あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

祐念寺

2009-01-31 10:19:57 | Weblog
本町通り永山酒造を少し
東に行くと左手にこのお寺がある

浄土真宗本願寺派佛光山祐念寺
山門をくぐると大きな屋根が
特徴の本堂がある

右手に親鸞聖人の像がありその前
には納骨堂だろうか?ドーム状の
建物がある

裏側は旧国道2号線に面していて
車の往来が激しい

永山酒造

2009-01-30 13:10:03 | Weblog
永山酒造合弁会社が正式名
明治20年創業というから
120年以上になる

経営理念として
人に「喜び」と「感動」を与える
酒造りを、地域の農業基盤として
行い地域の人々の自慢の種を創造
し、地域社会の活性化に貢献する・・・
とある

平成8年市内石束に山口ワイナリーを
創設し県内初の「山口ワイン」を発売




厚狭本町

2009-01-28 14:48:24 | Weblog
チ町から鴨橋を渡ると本町
となり真っ直ぐ抜けると
主要地方道小野田山陽線に通じる

橋の袂左側には秀吉のお休み処
だった旧枝村家の大きな屋根が
あったそうだが今は崩されてない

古い酒蔵や仏壇屋さんがあったり
懐かしい雰囲気が味わえる通りだ



大福寺

2009-01-26 13:21:27 | Weblog
浄土宗「大福寺」・・・
社伝についてはよくわからない

鴨橋をチ町から本町方面に渡ると
すぐ左側旧国道2号線沿いにある

以前「墓のあるお寺」として
厚狭川の向こう土手から描いた
ことがある

先代の住職が山陽町長として
長い間勤められていたことは有名


洞玄寺

2009-01-24 14:16:22 | Weblog
禅曹洞宗「洞玄寺」・・・
以前遠目から描いたことがある

山門をくぐると立派な本堂があり
右手には庫裏、鐘楼がある

左手には観音堂、納骨堂、毘沙門堂
があり奥には毛利家の墓所や33番
霊場と古墳がある

高台の山門からは厚狭川や新幹線の
駅舎と高架橋が見渡せる

寝太郎神社2

2009-01-23 13:15:34 | Weblog
鳥居をくぐり中に入って見た
想像していたより祠が小さかった

その昔この辺り人家もなく田んぼ
の中にポツンとあったに違いない

今は周囲が造成され瀟洒な住宅が
建ち並び寝太郎さんもビックリかも?

後ろには新幹線の高架橋があり
車窓からここがよく見えるはずだ

寝太郎神社

2009-01-22 14:35:01 | Weblog
かって葦の繁る沼地を厚狭川を
せき止めて水路を造り美しい
美田に変えたという3年寝続けた
寝太郎さんを祀った神社

新幹線厚狭駅から徒歩5分下関寄り
の位置にあるが、この場所を探すのに
かなりの時間を費やした

結局駅前で待機していたタクシーの
運転手さんに教えてもらった