先日は、社内ミーティング、個人個人がしっかりと
自分の意見を言い、とても充実したミーティングと
なりました。GWの設えがとても楽しみです^^
さて、前の回までオーナー様宅の事例集的なものを
お送りしておりましたが、今回よりまた豆知識を
お送り致します。実例集はやはり評判が良いですね!
定期的にお送り致します。
今回のお題に早速入ります。ではいきます^^
根強い木の文化が残されている日本では、戸建住宅
のほとんどは木で造られています。最近では木の見直し
が急ピッチで行われ、木造3階建ての校舎などの建設が
特に甲信越で見かけられるようになってきました。
本当に喜ばしい事ですね!
今回はこのような木材の本当の強さを知るお話です。
~比強度で知る強さ~
地震では重たい建物ほど大きな力で揺れますので、できれば
軽くて強い材で建物を造った方が良い事になります。
このような重さである、材料の比重あたりの強度の事を
『比強度』といいます。
木も樹種によって、そして鉄も製造方法によって、それぞれ
に比重も強度も違います。
木は鉄に対して比重で約20分の1しかありません。これに対して
強度は引っ張りで約4分の1、圧縮では10分の1です。
これらの数値から比強度を計算してみると、引っ張り強度
では約4.5倍、圧縮強度では約2倍も、木材の方が鉄より
強い事が分ります。大切な子供達を守る上で木造校舎が
選ばれている理由が癒しだけでは無い事を物語ります。
続きは次回。
自分の意見を言い、とても充実したミーティングと
なりました。GWの設えがとても楽しみです^^
さて、前の回までオーナー様宅の事例集的なものを
お送りしておりましたが、今回よりまた豆知識を
お送り致します。実例集はやはり評判が良いですね!
定期的にお送り致します。
今回のお題に早速入ります。ではいきます^^
根強い木の文化が残されている日本では、戸建住宅
のほとんどは木で造られています。最近では木の見直し
が急ピッチで行われ、木造3階建ての校舎などの建設が
特に甲信越で見かけられるようになってきました。
本当に喜ばしい事ですね!
今回はこのような木材の本当の強さを知るお話です。
~比強度で知る強さ~
地震では重たい建物ほど大きな力で揺れますので、できれば
軽くて強い材で建物を造った方が良い事になります。
このような重さである、材料の比重あたりの強度の事を
『比強度』といいます。
木も樹種によって、そして鉄も製造方法によって、それぞれ
に比重も強度も違います。
木は鉄に対して比重で約20分の1しかありません。これに対して
強度は引っ張りで約4分の1、圧縮では10分の1です。
これらの数値から比強度を計算してみると、引っ張り強度
では約4.5倍、圧縮強度では約2倍も、木材の方が鉄より
強い事が分ります。大切な子供達を守る上で木造校舎が
選ばれている理由が癒しだけでは無い事を物語ります。
続きは次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます