 (とかいって自分の都合が悪い時には180度態度を変えてしまうという一貫性が無いっつーか)

今日はファイルコピーに付きっきりで一日を使った。
あ、半分は寝てたか。



朝、途中で寝てしまったビデオを寝る直前に2本、視聴する。
昼間に観ることができていればその分、夜も早く寝られた(?)のになあ。



1時過ぎ、薬を飲んで床につく。

2015年7月25日(土)

2015-07-25 20:06:19 | Weblog
6時半、起床。
朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ ヤクルト


少しWeb上をブラブラした後、寝る。

10時前、起床。
さすがに窓を開けているだけじゃ耐えられんな。
冷房オン!



NASの設定の続き。
ただの保管庫として使用したいだけなので、いらん機能は片っ端からオフにする。
必要になったら後でオンにすりゃいいんだからさ。
で、データのコピーをサクッと終わらせたいところだが、まずは比較的小さいデータから。

食事のため一旦終了。



昼食。
・ スパゲティ ナポリタン



午前に続きでデータをいくつかコピーした後、Qfinderからログインする時のオプションでセキュリティがどうとかいうのがあったので、安全性を高めておこうと、よく考えないでチェックボックスをオンにしてみた。
その後、また設定の見直しをしようとログインしようとすると「信頼できない」、「証明書が云々」みたいなことをブラウザに言われてログイン出来なくなった。
ただ「怪しさプンプンだけどそれでもいいならどうぞ」てメッセージが出ているので完全にログイン出来ないってワケじゃないみたいなんだけど。
よく知らんのに余計なことするもんじゃないな。 (← つい最近も同じことを ... )

気持ち悪いのでNASを工場出荷状態に戻して最初からセットアップのやり直しをすることにした。
下手にいじくり回して状態をさらに複雑にするより、シンプルだもんね。
ログインはブラウザに「アブナイから信頼するな」と言われたのを無視して実行した。
で、早速工場出荷状態に戻す。
ちょっと時間がかかったけど、特に操作は必要なくて処理が終わるのをただ待ってるだけだった。

さて一からNASのセットアップだが ... 木曜日に散々苦労したのとは大違い。
画面の指示に従って操作したらあっという間に完了した。
途中でトラブルが無ければこんなもんなんだよな。
これだけすんなり出来るなら「入門者向け」というのも分からんではないが、トラブルが発生した時にどうかってことさ。



手動で少しづつファイルをコピーする。
一気にやってもいいけど、処理をいつでも自分のコントロール出来る範囲においておきたいって気持ちが強いのかな。
バックアップ用ソフトの「BunBackup」の方もWeb上の説明を一通り読み終わり、「RealSync」の替わりに採用することを決定した。
「RealSync」は非常にシンプルなところが好きで長年愛用してたんだけど、特殊なアルファベットを名前に含むファイルは扱えないという問題があったので今回「BunBackup」に席を明け渡すことになったというワケ。
「RealSync」の時代が相当長かったので「BunBackup」は始めの内は戸惑うかもしれないけど徐々に慣れてくると思う。
「RealSync」の作者さんには本当に感謝。
今までありがとうございました。


ひとまず22時で作業中断。
続きはまた明日。



Web上を音楽を聴きながら一時間ほどブラブラ。



1時半、薬を飲んで床につく。

2015年7月24日(金)

2015-07-24 20:01:16 | Weblog
夜は寝付きが大変良くなってそれはいいんだけど、明け方5時頃に一旦目が覚めるのは何なんだろ?
そこから二度寝? して7時過ぎに正式に起床みたいな。

朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ ヤクルト



寝る ... 寝る。



12時、起床。
昼食。
・ 鶏五目ご飯



ウィルスチェックを待っている間、ウトウト。

14時半、本日の活動開始。

使わなくなったI-O DATA社NAS(2TB)の初期化を実行する。
行くアテがないのでとりあえず元の箱に収納し、部屋の隅に放置しておく。

父母の使っているPCのアップデートもろもろにやっと着手。
待ってる時間、手持ち無沙汰。
音楽を聴きながらウトウト。



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 餃子
・ ほうれん草とゴマの和物
・ 漬物



電話がかかってくる。
夕方にも3回くらいかかってきた登録していない番号からだ。
いつも通り自動応答で様子を見ると ... 相手は黙ったまま何も反応せず。
迷惑電話確定! 即行で遮断。

