寺社縁起研究会・関東支部

@近畿大学東京センター

第100回記念例会

2010年07月31日 | 例会履歴

2010.07.31 早稲田大学早稲田キャンパス

【研究展望】寺社縁起研究の回顧と展望  藤巻和宏
【要旨】寺社縁起研究会・関東支部の前身である旧・寺社縁起研究会を藤巻が立ち上げたのが1998年4月。この12年間の歩みを、本研究会のみならず、国内外の寺社縁起研究の動向とともに振り返りつつ、これからの寺社縁起研究の展望についても、若干の私見を述べたい。縁起研究を、単に「寺社縁起」に分類される限定的な資料だけを対象とするものではなく、事物の起源をめぐる言説研究と捉え直し、その射程と可能性について考えてみたい。

【研究発表】笠寺観音縁起の展開 序説  徳田和夫
【要旨】寺社縁起のなかには、寺院の創建と本尊の霊験説話を、長大な物語草子のごとくに編み直したものがある。笠寺観音(天林山笠覆寺。真言宗。名古屋市)の縁起もその道程をたどっている。室町・桃山期のそれは、優に女性の栄達物語に成りおおせている。その事由は如何に。人物を特化して物語のヒロインとし、それを通じて結縁を勧めるとの構成は、時代の文芸動向を照らし合わせて考えてしかるべきである。また、それは信仰空間のオープン化(=参詣の大衆化)と連動したことでもあるだろう。


當麻寺縁起

2010年07月10日 | お知らせ

奈良県葛城市歴史博物館からの依頼で、
平城遷都1300年記念 重要文化財「當麻寺縁起-下巻-」公開についての情報を掲出いたします。

-----
平城遷都1300年記念 重要文化財「當麻寺縁起-下巻-」 公開について【ご依頼】
この度、当館では標記のとおり記念展を開催します。
本展では、當麻寺から明治42年に奈良国立博物館に寄託されて久しい、本縁起絵巻3巻のうちの下巻が、1ヶ月間、地元博物館への里帰り展となるものです。
また、今回は展示替えにより、下巻全部の内容をご覧いただけるまたとない機会です。
絵巻の内容は、平城京生まれの貴族の娘「中将姫」の半生が劇的に、22mにわたり描かれています。絵は土佐光茂、詞書は三条西実隆(書道三条流の祖)親子の制作。室町時代の大和絵の一典型と評されます。
公開日は本年7月17日~8月16日。場所 葛城市歴史博物館。普段、観覧機会の少ない、我国の重要文化財の美術絵画を多くの方にご覧頂きたく、お知らせ致しました。どうかよろしくお願いします。
担当:吉岡 :葛城市歴史博物館 住所:奈良県葛城市忍海250-1〈近鉄忍海駅下車3分〉. 電話0745-64-1414。【休館:火曜日・第2・4水曜日】 入館料200円