あきちゃんのブログ

散歩・趣味・旅・日常など思いついたことを飾らず自然体で綴ってみたい。

干拓の集落

2007-01-31 07:51:47 | Weblog
縄地ヶ花公園から
海岸へ降りずに
真っ直ぐ歩くと
この集落へたどり着く

集落の目の前は
広大な干拓地で
遠く長い長い
堤防が見える

集落には稲を保管
する倉庫のような
大きな建物がある

干拓地

2007-01-30 09:35:24 | Weblog
長い堤防の内側は
干拓地である。

昔は海で浜辺もあり
子供のころ何度か
泳ぎにきたことがある

いつごろ埋め立てたのか
記憶が定かではないが
浜辺でエビ掻きを楽しんだ
記憶もある

現在は休耕田も多く
あちこちにビニールハウス
が点在している

長い堤防

2007-01-28 08:02:46 | Weblog
浜の堤防の道から
縄地ヶ鼻公園の海岸に
出ると長い堤防に抜ける

約2kmはある
歩けば20分はかかる
堤防の終点は厚狭川の
下流になる

堤防の右側は干拓地
でビニールハウスや
稲作農地になっている

浜の路地

2007-01-27 09:34:58 | Weblog
浜の堤防の道の
右側にこの路地がある

この辺りは昔の風情が
残っていてあまり新しい
家屋がない

青いセメント瓦は
昔大流行であちこちに
見られたが最近は滅多に
見ることがなくなった
懐かしい雰囲気の路地
である

廃船

2007-01-26 09:40:39 | Weblog
浜の漁港から
堤防への道の傍の
広場には役目を
終えた小さな
漁船があちこち
に放置してある

別に無惨な景色
ではなく何故か?
この景色のなかに
ホッとするものを
感じるのが不思議
である

堤防の道

2007-01-25 07:41:34 | Weblog
浜の漁港を抜けると
この堤防の道へ出る

正面の山は竜王山
東沖の干拓のガス
タンクも見える

左手は海で右手は
住宅が沢山並んでいる

正面を数十m行くと
広い道に出て緩やかな
坂になっている
上りつめたところが
縄地ヶ花公園である

赤い実

2007-01-24 13:33:14 | Weblog
私の散歩コースにある
建設会社の庭に
大きな赤い実の
なってる木が数本ある

実は千両、万両に似て
いるが木も葉もそれとは
全く違う

調べたらくろがねもち
の実?とわかったが
果たしてあって
いるだろうか?

水仙

2007-01-22 09:07:52 | Weblog
早咲きだろうか?
縄地ヶ鼻公園には
多くの水仙が植えて
あるが何故かこの
花だけが咲いていた

彼岸花科(スイセン属)
きれいな花の姿と芳香が
まるで「仙人」のような
ことからこの名がついた
という

花言葉
 ・思い出・記念