あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

市民館

2007-10-31 07:08:52 | Weblog
正式名は
山陽小野田市民会館

32年前この市民館ができたころ
ロビーで「小野田百景展」と題して
市内の風景100点を展示した。
思った以上に反響がありNHKTVが
取材に来たことを思い出す
当時はロビーもきれいでモダンだった

30年以上たった今はかなり
老朽化してロビーも絵を飾る雰囲気
ではなくなった

館内の音響設備などは充実していて
コンサートや映画上映、講演会など
に使われる

資料館

2007-10-30 07:31:10 | Weblog
正式名は
山陽小野田市歴史民族資料館
図書館のすぐ隣に位置する

山陽小野田地方の歴史と文化
という主題のもと地域の歴史、
民族、考古などに関する資料
の保存と展示をしている

古代からの歴史の流れを知る
ことができる

カルチャー通り

2007-10-28 08:22:36 | Weblog
セイミ通りから数百m
行ったところを右折すると
この通りがある

カルチャー通りという名前の
いきさつはよくわからないが
洒落たネーミングだ

通りの右側には市立図書館
民族資料館、市民館、体育館
武道館、市民プールなどがある

だからカルチャー通りかも?

赤レンガ倉庫

2007-10-27 07:34:11 | Weblog
セイミ通り沿いの植木の
間から工場の中が見える

この倉庫はいつごろ出来た
ものか定かではないが
かなり古いもののように
思われる

日産化学小野田工場の前進は
日本舎蜜製造会社だった
創業は明治24年というから
100年以上の歴史がある

セイミ通り

2007-10-26 07:47:14 | Weblog
小野田橋を渡ると右側に
日産化学小野田工場がある

市を通る幹線道路の歩道の側の
会社の敷地に長さ約250mに
わたり芝生を張り花壇を造っている
維持管理は全て会社の負担という

昔、化学のことを舎蜜(セイミ)と
言っていたのでこの名がついた

用水路

2007-10-23 07:19:53 | Weblog
田んぼの中の小川だが
水が見えないほどに藻が
はびこっている。

近くに見える集落は
後潟下(しも)で上(かみ)
から東に位置する

裏は低い山になっていて
この山を越えると市街地が
見える

田んぼからの眺め

2007-10-22 07:45:24 | Weblog
後潟地区は我が町の
最西端に位置し
上(かみ)と下(しも)
に分かれている

厚狭川の堤防の近くの
集落が下になり
山手の集落が上になる

下の集落から離れて
田んぼの中から眺めた

中央の鉄塔と集落の間に
山陽自動車道の高架橋が
走っている

左側が下関方面で厚狭川を
渡る長い橋がある