goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

第22回詰将棋解答選手権・初級戦に参加

2025-04-12 22:58:58 | 将棋
 オンラインで詰将棋解答選手権に参加しました。
 会場で参加ならば、時間制限は30分ですが、オンラインでの参加は明日の10時までに延長されていました

 午後1時半からスタートして、途中でおやつのホットケーキを焼き、夕飯の支度・食事等と中断しましたが、たっぷり頭を使いました。
 久し振りなので初めのころはなかなか頭が働いてくれませんでしたが、時間が経つうちに多少は動き出してくれました。

 解けなかった問題がありましたが、もうこれ以上考えても分かりそうもないので、諦めて先ほど解答を送信しました
 解けたつもりの問題も正解できてないかも・・・

 今日一日十分楽しませてもらいました。家人にも協力してもらって夫婦で無い知恵を絞って頑張りました
 昔に比べたらお互い年を取ったなぁ~と

 明日の午後には成績が発表になるようです。全国でどれくらいの参加者がいたのか、何位くらいなのか、結果を楽しみに待ちたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名人戦白星スタート、おめでとう!

2025-04-12 10:19:43 | 将棋
 9・10日に行われた名人戦開幕局、後手番・角換わり腰掛け銀でしたが、勝利をおさめホッとしました!
 対局前のインタビューで、聡太くんは角換わりは詰むか詰まないかまで定跡が整備されていて、知っている人は知っているという状況だと話していました。
 推測するに、挑戦者の永瀬九段は知っている人、なのでしょうね!

 [白ビール改による解析結果]
先手:永瀬拓矢九段
後手:藤井聡太名人
戦型:角換わり腰掛け銀



 聡太くんは、今回は叡王戦がないこともあって、かなり研究時間が取れたようで良かったです

 本局の51手までは、棋王戦第3局・増田戦で聡太くんが先手をもって千日手になった対局と同じで、52手目△6五歩で前例を離れました。細かく見て行けば棋王戦第3局とは指し手の順が少し違っていますが。

 対局中、棋王戦第3局の棋譜を見ながら見るといいよとコメ欄で教えてもらったので、別の将棋アプリ(将棋所)を立ち上げて両方見比べながら観戦していました
 確かに面白かった!
 やはり面倒だけれど、自分で棋譜を記入していると細かい部分が分かって良いですね。

 昨日は午後一の講座のために昼前に外出し、夕方帰宅で一日忙しかったです!
 帰宅後すぐに夕飯の準備、食事後は調べたいことがあってPCにかじりつき!
 せっかくの白星スタートだったのに、名人戦のことを書く時間が取れませんでした

 時間が遅くなっても翌日回しにしないでその日のうちに書かないとだめですね
 今日は午後から詰将棋解答選手権・初級編がありますが、事前準備が全くできておらず!
 さて、どうする?
 江戸期の瓦版について、昨夜の調べ物の続きをしてしまいたいんだけど・・・・
 新年度になり講座が始まると時間が足りなくなってくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする