goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2364回】建築家とつくる木曾ひのきの家

2020年04月15日 | もりぞう
4月にプレオープンする浜田山

モデルハウスでは、建築家と

つくるをコンセプトに展開


してまいります。

建築家とつくる木曾ひのきの家

内外装の仕上げ材や水廻り設備、

空調設備などは一切規定を設けず、

メーカー選定も含め、お客様の

ご希望に沿ったフルオーダーが可能です。


また、お客様のご要望をもとに、

社内設計者のほか、外部協力設計事務所

の設計士が設計プランをプレゼンテーション

いたします。


理想の家づくりのパートナーとしてふさわしい、

設計士をご指名ください。


是非楽しみにしていて下さい。

【第2361回】4/29日プレオープン

2020年04月12日 | もりぞう
4月29日に浜田山住宅公園に

御座います、もりぞうモデルハウス

がプレオープン
いたします。


新型コロナウィルスの感染拡大を

鑑み、換気や接客の際のマスクの徹底

、ソーシャルディスタンス、1時間に1組

の限定貸し切りによる案内^^;


丁寧なご案内をさせていただきます。



もりぞう初の23区出展

都市部ならではの、外は塞ぎ中は開く

という外観からは想像が付かない程

室内はひのきの香りで満たされます^^


このような時期だからこそ、ゆっくりと

ご覧いただけるかと思います。


コロナウィルス感染拡大の終息が

みえましたらグランドオープン

させて頂きます!

【第2360回】あるがままを受け入れるチカラ

2020年04月11日 | 価値観
この1か月で物事が大きく変わり

価値観の大転換期を迎えております。

頭を柔らかくそして切り替えを早く

していないと、ちょっとついていけません。


1か月前の価値観で今の状況を受け入れる

事は皆さまもすぐには出来ないと思います。


状況を受け入れ、自分の心を整える際に

重要な考え方...


それは、あるがままを受け入れるという事。

物事には色々な意味付けが出来る、つまり、

それ以上にもそれ以下にも出来るという事。


ですから、意味付けは、自分の中でとても

都合の良い考え方に置き換える事が出来る...



しかし、あるがままとなると、足すも引くも

しないということ、それは今の自分の現実

をしっかりと受け入れるという環境をつくる

という事。


とても堪えるが自分が一番伸びる時でもある。

あるがままを受け入れる。


とても大切な価値観です。。


【第2359回】マーケターが考える本質

2020年04月10日 | 日記
多くの日本企業が陥っている

「技術志向」とはどういう

ことでしょうか? 

それは簡単に言うと、

「液晶パネルを発明したから

TVを作ろう」という発想です。

かつてはそれでよかったのです。

新しい技術は消費者が喜んで

受け入れてくれました。


しかし技術が成熟してくると、

圧倒的な新製品というのは

生まれにくくなります。


作る側は小さな差別化に

こだわるようになり、

やがて消費者のニーズから

ズレていきます。  

その最たる例が携帯電話でしょう。

ほんの数年前まで、日本中の

メーカーが携帯電話を製造

していました。


しかし皆さんは感じませんでしたか?


こんな機能、誰が使うの?」

「こんな分厚い取扱説明書、

読んでられない!」  

そこに登場したのが、

スティーブ・ジョブズです。


彼は天才エンジニアであり、

天才経営者ですが、その本質は

「天性のマーケター」

であったと思います。

ジョブズは常に、「テキサスの

おばさんでも簡単に使える機械」

を目指していたそうです。  

彼は携帯電話からボタンを

ほとんどなくすために

「タッチパネル」という方式を

採用しました。

「タッチパネルを発明したから

 アイフォーンを作ったのでは

無いという事です。

【第2358回】変われる組織、変われない組織

2020年04月09日 | 経営を考えるものとして
本物のマーケターがいる企業

は正しい方向へと皆を導く事が出来る。


今日本の企業の多くが新興国

の企業と同じ土俵で戦いまだ

苦しんでいると感じる。


20年前、日本企業が大塔して

きた際、多くの欧米企業が

シフトチェンジ出来たそれとは

違うのは何故か?


そこにはマーケティングと

技術に胡座をかいた経営が

キーワードとなる。


今回のコロナの1件で思い切り

変われる企業とはどのような企業か?

