JRの柏原と道明寺を結ぶ近鉄道明寺線。
この区間が開通して120年となるのと柏原市の市制60周年を記念して、今日は記念列車が運転された。
記念列車とは言うものの、その実、定期列車に記念のマークを付けただけ。
まあ、柏原駅では出発式などがあったみたいだけど。
記念列車は柏原発10時51分。
気合を入れて2時間前に行ったのだが、まだ辺りに誰も居ずでチョットばかし拍子抜け。
でも、おかげでアングルは選び放題で、迷った結果、少し早めの桜の横で撮る事にした。

10時前になるとポツポツと人が集まり出したが、それでも見える範囲に10人チョイ。
平和だねぇ。。。
前座となる列車を撮りながらアングルの確認。
そして時間になり記念列車がやって来た。
2両編成のいつもの電車。
外付けの小さい丸マークとガラスの内側から貼られたマークが近鉄としては精一杯の装飾なのか。
多少の物足りなさも感じるが、まあこんなもんだろう。
この編成。
マークを付けたまま数往復は柏原~道明寺間を行ったり来たりするとの事。
それならばと、もう30分待って撮った2本目の道明寺行きがTOPの画像。
本番の列車は、前面への光の当たり具合が若干浅かったんだよねぇ。
横に咲く桜がまだ少し早かったのが残念だが、こればかりは仕方無い。
満開になった頃にもう一度来てみるのも良いかもね。
もっとも、何の装飾も無い、ただの2両編成しか撮れないんだけど。
この区間が開通して120年となるのと柏原市の市制60周年を記念して、今日は記念列車が運転された。
記念列車とは言うものの、その実、定期列車に記念のマークを付けただけ。
まあ、柏原駅では出発式などがあったみたいだけど。

記念列車は柏原発10時51分。
気合を入れて2時間前に行ったのだが、まだ辺りに誰も居ずでチョットばかし拍子抜け。
でも、おかげでアングルは選び放題で、迷った結果、少し早めの桜の横で撮る事にした。


10時前になるとポツポツと人が集まり出したが、それでも見える範囲に10人チョイ。
平和だねぇ。。。

前座となる列車を撮りながらアングルの確認。
そして時間になり記念列車がやって来た。
2両編成のいつもの電車。
外付けの小さい丸マークとガラスの内側から貼られたマークが近鉄としては精一杯の装飾なのか。
多少の物足りなさも感じるが、まあこんなもんだろう。

この編成。
マークを付けたまま数往復は柏原~道明寺間を行ったり来たりするとの事。
それならばと、もう30分待って撮った2本目の道明寺行きがTOPの画像。

本番の列車は、前面への光の当たり具合が若干浅かったんだよねぇ。

横に咲く桜がまだ少し早かったのが残念だが、こればかりは仕方無い。
満開になった頃にもう一度来てみるのも良いかもね。
もっとも、何の装飾も無い、ただの2両編成しか撮れないんだけど。
