え!今年最後ってまだ6月ですよ
主人のお友達が「これが今年最後だよ」と持って来てくれたのは真竹
確かに
一番早く収穫できるのは孟宗竹⇒淡竹⇒真竹と
まずは茹でて保存用として
酢(かんたん酢)の入った瓶にに漬ける。
こうして冷蔵庫に入れて置けば1年は保存できます。
我が家はちらし寿司に使います。
友人から里浦のサツマイモをいただいた。
金時芋のブランド品は鳴門の里浦産
さっそく洗って蒸すことに
美味しそうな色ですね~
蒸し上りが楽しみ
いつもは何も考えずに早く蒸気を出そうとして強火にするが
ちょっとネットで調べてみた。
『サツマイモは低温で時間をかけることにより
酵素がでんぷんを麦芽糖に変え甘くなる』
必ず水から弱火だそうですよ。
竹串で蒸し上りをチェック
OK
きっと甘く出来上がっているだろうな
「いただきま~す」
瑞宝双光章とは 日本の勲章 の一つで、瑞宝章6つのなかで5番目に位置するらしい。
我が家には無関係ゆえTVや新聞で報じられても気にも留めてはいない。
数年前には知り合いの方が受賞してお祝いのパーティーの案内を頂き主人が出席させて頂いた。
今回は妹の主人が受賞者の対象に
危険業務従事者叙勲、県関係34人受賞の中に
5月の中旬には東京へ勲章を受けに
その後、私達夫婦はお祝いを兼ねて話を聞きにお邪魔
賞状と勲章を見せてもらいました。
先日、妹が気持ちですと言って持ってきた。
包装紙を開けてると輪島漆塗りのお箸
ちょっと普段に使うのが勿体ないかも