寺社縁起研究会・関東支部

@近畿大学東京センター

仏教文学会・12月例会

2013年11月23日 | お知らせ

仏教文学会12月例会のお知らせを掲出いたします。

--------

仏教文学会・12月例会

◇期日 平成25年12月14日(土)
◇会場 住蓮山 安楽寺 本堂
住所  京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町21番地
会場へのアクセス
〈交通〉市バス「上宮ノ前町」「宮ノ前町」「真如堂前」下車徒歩約10分

開会の辞(14時)                         代表委員・龍谷大学 大取一馬氏
住職挨拶(14時5分)                            安楽寺住職 伊藤光順氏

研究発表(14時15分~16時20分)

 古代における参詣と霊験寺社の成立
                                     京都大学大学院生 花川真子氏

 『神道集』における「神道由来之事」の位置づけ―問答形式による叙述と神道説を中心に―
                                  大手前大学非常勤職員 柏原康人氏

展観解説(16時25分~16時55分)                   甲南大学 田中貴子氏
閉会の辞(16時55分)                  副代表委員・専修大学 石黒吉次郎氏

忘年会(18時30分~20時30分) 会費4000円(参加申し込みは当日受付まで)
 十二季家 歓 京都店(京都市南区東九条西山王町31 京都アバンティー地下1階)
  JR京都駅八条口より徒歩3分、駅地下道より直結


説話文学会・和歌山例会

2013年11月09日 | お知らせ

和歌山大学の大橋直義さんからの依頼により、シンポジウムのご案内を掲出いたします。

--------
説話文学会 平成二十五年度十二月例会のご案内

説話文学会平成二十五年度十二月例会を次の要領で開催いたします。
ご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

日時 2013年12月7日(土)・8日(日)・9日(月)
会場 和歌山大学 教育学部講義棟 L101教室 (640-8510 和歌山市栄谷930)
(南海電鉄 「和歌山大学前」駅下車、バス5分/JR「和歌山」駅下車、バス30分)


【12月7日(土)】エクスカーション「紀の川の古刹をめぐる」

11時10分 JR・南海「りんくうタウン」駅ロータリー集合
      根来寺(昼食)→粉河寺→JR和歌山駅東口(17時50分着予定)
18時30分 懇親会(和歌山アーバンホテル レストラン・グランデ)

【12月8日(日)】公開シンポジウム「〈根来寺〉の輪郭--空間・資料・人--」

11時00分 委員会 L103教室
11時30分 来場受付開始 L101教室内
12時30分 開会(終了予定:16時30分)

[司会]佐伯真一氏(青山学院大学)
海津一朗氏(和歌山大学)「惣国首都の空間構成とネットワーク」
宇都宮啓吾氏(大阪大谷大学)「智積院新文庫聖教について--その成立と伝来を巡って--」
牧野和夫氏(実践女子大学)「〈根来寺〉四周と延慶本『平家物語』--その「往還」の試み--」

[コメンテーター]
大河内智之氏(和歌山県立博物館)
高橋秀城氏(大正大学非常勤講師)

17時20分 有志懇親会(JR和歌山駅近辺 19時20分終了予定)

【12月9日(月)】有志エクスカーション「紀三井寺・和歌浦の寺社をめぐる」
8時30分 JR和歌山駅西口タクシー乗り場集合(タクシー・徒歩)
     紀三井寺→海禅院多宝塔→玉津島神社→塩竈神社→紀州東照宮→和歌浦天満宮
13時00分 JR和歌山駅西口にて解散予定

・8日(日)、11時より、教育学部講義棟L103教室にて委員会を開催いたします。委員の方はご出席いただきますよう、お願い申し上げます。
・キャンパス内および近隣にはレストラン・コンビニ等ございません。昼食は各自ご準備の上、ご参加下さい。
・7日(土)のエクスカーションの費用は六千円です(先着順。バス・拝観料・謝礼・昼食代込)。
・7日(土)18時30分より、右記の通り懇親会を開催します(会費五千円・院生四千円)。ふるってご参加下さい。
・7日(土)のエクスカーション・懇親会費用につきましては当日お預かりいたしますが、ご参加の場合には、下記の連絡先(大橋宛)に11月30日(土)までにご連絡下さい(エクスカーションは先着順)。懇親会よりのご参加も承ります。
・8日(日)の有志懇親会・9日(月)の有志エクスカーションへのご参加の有無につきましても、事前にご連絡いただければ幸いですが、シンポジウム会場受付にて承ることもできます。
・7日、9日の両エクスカーションでは、根来寺・粉河寺・紀三井寺より、ご寺宝のご案内を頂戴する予定です。

[連絡先]和歌山大学 教育学部 大橋直義研究室 naohashi◆center.wakayama-u.ac.jp
 ※メール送信の際は◆を@に置き換えてください。


第112回例会

2013年11月02日 | 例会履歴

2013.11.02 近畿大学東京事務所

【研究発表】外川仙人堂信仰と出羽三山参詣  佐藤 優
【要旨】外川仙人堂は、山形県最上郡戸沢村古口地区に鎮座する。現在は、子どもの疳の虫封じや航海安全に利益があるとされ、毎年8月19日に挙行される例大祭には、山形県以外からも多くの参拝者で賑わう(2009年8月18、19日・発表者調査)。さて、仙人堂については、享和三年 (1803)に再版された略縁起が残されており、この内容などについては、『世間話研究』第19号(世間話研究会、2009年)に報告させてもらった。しかしながら、この報告の後に、千葉県野田市・我孫子市・印西市にも「仙人権現」と刻字された石祠が現存していることが判明した。そこで、今回の報告では上記の作業をふまえ、千葉県内の「仙人権現」と外川仙人堂の関わりについて考察してみたい。具体的には、上述した地域における外川仙人堂信仰について、勧請経緯など史資料に基づき報告してみることにする。さらに、近世後期、上総国から出立した出羽三山参詣道中記も取り上げて、出羽三山参詣という大きな枠組みの中から千葉県における外川仙人堂信仰の意味づけをとらえ直してみたい。