5分ほどしてまた電話かかってきた。
今日はやたら電話が多いな、と思ってまた自動応答に任せていると、

「○○です」

おっと、迷惑どころか義妹のお父さんからだった。
さっき携帯からかけたら何故か繋がらなくてねえ、それで今度は自宅の固定電話からかけてみたんだけど、と、お父さん ... もしかしてさっきから頻繁にかかってきてた電話はお父さんだった!?
申し訳ございませーーーーーん。
返事が無かったのですぐに迷惑電話に指定しちゃって、ヤバァァァァァ。
もちろんお父さんの自宅、携帯共すぐに電話帳に登録した。



シャワーを浴びる。
サッパリ。

その間に父母の使っているPCのアップデートのもろもろが終了。



1時間半ほど音楽を聴きながらWeb上をブラブラ。

ああ、昨日の続きでNASのセットップをやるつもりだったのに、もう今から(現在22時半)始めたんじゃ設定が中途半端に終わる可能性大だな。
明日にしよ(アッサリと)。



またしても音楽を聴き(ヘッドフォンに切り替え)ながらWeb上をブラブラ。


今日やっておきたいことがあったのになあ。 (NASの設定じゃないよ ← えっ!?)
明日そんなに眠気が無かったら、というか眠気を吹き飛ばしてやるべし。
にしては寝る時刻が遅いが ... 。



1時半、薬を飲んで床につく。

2015年7月23日(木)

2015-07-23 20:01:39 | Weblog
昨晩は早い時間から眠かったのと薬の効果でグッスリ8時間睡眠。

6時前、起床。
朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ ヤクルト
・ りんご 1個



普段使いじゃない方のPCにインストールしたソフトの設定を見直し。
CPUの差か搭載メモリ量の差なのか、同じ動画を処理したのに35%ほど速かった。
使用目的が明確に決まっているマシンでそれと関係無いソフトは一切入れてないのもあるのかな?
午前は設定見直し作業で終わった。



昼食。
・ 冷やし中華

今シーズン初だ。
これからしばらくは冷やし中華の日々が続く ... たぶん。



午後も午前に引き続き見直し作業だが ... ホントやり始めるとキリがないな。
いい加減なところで妥協して見直した設定で処理を走らせてみる。

その間、椅子で寝る。
昨日と同じだ。
夜眠れるのは良いが、昼間も眠いという。



RealSyncに替えて新しく採用しようとしているバックアップ用ソフト「BunBackup」について調査。
まずはWeb上に公開されている説明を読んでみる。



夕食、そして薬・
・ ごはん 茶碗二杯
・ まぐろのたたき
・ 酢の物




とにかくバックアップ体制を構築するのを最優先にしていたので、価格がお手頃で人気もあって導入し易そうなキットということでQNAP TS-231を購入してみた。

早速作業開始。
まずはトレイにHDDの取り付け ... が、その後、ケースの奥まできちんとトレイが入らない。
強引にセットしようとするとトレイのツメが折れそうで。
トレイとHDDの組み合わせに微妙な差があるのかと思い、あれこれ変えて(とは言ってもパターンはほぼ決まっているが)スロットに入れてみる。
本体ケースのHDD接続ソケットとトレイ(HDDの方か)に微妙に位置のズレ?があるみたいで手で少しトレイの位置を横にずらしてやったらすんなり入った。
ここまでで箱を開梱してから30分以上を要した。

ネットに繋いでQNAPアカウントの設定に進む。
ファームのインストールも始まり順調かと思いきや、86%まで進んだところで「QNAP NASを接続できませんでした」のエラー? メッセージが表示される。
ユーティリティ「Qfinder」を取得せよ、というのでブラウザ画面上の「Qfinderの取得」ボタンを押すが反応無し。
正確にはブラウザの新しいタブが開くものの、その後ページが表示されるでもなく。


本体のSTATUSランプはしばらく「0.5秒ごとに緑と赤に交互に点滅」した後、「0.5秒ごとに緑に点滅」に変わった。
『QNAP Turbo NASソフトウェア取扱説明書(バージョン4.1)』によれば

