goo blog サービス終了のお知らせ 

ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

再度足を運びました

2016-03-03 10:38:36 | 家族

引田ひなまつり、日曜日は混雑していたのでゆっくり見れず、70軒もあれば見残したお雛さまも
昨日もう一度平日にと行って来ました。
駐車場はこんな感じでしたよ

車をここへ置き、さぁ~街に平日の為か戸が閉まっているお家もありました。
可愛い焼き物のお雛様も少し展示していました。陶芸を習っている人でしょうか?

江戸時代・大正時代・昭和初期と、すべてが豪華なものばかりです。
今日は讃岐井筒屋敷にも拝観料500円を払い由緒あるお雛さまを見て来ました。

座敷に上がると女性ガイドの方が説明してくれますよ

これは引田飾りと言う飾り方だそうです。
雛壇の横には市松人形・椿・雪柳のもち花
前には巻きずし・ひなあられやうずまき餅と豪華ですね。
等身大の市松人形に産着を着せてお披露目するそうです。
昔は引田にはお嫁にやるなと言われるほど初節句にはお金が掛かったとか。

これも大正時代か昭和初期だったと思います。

どうです・・・豪華絢爛
2度訪れたのでまち並みMAPに示されている71軒のうち60数軒は見たでしょう。
孫が近くに居れば連れて行ってあげたいと思いました。


娘宅の引っ越し

2015-11-23 20:58:29 | 家族

娘から引っ越し先でお父さんにして欲しい事があるので23日に来て欲しいと先月から頼まれていた。
朝7時にを出発
車で行くのは随分長く行ってないな~
で行くとなると持って行きたい物が沢山ある。
野菜や孫のお菓子やあれもこれもと、会うのも楽しみだがこれも楽しみの一つである。
早くから準備はしているのに自宅に戻るとやっぱり忘れている物がある
引っ越し先の住所を聞いていたのでネットで検索しておいたので
マンションはすぐに分かった。
マンションの前に着いたので娘にすぐに道路に出て来た。
敷地内に車を入れて荷物を運び降ろす。
孫も成長したものだ、私と同じいや以上の仕事をしてくれる。
荷物を降ろし洗濯の物干し等を買いたいと言うので近くのコーナンへ
必要な物を買い揃えマンションへ
どうにか午前中に主人がするべき事を完了です。
昼は娘家族と私達夫婦で外食へかごの屋へ
店内は数組が椅子に座って待ってます。
私達は5番目、焦る事もなくゆっくり待ちましょう。
何分待ったかな?席へ案内されて、それぞれ食べたい物を注文
食事はゆっくり出来ました。
お勘定は娘宅が支払い。ご馳走さまでした。


ご苦労さまでした

2015-09-01 10:13:10 | 家族

8月31日で65歳の主人は退職です。
家族の為に長い間頑張ってくれましたね
子供達が巣立って行った後も私の為にもね~

会社から頂いて帰宅、寒くなるまで咲くアジサイが入ってます。

これも会社からです。
よく気を遣っていただき色々とお世話になりました。
長い間ありがとうございました。


孫とばあばあの春休み

2015-04-05 18:56:17 | 家族

1日から阪神いる孫がバスで一人やって来た。
徳島駅まで迎えに行き切符の買い方をもう一度確認、列車の時刻と何番ホームなのか確認
汽車が1番ホームに入って来たので乗車、孫の一言「お年寄りやお姉さん達が多いなぁ子供がいないな~」
都会の電車の風景とは違うのだろう。
2日は孫とじいじいとばあばあと3人で淡路島のイングランドの丘へ

子供達が成長した後に夫婦で一度は訪れたがそれからでも何年にもなるかなぁ
まずはグリーンヒルエリア
コアラを見たことがないと言うのでコアラ館へ、
昼間は寝ているんですね、みんな木に登り動かず静止したままでした。
世界のうさぎが大集合、ふれあいがスペースとゲージに入っている珍しいうさぎがいました。

熱帯植物園へも

コアラの花園前で

シャトルバスに乗りイングランドエリアへ


サイクルボート、1艇3人乗り。私、以前から一度乗りたかったのですが主人と二人ではその勇気はありません。

今日は孫と一緒なのでラッキー
ペダルを踏むのって力がいるものですね。
淡路島の歴史も少し勉強

イザナギノミコトとイザナミノミコトが最初に淡路島を誕生させて
日本列島が誕生したとか。
昔話の世界です。
私達夫婦も一日楽しい時間を過ごさせてもらいました。
3日と4日はプールへ、これも孫が楽しみにしていた事なんです。
今日の午後1時半のバスの乗り三宮へと帰って行きました


孫にとっては最悪

2014-08-12 11:17:00 | 家族

毎日プールに行くのを楽しみにしていた孫。
月曜日はドームが休館なので私も観たいと思っていた映画「アナと雪の女王」の上映時間を確認。
北島サンシャインでは15:40から上映だったので諦めTSUTAYAでDVDをレンタルし一緒に観た。
5日からが最悪状態に、火曜日なのでプールに行く準備は10時半頃には完了。
娘から夏バテなのか微熱や体のだるさを訴える時があるので気を付けてやって欲しいとメモ書きを持って来ていたので取りあえず熱を測る事に、結果は37,5℃。月曜日に本人が口内炎が出来ていると言っていたのですが・・・大そうに考えずにいました。
残念!プールじゃなくて病院行きです。子供って37,5℃でも元気ですね。
この日は受診したものの午後から最高39,3℃まで保冷枕に額は熱ピタ脇には飲料缶を当て下げる。
頻りに口の痛みを訴え食べる物が食べられないので翌日小児科を受診。
「単純ヘルペス感染症・咽頭炎」薬が処方される。
徐々に薬が効いたのか8日金曜日頃から食べ物も食べられ元気を取り戻した。
10日は帰る予定が台風接近の為11日に延期した。
今回は往復一人旅の予定なので帰りも一人バスで帰らせることにした。
来る時に徳島駅で列車の子供の切符を自動機でどうすれば良いのか分からなかったらしい。
帰りは石井駅で本人に買わす事に、自分の財布からお金を出し自動機に投入
子供のランプを押してから行先を押す。もう覚えたね~
徳島駅までは一緒に乗り送って行きました。
13:30分発高速バスの三宮行きで帰路に、三宮では父親が迎えに来てました。
孫にとっては今回の旅はどう記憶に残るのでしょう。