goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2017回】100年残る

2018年10月15日 | 住宅
三菱をつくった、岩崎弥太郎の

長男が建てた家を見に

行ってまいりました^^



コンドル氏の設計いいですね。


ここにきて設計士の仕事って本当に

いいな~と思います。


自分が設計した建物が何十年、ことに

よってはこのように何百年と残るわけです。


日々の業務に追われこの貴重な出来事

を意識できないと本当にもったいない

と思います。


一緒に二人三脚で家づくりが出来る

お客様とのお打合せが出来るよう

ステージをどんどん創っていきたいと

思います^^


【第2016回】都合の良い体質

2018年10月14日 | 日記
良い思い出が6割

悪い思い出が3割

どうでもよい思い出が1割



これが人間の頭の中の思い出割合

らしいです。


皆様も経験があるかと思いますが

嫌な過去が時間とともに良い思い出

となっているケース。


それは、まぎれもなく自分の中で

過去の書き換えが行われております。


つらい経験は未来への糧になるとは

その時にはわからなくても、時間の経過

と立場の違いで、身に染みて分かる時が

きます。


つまり、過去のつらい経験や大変だったこと

なぜ、自分だけと思えるような経験程

書き換えを行うと大きな価値に変化するという

性質に気が付いたもの勝ちという現実です。


この体質にみんなでなっていきませんか?




【第2015回】過去の書き換え

2018年10月13日 | 価値観
いきなりですがーー

明日を悩む猫って見たことありますか?

患ってもいない病気を憂う牛

を見たことがありますか?


ないですよね。。


彼らは今しか生きておりません^^


しかし、人間は過去や未来にも生きております。


私達は過去に引っ張られ、未来を憂い

今を生きていない状態があります^^;


ただ、皆様、過去は書き換えられるって

知っておりました?


過去って自分に都合の良いようにすべて

変えられます。


これからくる未来を選択する際にとても

重要な考え方となります。


続きは次回。。

【第2014回】頼まれごとをどうとらえるか

2018年10月12日 | 価値観
せごどんー

見てきました^ ^




東京に住むって素晴らしい!



さて、先日の続きです^ ^


雑用って皆様どうですか...

何で私が...と思いながらやりませんか?


しかし、成功者は皆さま口をそろえて

雑用程、「魂を込め相手のことを想い」

行えといっております。


なぜか? それはどんなに小さなことでも

相手の為を想い行った行動は、人を喜ばせる

事に繋がります。


その癖が体にしみ込んだ人は、頼まれる事

すべてにおいてその発想で物事に当たります。


結果、どうなるか...


信用や信頼が生まれるようになります。

信用や信頼が生まれると、大事を任されるよう

になり...


気が付いたら、すごい場所に立っている事に

なります。


どんなに小さなことでも、

人のことを想い動く^^


本当に大切なことです。

【第2011回】何がきっかけで動き出すか...

2018年10月09日 | 日記
消費税は上がるか...



ここのところ消費税についての



話題がめっきりなくなりましたね。。



アナリスト達は今の政権の状況下では



あげられないという見方が多いようですが



住宅公園はにわかに、賑わい初めております。




今年は、地震に台風などの災害が多く



自分の家のメンテナンスを考えていたら



リフォームをしようとか建替えを考えよう



などと思う方達も多いのではないかと思います。



また、全国的に空き家が多く、先日の台風の



風による被害が多く出ており、相続問題などを



後回しにしていた方達が動き始めているという



実態も御座います。



消費税はどうなるかわかりませんが、先手先手で



計画はしていきたいものです^^















【第2010回】ハロウィン

2018年10月08日 | 日記
小金井、府中で家づくりが


はじまります。


嬉しい限りです。


さて、世はハロウィン🎃


我が社でもご多分に漏れず








その空気感をさりげなく


作っております。


また、ご来場頂いた方にはもれなく


ヒノキグッズをプレゼントして


おりますので覗きにいらして


みてください。





【第2009回】無双状態

2018年10月07日 | 日記
本日は着工前のお打合せ2件に

参加させていただきます。


こちら東京にきて思う事は

地方より人間臭さが実はあるという事。


入り口はクールな方が多いのですが

入り込んでいくと実に人間臭い。


そして、その人間臭さを全力でこちらに

お伝えいただくという流れです。


そうなると、手前どもに必要な在り方は一つ...


『自分を受け入れ、自分を愛す』という事。


自分を愛している人は他人を程よく


愛せます^^


ですから、相手にとっても興味を持ちます。


相手に興味がある状態こそ、無双状態ですね。。




【第2008回】外からのみ強い組織=中から弱い組織

2018年10月06日 | 価値観
本日は起工式^^


地鎮祭ではないらしいです。。



外からのみ強い組織=中から弱い組織



組織の作り方として理想的な事は



多様性の容認です。



『十把一絡げ』ではなく



『十人十色』つまり、一人一人の



課題の分離をどこまで本気で全員が



意識をするか...




こうすることで本当の意味で強い組織



が出来上がります。




分かりますか?



外から風が 「ら~」っと入ってくる



事を良しとし、安定した状態が危機だと



する考え方がこれででき有がります。



そうです。常に綱渡り状態...



人として素晴らしい状態らしいですよ。。



素晴らしい環境に身を置けて本当に



感謝感激で御座います。。



【第2007回】本日は地鎮祭

2018年10月05日 | もりぞう
本日は地鎮祭^^

小金井市で建築がいよいよ

はじまります。


とってももりぞうらしい

建物となりますので


許可頂けましたら随時

アップしてまいります^^



さて、色々なエリアで

ひのきばこが動き始めて

おります。


木曾ひのきの価値をどのように

表現していくか...


今後の展開が楽しみであります。。


【第2006回】揺り籠から墓場まで

2018年10月04日 | もりぞう
先日は山梨の建て方の確認に

行ってまいりました^^




檜の香りがいいですね。。


さて、この木曾ひのき、毎度

お伝え致しますが可能性が

とてもあると思っております。


住宅のみならず、養護施設や

幼児施設は勿論、ホスピスなどの

緩和ケアスペースなどにも

効果効用は受け入れられると

感じております。


新たな展開がどこに転がっているか...

意識するのとしないのとでは今後の

展開が大きく違うと思いますので

色々な人に声をかけておきます^^






【第2004回】初心

2018年10月01日 | もりぞう
もりぞう宣言久しぶりに

見る機会があったので色々

と資料を振り返っていたら

当時の思い出が沢山でてまいりました。


もりぞうのもりもり広場の

第1回目にはなんだか懐かく

想いを新たにさせてくれます。


常に初心に帰り、自分の在り方を

見直す!大切なことです。