
南海の撮影にチョットばかし飽きてきた感もあった先日20日。
少し気分を変えようと、近鉄大阪線の三本松へ行って来た。
夏場の午後がベストとなるこの撮影地。
「しまかぜ」でも撮っておきたいなと考えて、車で1時間半ほど掛けて行ってみたのだった。
先客がお一方いらっしゃっただけでノンビリ平和な撮影地。
私の知る限り、当日は特に目ぼしい臨時列車も無いはずだった。(実際は「かぎろひ」があったのだが、ここでは撮り難い2両編成なので端から捨てていた。)
しかし、そこへ見覚えのある一台の車が登場し、中から4人もの面々が降りて来たのだ。
実は、その車の持ち主は、私の古くからの写真仲間。
お互いそれなりの物を追っ掛けている関係上、いろんな撮影地でチョクチョク出会ったりもする。
だが、よりによってこんな所で出会うとは…
それに、今日はネタらしい列車など特に無いはず。
「狙いは何やねん?
」と尋ねてみると、16時過ぎに通過する特急がチョット珍しい編成なんだとか。
自身の狙いは「しまかぜ」なので、どんな編成であれオマケで撮れるなら儲け物。
どんな編成が来るのかと期待しながら待って撮ったのがTOPの画像だ。
近鉄沿線に住みながら、大阪線の車両にはイマイチの私である。
正直、この編成もどこが珍しいのか分からない。
スナックカーがどうのと説明してくれたが、どうもチンプンカンプンだ。
確かに編成美ではあると思うが、普通の近鉄特急じゃんって感じだなぁ。
まあ、オマケとしては十分なので、これはこれで良いんだけどね。
少し気分を変えようと、近鉄大阪線の三本松へ行って来た。
夏場の午後がベストとなるこの撮影地。
「しまかぜ」でも撮っておきたいなと考えて、車で1時間半ほど掛けて行ってみたのだった。

先客がお一方いらっしゃっただけでノンビリ平和な撮影地。
私の知る限り、当日は特に目ぼしい臨時列車も無いはずだった。(実際は「かぎろひ」があったのだが、ここでは撮り難い2両編成なので端から捨てていた。)
しかし、そこへ見覚えのある一台の車が登場し、中から4人もの面々が降りて来たのだ。

実は、その車の持ち主は、私の古くからの写真仲間。

お互いそれなりの物を追っ掛けている関係上、いろんな撮影地でチョクチョク出会ったりもする。
だが、よりによってこんな所で出会うとは…
それに、今日はネタらしい列車など特に無いはず。
「狙いは何やねん?

自身の狙いは「しまかぜ」なので、どんな編成であれオマケで撮れるなら儲け物。
どんな編成が来るのかと期待しながら待って撮ったのがTOPの画像だ。

近鉄沿線に住みながら、大阪線の車両にはイマイチの私である。
正直、この編成もどこが珍しいのか分からない。
スナックカーがどうのと説明してくれたが、どうもチンプンカンプンだ。
確かに編成美ではあると思うが、普通の近鉄特急じゃんって感じだなぁ。

まあ、オマケとしては十分なので、これはこれで良いんだけどね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます