goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

漢音と呉音による意味の相違

2014-11-24 12:12:01 | ボランティア
データの校正をしている時、漢音と呉音の読み間違いを時々見かけます。

多分、辞書はひかれているのでしょうが、今更ながらですが、辞書にすべての言葉が載っているわけではないので、注意が必要ですね。
手元の辞書に載っているからといってその読みを書くと、大変なことになります。

辞書をひいた時に、読みだけではなく意味も確認していれば、気がつくだろうになぁ~と思います。
「あれ、文脈からするとこの意味はちょっと違うなぁ~~~??」って思ったら、他の辞書にあたってみたほうが良いですよね。

特に、その意味が仏教などに関するもののみ書かれているときには、漢和辞典でその文字を調べ、呉音と漢音を確認し、呉音で読まれているのであれば、漢音読みの語が無いか調べる必要があると思います。
漢音読みの語があれば、そこには文脈にぴったりの意味が書かれているかもしれませんよ。

自宅にある辞書だけで済ませるのではなく、面倒でも、是非とも図書館に足を運んで『日本国語大辞典』などで調べて欲しいです。
誤読を防ぐために、下調べにはもっともっと時間をかけなくては、と思いますね!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回り道解消! | トップ | もう終わってしまった「漢文... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ボランティア」カテゴリの最新記事