goo blog サービス終了のお知らせ 

駅旅写真家・コシノブユキの駅旅日記

南海高野線へ1

まだまだ、都市的な様相が強い三日市町駅を出ると、ここも大阪なのかといった雰囲気のある美加の台駅へ。周囲は丘陵地帯で、丘陵を削ってマンションが建ち並ぶ一方、駅前にはなんと田んぼが広がっている。緑も多く、環境的には良さそうだが、ここも緑がずいぶんと減ったのだろう。
次の田舎の無人駅といった雰囲気の千早口駅を過ぎると、風景も駅舎も一変。
大阪府最後の駅となる天見駅は、古い木造の駅舎が残る。無人駅となり、自動改札が設置されたりはしているが、駅名表示板の丸みを帯びた字が時代を感じさせてくれる。駅前には植え込みがあり、ベゴニアの花が彩りを添えてくれた。次からいよいよ和歌山県に入る。

近代的な作りの三日市町駅。


駅のホームから田んぼが見える美加の台駅。


千早口駅は何の変哲もない地方駅。


木造の古い駅舎が残る天見駅。ベゴニアが色を添えてくれた。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事