天気予報通り朝から快晴。
今日は堺市で「堺まつり」が行われ、阪堺線でも電車の増発があるはずだと思い「浜寺駅前」付近へ撮影に行って来た。
案の定、電車は増発されていて次々とやって来る
普段は1時間に5本だが、今日はその倍くらい走っていて、息を吐いている暇も無いほどだった。
今日訪れたのは「浜寺駅前」の手前にある踏み切り。
ここは、ふらっと撮影に訪れる事も多いお気に入りの場所の一つだ。
船尾を出た電車は南海本線をオーバークロスした後、坂を駆け下り「浜寺駅前」へ滑り込む。
そんな電車を私は300mmの望遠レンズで待ち受ける。
この場所からでは、どんな電車が来るのか寸前まで分からない。
茂みから飛び出して来る電車がお目当てである旧型車両の161形だと分かった瞬間、その緊張感はかなりのものになる。
今日は、うまい具合に2両の161形が運用に入っていた。
しかもその内の1両は最近塗り直されたばかりのピカピカの車両だ。

やはり、綺麗な車両は撮っていても気持ちが良い。
納得のいく写真も撮れた事だし、良いお天気の中を十分に楽しめた一日だった。
今日は堺市で「堺まつり」が行われ、阪堺線でも電車の増発があるはずだと思い「浜寺駅前」付近へ撮影に行って来た。

案の定、電車は増発されていて次々とやって来る

普段は1時間に5本だが、今日はその倍くらい走っていて、息を吐いている暇も無いほどだった。
今日訪れたのは「浜寺駅前」の手前にある踏み切り。
ここは、ふらっと撮影に訪れる事も多いお気に入りの場所の一つだ。
船尾を出た電車は南海本線をオーバークロスした後、坂を駆け下り「浜寺駅前」へ滑り込む。
そんな電車を私は300mmの望遠レンズで待ち受ける。
この場所からでは、どんな電車が来るのか寸前まで分からない。
茂みから飛び出して来る電車がお目当てである旧型車両の161形だと分かった瞬間、その緊張感はかなりのものになる。

今日は、うまい具合に2両の161形が運用に入っていた。

しかもその内の1両は最近塗り直されたばかりのピカピカの車両だ。


やはり、綺麗な車両は撮っていても気持ちが良い。

納得のいく写真も撮れた事だし、良いお天気の中を十分に楽しめた一日だった。