続きは次回。


【第2357回】オンラインでの打ち合わせ

2020年04月08日 | 日記
このような御時世なので

お客様とのオンラインなど


打ち合わせ準備を進めて

おります。


色々と見るとZoomが良さそうです。

早速試してみます!


このようなオンラインなどの

打ち合わせを通じて現状の

働き方が大きく変わる端境期。

微調整を繰り返しながら最適な

環境を作っていきたいと思います。







【第2355回】カオスの次は...

2020年04月06日 | 日記
時代の半歩先を見て

どのように変化していく

のが良いのかを考える事が

難しいカオスな時代^ ^;


しかしながら秩序が生まれる

前はカオスなものです!


カオスであればあるほど正しく

秩序は創り上げられる。


苦しい業種業態はありますが

踏ん張り時です。


一緒に頑張りましょう!

【第2354回】肯定語

2020年04月05日 | 日記
本日はメンテナンスから

しっかりと対応して参ります。


突然ですが脳は否定形を

理解出来ないと聞いた事は

ありますでしょうか?


例えばクレームから逃げるな❗️

は脳からすると「逃げろ」に

変換されるとの事。


ではどうすれば良いか?

クレームに立ち向かえ❗️


これが潜在意識への刷り込み

には良いそうです。


否定形ではなく、肯定系で

自分にも他人にも接して

参りましょう(脳は人称を

判断出来ないそうなので...)

【第2353回】状況と柔軟に向かい合う

2020年04月04日 | 日記
コロナによる影響から各業界

に明暗が分かれております。

飲食業は店舗をおいている所

は客足が離れ宅配関係はドミノ

ミザ
に見られるように

しっかりと雇用を創っております。


世間の情勢が変わる事で同業種でも

業態を変えることにより、お客様の

評価が大きく変わりそうです。


住宅業界においおてもこのような

環境下、評価を頂ける会社はどのような

取り組みをする会社でしょうか。。





【第2352回】新たなイノベーション

2020年04月03日 | 価値観
今回のコロナで見えてきている事実は

働き方改革の強制実行だと感じております。

TELワークを中心に本来の会社の姿

としては難しいとされていたことが

可能であったことが分かった今、もう後戻り

は出来ません。。


インターネットやスマートフォンが出来た

時と同じ位のイノベーションをもたらしました。

そして、このコロナ正しく怖がることは必要

だと思いますが、コロナにより新たな時代の

幕開けが始まっている事にも注目をしたいですね。。


色々方が発信しているベーシックインカムが

色々な形で登場すると思いますし、人助け

やボランティへの意識の変革が起こってくる

と個人的には感じております。








【第2351回】ひのき香る診療所

2020年04月02日 | もりぞう
浜田山周辺は時代の流れにより徐々に

変わりつつあります。例えば...

今までは閑静な生活環境を保つため、

「第一種低層住居専用地域」は病院建設等は

禁止されてきました。しかし、最近は高齢者が増え、

歩いて行ける場所に施設が欲しいというニーズがあり、

今回の規制緩和の動きとなっているようです。

また、全国477の自治体で行われている立地適正

化計画などもあり、商業施設や住宅を集めて

行政コストを抑える為の「コンパクトシティー」に

施設を整えて人口を誘導し、高齢者が暮らしやすい

街づくりを目指すことがほぼ決まっております。


個人的には、住宅専用地に病院ができる事により、

救急車等の負担軽減、助かる命も増えるの

ではないかと考えております。


ひのき香る診療所如何でしょうか?

【第2350回】今年のGW

2020年04月01日 | 日記
コロナショックが全世界を覆うと

しておりますが、そんなことでは

人間は怯みません。。


今までの歴史を振り返りそして

優秀な方たちの前ではコロナとて

とるにに足りません。


優秀な方たち頑張ってください^^;


住宅業界はGWというとカキイレドキ

という印象が強いですが、数年前より

状況は変わってきており、上手に情報

発信出来ている会社に対して人が集まる

ようになってきております。


特に今年はコロナの影響があり、その傾向

は強いと踏んでおります。


何を言いたいかというと、所属している会社

への愛社が強い社員がいる程、今年のGWは

成功する事でしょう!


愛している故、自主的自発的な行動が多い

でしょうから...


今後の展開が楽しみです!