goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2298回】発信方法

2019年07月31日 | もりぞう



店前では良く良くお客様側から


声を掛けて頂いております。


本物素材をどのような手段で


発信していくか。



最近では若手がヒノキの削り節に


もりぞうのSNS紹介をしております。





輪が広がるように願いを込めて^_^

【第2297回】共働き世帯:働き方の変化も考えて必要保障額を算出しよう

2019年07月30日 | 保険
共働きで夫婦でローンを

組んでいる場合、団信が

適用されるのはそれぞれの

借入額のみです。


4,000万円の住宅ローンを

夫3,000万円、妻1,000万円で

借入れしたなら、妻が死亡した

場合に減るのは1,000万円分のみです、

3,000万円の返済は変わりません。


小さい子どもがいる夫婦なら、

どちらかが死亡したときに

仕事を続けられないことも

想定しておいたほうがいいかもしれません。

夫婦で住宅ローンを組んでいる世帯は、

共働きが前提になっています。

どちらかが死亡した場合に

どうなるのか、働き方や収入に

変化がでても大丈夫か、複数の

パターンを想定して必要保障額を

考えてみてください。

住宅購入時は住居費や自己資金が

大きく変動し、必要保障額も

変わる時期です。

ただし、住宅購入によって即

「住居費の備え不要」になるわけ

ではありません。


維持費の額、団信の内容、

夫婦の働き方などによって

必要保障額は変わってくるので、

万が一の場合にどんなお金が

必要になるのか、具体的に考えながら

決めていくといいでしょう。


【第2296回】子育て主婦世帯:妻の生命保険も忘れずに

2019年07月29日 | 保険
子育て主婦の世帯は、

ローン契約者は夫のみ

となるでしょう。


契約者である夫が死亡すると

住宅ローンは0円になりますが、

妻の死亡時には団信は発動しません。

就業していなくとも、子育てを

担っている妻がいなくなれば、

夫の負担は増えます。


家事育児のために勤務時間が

削られたり残業が制限されたり

することもあるかもしれません。

住宅購入時に保険を見直す際、

夫だけでなく妻の生命保険に

ついても考えることが求められます。


妻の家事・育児の労力も

必要保障額に加算させておきましょう。


続きは次回。

【第2295回】生命保険の 必要保障額を見直す理由。

2019年07月28日 | 保険
マイホーム購入で生命保険の

必要保障額を見直す理由。

住宅購入によって必要保障額が

どう変わってくるのでしょうか。

賃貸の場合で、仮に毎月の賃料が

10万円なら、30年で3,600万円、

40年で4,800万円、50年で6,000万円

もの賃料を必要保障額として計上

することになります。

通常、住宅を購入すると賃料は

なくなり、代わりに住宅ローンを

返済することになるでしょう。

賃料が住宅ローンの返済に変わった

だけに感じるかもしれません。

しかし、ほとんどの金融機関では、

借入時に住宅ローン専用の生命保険

への加入が必須です。

住宅ローンの専用の生命保険とは

団体信用生命保険(以下:団信)

のことで、この保険に加入していれば、

住宅ローン契約者が死亡・所定の

高度障害状態に陥ったときには

住宅ローンの残高がなくなります。


つまりは

住宅購入時は団信があるから

生命保険の保険金を縮小して

いいケースが多いですが、

世帯ごとにどこまで縮小できるか

は異なります。


事例ごとに見直しのポイント

を見てみましょう。


続きは次回。

【第2294回】家を買うと貯蓄が出来るようになる3つの理由

2019年07月27日 | 保険
本日のお題ですが、

そうですよね。


家賃は何年払い続けても

家のタイル1枚自分のもの

にならない。そんな所に

お金を払い続けるより、家と

土地を住宅ローンを組み

不動産資産として維持していく。


金融審査会の報告書で老後

生活費の中の住居費が平均

13,656円であることを見ても

これは明らかに持ち家である

事がわかります。


続きは次回。

【第2293回】現実

2019年07月26日 | 日記
吉本の問題が取り挙げられ

数日が過ぎますが、何か

おかしくありません?


何故、1番の悪の根源である

反社会勢力が叩かれないのか...




それは、芸人や吉本を叩いている方が

お金になる、つまりスポンサーが

しっかりと応援してくれるから...ですね。


日本人は本当に魔女狩りが好きなので、

いつしか「エンタメ」は人の不幸を喜ぶ

場として定着しつつあります。


本当に正義を貫くメディアってあるの

でしょうか?

【第2292回】何とかしてあげたい...

