宇部地域営農塾 作業日記

JA山口県非公認 地域営農塾ブログ作業日記 毎週1回更新(たまにさぼり)

依頼を受けて蕪の収穫。

2018年11月28日 | 日記
本日、晴れ。
最高気温19℃。最低気温11℃。
突然にあたたかな小春日和となりましたが、先週末は寒波襲来で霜。

B圃場、蕪の収穫。依頼を受けて沢山収穫。割れているもの&腐敗しているもの多々。
A圃場、B圃場、ロメインレタス&チャオチャオレタス&ナバナ収穫。袋詰め。
A圃場、カボチャ収穫。先週末の寒波によりすっかり枯れてます。
B圃場、ブロッコリーとカリフワラーの収穫真近。農薬防除管理表の用意が必要です。

暖冬ということで、野菜の生育が早く、市場も直売所も野菜が溢れているという噂。この瓜生野圃場でも「よくできました」という野菜たち。巷でもよくできましたということなのでしょう。もう少し様子を見て出荷したくても、収穫適期を過ぎてしまうと販売できないほど劣化するので、なかなか難しい。よくできると安価にしかならないし、できないで高価な時期には、圃場でも出来ていないという、本当に儲けるということは難しい。

直売所でも、10円違って売れたり残ったりする。値段設定も非常に難しい。

本日の出荷当番は、JA職員さんです。よろしくお願いいたします。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロメインレタス、チャオチャ... | トップ | 白菜、蕪、ナバナ、カリフワ... »