goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3203回】200年住宅をつくる礎

2023年06月30日 | 住宅
最近は住宅床下レベルが上がって

来ており


上記のように除湿器を床下に

入れたり、



換気口や基礎パッキンなどの

外気との交流を図る仕組みを

絶つ基礎造りなども見かけるように

なってきました。


所謂、床下の長期維持を目指した

200年住宅を本気でつくる家づくりですね。



意外に見過ごしがちな床下環境、

是非、気を付けて確認してみて下さい。

【第3202回】湿度が上がって参りましたね^^;

2023年06月29日 | 住宅
昨日は湿度が高く、体にまとわりつく

空気の煩わしさがしつこく感じました。

本州独特なこの気候は住宅に多大な

影響を与える事をご存知ですか?

以下の写真は良く見かける床下換気口

の写真となります↓


夏場の太平洋高気圧の湿った

空気がこの換気口から漏れなく

なく入り↓





室内の冷えた空気との間で

喧嘩します。



放っておくとカビやダニの温床として

の建材や断熱材を量産してしまいます^^;



このように床下の在り方は気を付け

ないと危ない住環境をつくって

しまう事に繋がります^^;


では、どうすれば良いか・・・

続きは次回。

【第3201回】助成金の活用

2023年06月28日 | 住宅
助成金を活用して家づくり

を上手に計画をされている

お客様が多くなって参りました。


■ こどもエコ

■ 東京ゼロエミ住宅

■ 各自治体による助成


上手に活用できる方ですと

400万円の助成額を受けられる

事で界隈は賑わっております^^


家づくりを御考えの方は是非

お声掛け下さい。

【第3199回】どのような人に頼みたくなるのか

2023年06月26日 | 価値観
同業や異業種の方達とお話すると

この人はお客様からのお引き合い

が多そうだなと感じることが

あります。


その理由について、

ちょっとまとめたいと思います。


売れる営業マンの特徴の一つは、

とにかく人に関心があり、

好奇心が高いということ。



住宅業界において、ここ1年の間に

各社、性能を非常に高めましたし、

InstagramやYouTubeにより、

素敵な写真や動画を誰でも

見ることができるようになりました。

結果、デザイン面でも性能面でも、

お客様からしたら商品の差が

つきにくくなっているのです。


結果、商品で差がつきづらいので、

お客様を対応する営業のウエイト

が大きくなっています。


様々な業態において、上記のような

事は現象こそは違え同様な事が

起こっていると思います。


では、どんな営業担当者に

お客様は頼みたくなるのか?



個人的に思うのは、お客様が、

「あの営業さんは、私たちのこと、

とても分かってくれる」

「おの営業さんと話をしていると、

自分たちのやりたいことを気づかせてくれる」

というように感じる接客ができる営業です。

では、お客様はどういう時に

「分かってくれる」「気づかせてくれる」

という感情を営業マンに持つのか?

それは、自分の潜在意識の中にある

要望や不満を気づかせてくれる時だと

感じます。


この潜在意識の中にある要望や不満・

不安に気づいてもらうために重要なのが、

「いろんなお客様の事例を雑談の中で

楽しくお伝えする」

ということなのですが、

人に関心がある、好奇心旺盛の

営業マンって、とにかくいろんな

人のいろんな事例が自身の中に

ドンドン溜まっていくのです。

というのは、好奇心が旺盛で

人に関心があるので・・・。


ところが、人に関心が無い方、

好奇心が低い方は、

他の人の話に関心が低いので、

記憶されづらいのです。

結果、事例の引き出し数が増えない。

なので、お客様からいただいた

質問には回答できるのですが、

お客様の潜在意識の中にある

要望や不安・不満を顕在化

させることが難しいのです。

だから人に関心が無い営業

は売れにくいのです。

【第3197回】デザイン優先の軒は...

2023年06月24日 | 住宅

こちらのお宅の様に

1間の庇が出ていると

夏の日差しも怖くは

無いのですが、


最近では都内を中心に

軒0(ノキゼロ)の家が多く

なってきております。


建物シルエットをスクエア

風に見せる関係で軒を極力

短くされ、住んでみると

分かるのですが...

雨風日射の関係で外壁は勿論、

室内の床が汚れる事も

多く見かけます^^;


出来る事であれば軒は出して

いくことをお勧め致します。



【第3192回】いい空気をまとっている人の特徴

2023年06月19日 | 価値観

本日は東京ゼロエミ住宅申請

準備を行います。

弊社は水準3を取得できる仕様

を標準で用意している為、

給湯器を変更するだけで210万円

の助成がうけられます。

さて、本日のお題ですが、物事が

うまく流れている方達に共通する

所作があります。

人様のお役に立つことが自然とできたり、

頼んでもいないことを

「もしよろしければ、

私が○○やりましょうか?」

など、物事が円滑に進む言動

が出来る方からどうやら、

いい空気が流れているようです^^


痒い所に手が届く方と

そうでない方がいたら、どちらに

仕事を依頼したくなるか・・

意識していきたい部分ですね。


【第3191回】ジョハリの窓

2023年06月18日 | 住宅

本日は地鎮祭^^

紆余曲折あったお客様程

記憶にのこるものは御座いません。

式の途中で泣いてしまうかも・・

さて、注文住宅と向き合う上で

の醍醐味が人と人との間で起こる

機微を感じ取り、形にすることだと

思います。

コミュニケーションを重ねる事で

価値観共有できることもあれば、

会うたびに新たな発見をする方など

もおり、新たな自己との出会いが生まれる

仕事だとも感じます。

あ、こんな自分もいる

このような考え方もする自分もいる

未知の窓がこの先もまだまだ

開きそうな予感がします^^


【第3190回】親子リレー

2023年06月17日 | 住宅

東京の西方面で家づくりが

始まります^^

とても楽しみな家づくりですが

実は、息子様夫妻も家づくりを

考えており、昨日は若世帯の

楽しい打ち合わせとなりました。

最近思う事は、家に持ち込むもの

をかなり厳選し、余計なものを

家に持ち込まない、ミニマリスト的

な発想をお持ちな方が多くなって

きたという点です。

特に若い方を中心にこの文化は

広がっており、そのようなお客様

ともりぞうはなぜか、相性が良い

気がするのです^^

拘るものにはとことん拘り、

そうでないものには一切目もくれない

というあり方は、潔くて大好きです。

今後の時代の変化が楽しみです^^


【第3189回】大切な建物だからこそ・・

2023年06月16日 | 住宅

どのような間取りも、木造で

あれば成立してしまうものですが、

そこにあえて縛りを設ける要素が

構造計算となります。

各部材の荷重を捉え

計算をしていくのですが

こちらが凡そ800ページを

超えるのです^^;

勝野木材店から頂く大切な

木材を大切に構造設計をする

この仕組みを今後さらに昇華させる

部隊は他の会社にない大きな強み

になっていくと感じております、、