「0.5秒ごとに緑と赤に交互に点滅」は
(1) NASのハードドライブのフォーマット中です
(2) NASの初期化中です
(3) システムファームウェアの更新中です
(4) RAID再構築が進行中です
(5) RAIDのオンライン容量拡張が進行中です
(6) RAIDのオンラインレベル移行が進行中です

とのことだが、この内のいずれか一つが該当するって意味なのか、(1)から順番に処理が進行中って意味なのか?
ユーザに何らかのアクションを要求しているのか、それとも黙って見てろ!なのか ... 。
分かるようでよく分からんな。


次の「0.5秒ごとに緑に点滅」は
(1) NASが起動しています
(2) NASが構成されていません
(3) ハードディスクドライブがフォーマットされていません

これも上と同じで意味不明。
... だが、多分(1)を除くメッセージはユーザに何らかのアクションを起こすよう要求していると思われ。
ただ、どうやって(1)かそれ以外かを見極めればいいの?


ええいっ、詰まった時は最初からやり直しだ。
電源ボタンを押してNASをシャットダウンし電源コードも抜いた後、再度電源を入れてみる。
どうせまだデータは入ってなくて空のHDDだからね。
ん? 今度はSTATUSランプが「緑色点灯」になった。
ランプの意味は「NASの準備が完了しました」ということで、とりあえずはいいのかしらん?
でも、ファームのインストールが途中なんだよな?

QNAPの頭のWebページに戻って手順をやり直していると、「Qfinderをダウンロードしろ」と言われた(さっきのページとは違う)のでプログラムファイルをダウンロード、そしてインストール。

Qfinderが起動したんだけど、ついているサーバの名前(デフォルト?)が変。
勝手につけたにしてもおかしな(いかにも人間が適当につけたっぽい)名前だよなあ。
ま、それはいいとしてやっと設定が出来る状態になった。
ちなみにシステムログを確認したところ、ファームのアップデートは正常に終了していた模様。
設定項目の方は ... 想像してたのと違って膨大な数!
事前に見たWeb上の紹介記事なんかでは「入門者が家庭で使うには最適!」みたいな印象だったけど、これを真に受けてPCビギナーが購入したらとんでもないことになるんじゃない?
そもそも「入門者」の定義がさあ ... 。

結局夜の時間だけではとても全ての設定をしきれなかったので、極々基本的なところだけ設定変更してシャットダウン。
続きは明日ということで。



1時半、薬を飲んで床につく。

2015年7月22日(水)

2015-07-22 20:01:08 | Weblog
新たに処方された薬が効いたのかな。
深く眠れた感じ。

7時半、起床。
朝食。
・ トースト
・ ブルーベリージャム
・ ヤクルト



薬が効いたのはいいが、眠気が残る。
ただ、夜全く眠れなくて昼間眠いというのとは違うからな。
結局寝たんだけれども。


10時半、起床。


30分ほどWeb上をブラブラ。

音楽を聴きながら少しウトウト。



昼食。
・ カレーライス



寝る。



15時、起床。
また悪夢だ。
「システムダウン発生。 その原因を調べるためにダンプを取りたいのだが、その方法を忘れてしまったので先輩に取得を頼んだものの、先輩も分からず各所に問い合わせてもらっている最中」

椅子から布団へ移動し、ゴロゴロ。
ほとんど寝ているのと変わらんな。


16時半、ようやく本日の活動開始。

やべぇ、もしかしたらDVD返却のタイミングを間違えたかも ... てか完全に間違えたな。 (← アホ)



夕食、そして薬。
・ ごはん 茶碗一杯
・ 鶏肉の竜田揚げ
・ 野菜炒め
・ 酢の物



録画データの消化。
1本目『探検バクモン』「潜入!防衛大学校」の回。
基本バラエティ番組であり、防大の表面(そして極極一部)をさらっと撫でただけなので得るものは何も無かった。
メモ、クラウゼヴィッツ著「戦争論」。

2本目『知られざるコミケの世界』。
この手の番組にありがちな視聴者にわざと誤解を与えるような偏向した作りとは異なり、あくまでも客観的に、そして事実を淡々と映し出したものになっていて短い時間ながらも良番組。



1時間ほどWeb上をブラブラしていたが、非常に眠くなった & 脱力したので椅子を少し倒して休む。
薬で夜眠れるのは良いが一日中これだとキツイ。


もうこれ以上起きているのは無理。
22時過ぎ、薬を飲んで床につく。