goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第435回】生活・家事動線シミュレーション

2014年04月08日 | 住宅
前回の続きです。

まず基本的な事をおさえておきましょう!



↑↑ こちら、ソファーとTVとの距離です。

距離に合わないTVなどを購入してしまうと、とっても

映像が見づらくなります。大型のTV(50~60インチ)

は特に気をつけましょう!

TVは家を建ててから購入される方がほとんどです。

ソファーやダイニングテーブルなどもそうですが、

間取りを造る際にある程度気をつけたいポイントは

このような家電や家具です。いざ家に設置してみたら、しっくりこない

なんていう事はよくあります。間取りを考える際に

設計士からアドバイスもありませが、ご自分の好みの

家電・家具などある方は、間取りを造る前にチェックしておきましょう!

そして、その寸法を図面に落とし込んでもらうのです。





↑↑ こちらは一家団欒が伝わってくる空間ですね^^

ただ、気になるのがキッチンとソファーとの位置です。

キッチンワークの際の音が気になり

TVなどの音が入ってきにくいかもしれません。

また、畳部分に座る計画が見えてきますね、

多分、ソファーを背もたれに寛がれる事になりそうです。





↑↑ こちらの場合、皆様だったらTVを何処に置きますか?

このお宅のように、『TVは家庭に必要ない派』ですか?

オーナー様からの声で圧倒的に多いのが、奥様がキッチンワーク

をしながら、TVが見れないという実態です。

朝であれば、天気や花粉情報、夜であれば、その日に起こった

ニュースなどなど、ガッツリ見なくとも簡単に情報だけは

入れておきたいのです。

わざわざポータブルのTVをキッチンカウンターに置くなんていう

方もいらっしゃる位です^^;

奥様だけがのけ者になるという事態だけは避けましょう!

このように、若干評論家気分で生活動線や家事動線をシミュレーション

してみましょう^^カタログなど買わなくてもこのようにネット画像

で生活イメージは出来ます^^シミュレーションに勝るモノは

在りません。是非やってみてください。

嫌な奴にならない程度に^^;





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。