2019年07月25日 | 価値観
皆様からの力をもらい、仕事をする

スタイルの方、自分の力により未来

を切り開く方...それぞれおりますが

最近思うことは、頼りがいある、無に

関わらず、周りの方からなんとかして

あげたいと思われる力って絶大だなと

感じております^^


この力、必ず求心力を生みます。。


どれだけ力があっても、愛されていない

と跳ねません。。


しかし、この人には力がないと周りが

判断し、何とかしなければ自分たちが

やばいと判断した組織は強いです^^;


かなり、強いです。。


個人個人がそれぞれの力を全力で出しますから...

だからこそ、人の上に立つ方は出来る方でも

出来ない振りが重要になってくるのです。


力の無い人が上に立った場合、さらに出来ない

振りは危険ですが...


面白いよのなかですね...


【第2291回】儚さを託す...

2019年07月24日 | 日記
建物の現場を見ると番付がされて

おり、よく見ると「いろはにほへと...」

と記入されております。

昔の数え方だと思いますが、

以外に深い意味が。


本当は...

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせす


いろはにほへとの「いろは歌」の一行目

「色は匂えど 散りぬるを」は、

仏教の「諸行無常」を教えたもの。

「諸行無常」は、『平家物語』の冒頭にも、

「祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声

 諸行無常の響きあり」と出てきます。


「諸行無常」の「諸行」とは全てのもの、

「無常」とは、常がなく、変わり

続けていることです。

この世のどんなものも、変化しています。

どんなに大事にしても、愛する人も、

大切な物も、必ず壊れていく定めにあります。


このような意味合いを番付に託すとは

昔の方の「儚さ」に粋を感じます^^

【第2289回】世界観

2019年07月22日 | 価値観
住宅業界の潮目が確実に変わっていると

感じるのは、私だけでしょぅか?


今までのビジネスモデルが急激に

そして確実に通用しなくなっている今、

何をよりどころに展開していくのか...


単独のモデルハウスを持っていてただ、

それを公開しているだけ...


完成見学会をただ

開催しているだけ...


住宅雑誌に自社を紹介しているだけ...


WEB上でリスティングに経費をかけ、

WEB対策を徹底しているだけ...


こういう世界観を発信していけば

確実にその領域の方達が、その電波を

キャッチしてくれるという方法を

徹底してやりきる会社が少ない事に

驚かされ、その反対に大きなアドバンテージ

を感じたりしております。


世界観... 大切です^_^

【第2288回】セーブザキャットの法則

2019年07月21日 | 価値観

今回のお題は実は映画の脚本

のパターンは10通りしか無いと

言う事、そして主人公の悲劇を

どのレベルまで設定するかに多く

の時間を使うという事実。


自分の人生の脚本をもっと

面白いモノにする為に、

言葉を磨き脚本を尖らせたい

方は多くいらっしゃる事と思います。


さあ、どこまで設定しますか?


平々凡々では盛り上がりませんもんね!

【第2285回】業界に浸かっていないからこそ...

2019年07月18日 | 住宅
業界に精通している方は、業界に

縛られます。。


反対に業界にいない方は、業界の

常識にとらわれることなく自在な

発想でアイデアを出されます。


先日、不動産業界にいない方からの

アドバイスでHPのお客様事例集に

ついて議論する機会があり、非常に

興味深い内容を確認致しました。



HPのお客様事例紹介、普通は写真

3枚~5枚、多い会社では10枚程度

これが業界の常識です。


しかし、彼はなんと50枚用意したら?

しかも、食器や家具、雑貨をすべて入れ

イメージの造りこみを徹底的に行った

50枚ですよ^^ とのこと。


頭をハンマーでかち割られる思いで

聴いておりました。。


このような話が前回の戸建賃貸でも

いえると思うのです。


その業界にどっぷり浸かっていないから

こそ出来る事... 大切です。




【第2284回】誰に住んでもらうか

2019年07月17日 | 日記
先日はTOTO新宿ショールーム

にて設備の打ち合わせ。。


銭湯のお風呂に毎日入っている方には

1.25坪のお風呂さえ小さいようです^^;



今中々融資の付かないアパートローン。。

かぼちゃの馬車やスルガ銀行...そして...


このアパートローンですが、戸建賃貸の

ニーズエリアによりかなり温度差が在ること

が分かってきておりますが、人へのフォーカス

が弱いと感じております。


どのお客様に住んでもらうか...

この発想が乏しいと利回りだとか当たり前の

ような話に終始してしまいます。


続きは次回。。