goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3485回】料理男子

2024年04月30日 | 日記
最近、山梨の実家より山菜やタケノコ

を有難い事に頂く事が多く、妻がタケノコ

料理をつくってくれるのですが、種類豊富

で且つ美味しいのです!

例えば、


・タケノコ煮物

・タケノコご飯

・タケノコの天ぷら

・タケノコパスタ

などなど、定番からアレンジ

料理まで・・・


食材を上手に調理出来るって

素晴らしい事です、


さて、コロナ渦、料理男子が増えた

と聞きますが、世の男性諸君は

旬の食材を活かした料理なども

するものなのでしょうか、、

【第3483回】手ぶらで楽しめる農園

2024年04月28日 | 日記
GW前半皆様は如何お過ごしですか?

今年はどこも込み合う

のではないでしょうか、、


そんな折、是非チェックして

もらいたいのが・・・



西武新宿線花小金井駅から徒歩15分程、

手ぶらで農業が楽しめる農園です!


ご興味ある方は下記より、

小林農園ご覧頂けますと幸いです、




【第3479回】建築用材に全振りする会社があっても良いではありませんか!?

2024年04月24日 | 住宅
首都圏において建物の素材へ

配慮がある会社は少なく

◎どれだけ価格競争力がある

商品が出来るか

◎どれだけ原価率を抑える事が

出来るか

など、自分たちへ矢印を向けての

商品づくりが圧倒的に多いのが実情です^^;

そんな折、素材へ全振りする会社も

有っても良いのでは?という事で






上記の工法をほぼそのままに

新商品を出します↓



ご興味御座いましたら

是非、エントリー下さい!

【第3477回】緑化対策

2024年04月22日 | もりぞう
杉並区荻窪で建築を予定している

お客様のお土地が200㎡以上あり、

緑化に求められる要素が多く、

洲淵設計が杉並区役所

協議を進めていく予定なのですが

今回の計画で緑地面積の確保が

雰囲気の良い外構スタイルを生み出して

くれそうです!




上記は現在工事を進めている「大磯」の

外構プランなのですが、今回提案している

駐車部分のコンクリートボーダー

※ボーダーとボーダーの間に緑化(デイコンドラ)

を行います

と同じように、駐車部分に

『駐車スペース&緑化スタイル』を

検討しております!

夏は日射を受けづらい駐車スペース

となり、外観含め一石二鳥三鳥となるかと

思います。


新たなもりぞうスタイルに

なりそうです!



【第3476回】三方良し

2024年04月21日 | もりぞう
我が社ではアンドパットを

利用し現場管理、資料管理まで

行っており、とても助かっております。

何が良いかというと現場の職人と

のコミュニケーションが一元管理

出来るという事、


例えば・・・大磯の現場ですと、

玄関ポーチの大谷石が

宇都宮市の業者(大谷石産業)

から入り施工されているか、



棟梁が大変苦心された、木のスリット

階段が予定通りの納まりで仕事をされているか↓




見附の薄いキッチンカウンターの

仕上がりはどうか・・・↓



階段手摺のバランスなど・・↓




エアコンを隠すルーバーの納まり↓


などなど、上記のような写真が各業者より

送られてきて発注されたものが現場に

納品され施工されているかや、

現場の進捗並びに納まりが確認出来ます。


一元管理が出来るとペーパーレスが

可能となり、事務所周辺もサッパリ!

業者・弊社・お客様にとって助かる、

三方良しですね!



【第3474回】敷地から考える間取り

2024年04月19日 | 住宅
千里の国の土地契約に向け

まずは営業で設計コンペを行いました^^

土地をどう活かし、生活動線

を整えるか···


経験・実績は確かな現実を

突き付けるものですーー






敷地から家づくりを

考える事により

変形地が生きてくるのが

分かりますでしょうか?


恐らく今回の土地を

変形地だからと言う理由で

断念された方もいらっしゃった

かと思います!


土地購入時には敷地を

活かす家づくりを思い出して

下さい。

【第3473回】直感的に判断できないと人は無難な選択をする!

2024年04月18日 | 住宅
本日はお題が全てですが

最後までお付き合い頂けますと

幸いです、



↑ 狭小敷地に計画した例




↑ 外部収納を外観に取り込んだ例




↑ 完全なプライベート中庭空間を

演出した例


如何でしょう?


土地の「地形」意識しました?

多少地形も気になりますが、それ以上に

『間取りに目がいきました』という方が

ほとんどではないでしょうか?


そうなんです!

土地だけでみると、この土地はどのように

活かせるか・・というのは直感的に

判断できず、それより無難な整形地に目が

行くものです、その心理をしっている

建築家は敢えて変形地、狭小地を選定し

コンセプトをつくり、プレゼンします!

なぜか?  それは

狭小地や変形地は相場より土地価格が

抑えられますので、抑えた分、

設計フィーの上乗せが出来るという

バックグランドがあるからです!


千里の国も売れの残った土地に、建築家が

上手に料理をするフェーズがそろそろ

来るかなと感じております。

【第3472回】息を吹き返す瞬間が

2024年04月17日 | 住宅

千里の国、順当に土地の

予約が埋まってきております!


一方で予約が入らない土地も

散見されます、どのような土地

かと言うと、


1.変形地

2.造成が必要な土地

3.道路から人目につく土地


特に分譲地は土地形状を

比較し決めますので、土地だけを

見て決めると上記のような

土地が余って参ります、

一方で・・・

ご存知の方もいらっしゃる

かと思いますが、このような

選ばれなかった余った土地を

建築家は上手く料理します!



世間的には敬遠されがちな土地

が大きく息を吹き返す瞬間ですね、


次回は実例を交えながらご紹介

致します。

【第3471回】コスパ最強風呂

2024年04月16日 | 価値観

ひのき風呂

浴槽ではなく、壁や天井に施工

するケースだとお手入れによっては

40年程持たせることが出来るらしい、、

※よく行く妻籠宿の宿の女将談


半年に1回のペーパーヤスリ仕事は

重労働かも知れませんが、香りから

くる疲労回復などの効果効用を考えると

コスパは良いかも知れませんね!