
現在デジ一眼で使用しているリモートレリーズ(RS-80N3)が壊れてしまった。
以前から半押ししても認識しない事が希にあったのだが、ここに来て頻繁に発生する様になったのだ。
通常、半押しするとファインダー右に露出計が表示され作動する。
が、半押ししても露出計が表示されないのだ。
これはレリーズの半押しがカメラに認識されていないという事である。
その状態でシャッターを切ろうと思い全押ししてもシャッターは切れず。
カメラマンのシャッター意思がカメラ側に伝わらないのだ。
この状態は、レリーズとして致命的である。
先日の撮影中に、この症状が発生して一瞬焦ってしまったのだが、万一に備えて以前予備にと買ってあった安物の社外品を使用してその場を凌いだ。

三脚を使用しての撮影が多い私にとってリモートレリーズは必需品。
社外品とは言え、こんな時にと思って用意してあった物が役立った訳だ。
思えばこのリモートレリーズ。
以前使っていた銀塩カメラである「EOS 1V-HS」から使用していた物だ。
長年の使用による疲労で、どこかに接触不良が起きているのだろう。
スイッチ本体の接点部分に問題があるのかと考え、バラして接点復活剤を付けてみたが症状は変わらず。
残念だが寿命と考えた方が良さそうである。
代わりに購入したのはモチロンCanonの純正品。
バッグの中で次回の撮影に備えている。

以前から半押ししても認識しない事が希にあったのだが、ここに来て頻繁に発生する様になったのだ。
通常、半押しするとファインダー右に露出計が表示され作動する。
が、半押ししても露出計が表示されないのだ。
これはレリーズの半押しがカメラに認識されていないという事である。

その状態でシャッターを切ろうと思い全押ししてもシャッターは切れず。
カメラマンのシャッター意思がカメラ側に伝わらないのだ。
この状態は、レリーズとして致命的である。

先日の撮影中に、この症状が発生して一瞬焦ってしまったのだが、万一に備えて以前予備にと買ってあった安物の社外品を使用してその場を凌いだ。

三脚を使用しての撮影が多い私にとってリモートレリーズは必需品。
社外品とは言え、こんな時にと思って用意してあった物が役立った訳だ。

思えばこのリモートレリーズ。
以前使っていた銀塩カメラである「EOS 1V-HS」から使用していた物だ。
長年の使用による疲労で、どこかに接触不良が起きているのだろう。
スイッチ本体の接点部分に問題があるのかと考え、バラして接点復活剤を付けてみたが症状は変わらず。
残念だが寿命と考えた方が良さそうである。

代わりに購入したのはモチロンCanonの純正品。
バッグの中で次回の撮影に備えている。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます