Eternals(エターナルズ)

何事にも精魂尽き果てるまで永遠にチャレンジしようという仲間で集まったソフトボールの同好会

8/17(土)活動報告

2013-08-20 22:33:16 | ソフト活動報告

今日も前回以上の暑さでした。
参加者はEternals8名(No.1,4,7,13,16,24,55,99)、Jokers5名、附属チーム6名、Saturday Star's9名、ビックマウス4名の合計32名。
特にSaturday Star'sの皆様、30分以上も早くに来て、水撒きなど準備いただき本当にありがとうございました。
今回は、互いにチームメンバーの顔と名前を覚えるため、簡単な自己紹介しました。
次回からは各チームメンバー表を準備して、合同チームでも当日に記入して対戦ごとにメンバー交換して、各チーム間より親睦深めて行きましょう。

 

Eternals8名+ビックマウス4名、Jokers5名+附属チーム6名、Saturday Star's9名の3チームで巴戦。
1試合60分制で試合開始。
第一試合はE+B vs Sで9:35から55分くらい


        1 2 3 4 total
E+B  0 0 0 1 1
S      0 1 3 x 4

Eternals主体チーム投手はNo.16、ウインドミルを封印して下手投げに専念。四球は激減し変化球を駆使して、3回でしたが、サタデースターズ相手に4失点と大健闘でした。
SS投手は1,2回はNo.44さんで、四球や安打でランナーには出るものの得点には結びつかず無得点。
3,4回はNo.5さんに変わってそれでもチャンスないままNo.99のライトオーバーのランニングHRが唯一の得点でした。3回の3失点も一度ランナー出すと相手走塁で中継プレイが乱れたのが主原因で外野の頭越すような痛打はなかったですので、中継をもっと意識すれば失点はさらに防げますね。

第二試合は、JF vs Sで、10:35から60分程度。

        1 2 3 4 5 total
J+F   0 1 0 0 2 3
S      0 0 2 4 x 6

この試合も序盤は1点争う好ゲーム。互いにWPで1点ずつ取り合いその後Sが1点勝ち越して3回終了。
4回裏から一気に打撃戦。Sが4点取って6-1と突き放し、5回表JFが2点返して6-3でSが勝利でした。

第三試合は、E+B+J vs Sで11:45から60分くらい

 

      1 2 3 4 5 total
F+J  2 0 0 3 6 11
E+B  0 1 0 0 1  2

Eternals主体チームの投手は、No.99。今回も四球ださない投球で3回まで2失点と好投。
攻撃面はBM UさんのライトオーバーランニングHRで1点返し3回までは1点差の好ゲームでした。
4回表は、SS戦同様にランナー出てエンドランなど相手走塁で中継乱れ3失点。
反撃したいその裏3,4,5番が揃ってレフトに打ち上げ、さらに流れが相手いき、
5回表は、4回と同様な流れでさらに失点増え、レフト頭上完全破る特大ランニングHRで締めくくられ6失点。5回裏、最後攻撃も何とか1点返すのみでした。

試合重ねるごとに中継もカバーも良くはなってきているとは思いますが、そこから大量失点につながってるのは事実ですね。特に盗塁やエンドランで相手に走塁でかき回されて乱している場合が多いです。
送球も無理ないかあまりにも厳しい送球は控えたりする必要もありますね。
こういう練習はランナー付きでみんな集まった練習でしかできませんが、
フリー打撃の守備の時にもランナーのプレッシャーはないものの、ただ来る球を捕球して返すだけよりは、
常に中継連携を意識して臨むことで良くなってくると思います。
逆に攻撃側の時は、走塁も1球1球ちょっとでも隙あれば次の塁を狙うことで
相手守備にプレッシャー与えられるようにしたいですね。
それと、もっと声を出すことですね。前回も今回もBM Mさんは味方のいいプレイには賞賛、
ミスにはDon't mindなどいつも大きな掛け声で盛り上げていただきました。
ただでさえ暑い中大量点奪わられたら意気消沈してダレてきます。
たとえ完全にランニングホームランでも必死に追いかけ、精一杯の中継で最短時間でバックホーム、投手に返球する気迫が大事ですね。
第三試合の完全なHRの時でも一生懸命に中継の指示をされたBM Mさんの声を聴いて、
私も完全に目が覚めました。これではいかんと!!。
いつも茨木朝練でSS No.99さんに教えていただいている「負けている時こそ弱いチームほど声が大事、自ら声出すことで集中力高まり今まで取れない球にも追いつき、できない送球ができる」気がしました。

この敗戦の屈辱を忘れず頑張ろうというのは簡単ですが、
いうだけで毎度同じことの繰り返しにならないように、何をすればいいのかよく考えて実践していきましょう。そうすることでよりソフトボールライフが楽しいものになると思います。

次回もがんばりましょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考える (背番号16)
2013-08-21 12:59:16
同じ失敗を繰り返さないように考えよう。
その為には、ソフトボール(野球)を知ること。
TV観戦しながら、プロの選手を自分に置き換える。
できれば球場で観戦すれば、連携プレーなど非常に参考になる。
敗戦の屈辱、勝利への執念だけでは勝てない。
ひとつひとつ技術向上に励もう。
まずは早目に集合しグラウンド整備、
これはその日のグラウンドコンディションが把握でき
試合中に役立つ。
何事もすすんでやろう。
返信する
その通り (No.1)
2013-08-23 15:37:40
我々の活動では、次回も4週間開くように、なかなか揃って活動することができずせいぜい2週に1回。
それ以外の時間に、個々がどれだけソフトのこと考えて行動に移せるかのやる気と情熱次第にチームの方向性がかかっています。
できない、やれない理由はいくらでも出てきます。
それでもよく考えればやれることもいくらでも出てきます。それを行動に移す。
ソフトに限らず何事にも当てはまりますよね。

グランド整備の件が出てきましたが、準備後片付け面で道具に関してもです。
小分けにしてそれぞれ持って帰ってもらってますが、汚れていたらきれいにするなど道具に対しても大切に扱う気持ちを心がけることも大事と思います。
(ボールだけは持ち回りできれいにすることを必須としてますが)
返信する

コメントを投稿