goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

防災訓練

2020-01-19 20:24:51 | Weblog

南海トラフ巨大地震を震度7が発生した想定で
町内全地区の防災訓練が行われた。
9時の防災行政無線で訓練開始
9時に玄関を出るとサイレンが鳴ってはいるものの
音が小さくて家の中では聞き取り難いかった。
小学校までは歩いて避難
避難途中に危険が発生しそうな所をチェックしながら歩く
やっぱりブロック塀が多い
小学校までは10分程度
到着後、体育館で避難者カードで受付を済ませ
危険な所を地図にシールを貼ります。
小学校5校ごとに訓練体験が違います
高川原小学校(救護所開設・トリアージ訓練)
高原小学校(煙体験訓練)
石井小学校(AED講習)
浦庄小学校(防災講座)
藍畑小学校(地震体験)
私は高原地区なので煙体験訓練でした。
なるべく息をせず、低い姿勢でと言われも
出口を探すまでに息をしてしまいましたよ
煙は訓練なんで甘い香りでした。
テントの中は煙で全然先が見えず不安を感じました。
訓練が終わり
町長さんの話、これからの訓練
災害に対する注意事項など・・・・を聞き
非常食の配布が行われ終了でした。

最近は災害が多いので
いつやって来るか分からない災害
防災訓練の必要性を感じました。