宇部地域営農塾 作業日記

JA山口県非公認 地域営農塾ブログ作業日記 毎週1回更新(たまにさぼり)

菊芋、チャオチャオレタス、レタサイ、高菜収穫&出荷。

2021年11月25日 | 日記
一昨日、曇り。昨日は雨。本日は曇り。昨日の雨はけっこう降った様子。畑はじとじとべちゃべちゃ。
最高気温15℃。最低気温7℃。
北風が強くて寒い。

A圃場、人参は、昨今の雨のおかげなのか、芽が出て生育始めてます。この時期に発芽しても「とうだち」するのではないかとの話。
先々週播種の大根とソラマメは、動きなし。やっぱり、寒いのかな?

B圃場、レタサイとチャオチャオレタス、高菜収穫&袋詰め。レタサイの商品になりそうなものは、終わり。チャオチャオレタスはもう少しあります。高菜は生育良好。

D圃場、菊芋掘り取り&袋詰め。菊芋はまだまだいっぱいあります。阿知須店では、コンテナ2つくらい菊芋が出店されているとの噂。菊芋も馬鈴薯といっしょで蛍光灯の下では青く変色するとの話。あんまりいっぱい出荷してもよくはないそうです。

本日、厚南店でイベントとのこと。
出荷当番はワタクシ。厚南店に持っていって来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋、チャオチャオレタス、高菜、レタサイ出荷。キャベツ、パセリ定植。

2021年11月17日 | 日記
一昨日、晴れ。昨日は晴れ。本日は、晴れ。
最高気温18℃。最低気温8℃。晴れると放射冷却現象にて寒い。昼間は穏やかに晴れて乾燥注意報が出てます。

C圃場とE圃場に植えてある菊芋が売れているのかどうなのかが良く分からないとのことでしたが、10個程度は売れているそうです。よって、10個は出荷用に袋詰め。残りは来週に出荷予定。C圃場の方はほとんど掘り取り終わりにて、E圃場を収穫しています。健康にはとても良い野菜とのことで、直売所では大々的に宣伝してもらえないかなと期待します。

B圃場、チャオチャオレタス収穫。ちょうどいい状態。
隣の玉レタスシスコは、ほとんどとうだち。どうしてこうなったのでしょうか?来週には整理することになりそう。

B圃場、レタサイはほとんど虫害多々。出荷に至らない。来週には整理するべきかも。何故か講師はレタサイ作付けがお好きですが、塾の圃場ではいつも上手く出来ない。どうしてなのかといつも疑問???。

B圃場、高菜が生育良好。収穫&袋詰め。

C圃場、白菜が生育良好。来週には出荷できそう。

A圃場、人参の発芽が異常に悪い。キャベツ苗を空いたところに植え付け。これは、よいこは真似しちゃダメな事例。混植すると、使える農薬がほとんど無くなります。が、冬は、農薬防除の必要はあんまり無いです。まあ、人参播種前からずーっと雨が降らないので、水やりできない塾の圃場としては難しいところ。ワタクシ圃場もワタクシが水やりを面倒くさくてしないので、酷い生育不良状態。雑草も生えない状態でしたが、先週から雨が降るようになったとたん、雑草が一斉に生えてきました。

A圃場、パセリ定植。また、パセリがどの位売れるのかが疑問。ワタクシ、自分が購入したことのない野菜は、買ってもらえない気がしてます。

講師来訪。
出荷当番はJA職員さんです。よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタサイ、高菜、ピーマン、チャオチャオレタス出荷。ナスの整理。

2021年11月11日 | 日記
昨日は雨。大雨。この後も週間天気予報では雨マークがいくつも。雨期が到来したのかな。
雨ごとに季節は進むとの話で、だんだん寒い。
最高気温13℃。最低気温7℃。

圃場に野菜種&苗多々。「植えておくように」との講師からの指令アリ。
トラクター出動。

A圃場、ナスを整理して、大根みのる播種。フォース粒剤と共に。

B圃場、モロヘイヤ跡地にソラマメ播種。ピーマンの畝をはさんで、かつお菜定植。

D圃場、ハナッコリーME定植。

出荷は、C圃場・菊芋。B圃場・チャオチャオレタス。B圃場・レタサイ。B圃場・高菜。

例によって、レタサイは虫害多々にて、ほとんど商品にはならない。

出荷はJA職員さんにお願い致します。よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高菜、サニーレタス、菊芋、ピーマン出荷。

2021年11月04日 | 日記
一昨日、晴れ。昨日は晴れ。本日、晴れ。連日、晴れ続き。
圃場はよく乾いてカラカラ。
最高気温20℃。最低気温10℃。朝露はおりてます。これが貴重な水分になるのかな。

A圃場とB圃場のカラーピーマン収穫&袋詰め。

B圃場、高菜収穫&袋詰め。

B圃場、サニーレタス収穫&袋詰め。サニーレタスはこれで全部収穫となりました。

C圃場、菊芋掘り取り収穫&袋詰め。

来週は、B圃場のレタサイとチャオチャオレタスの収穫ができそうです。
B圃場、D圃場のキャベツ、白菜、ブロッコリー、カリフラワーに「アファーム乳剤」農薬散布。

A圃場、人参はほとんど芽はでていませんが、害獣よけのネットの効果があるのか、ただ、カラカラに乾いているので砂漠と間違えているのか、踏み荒らされる様子はナイ。駐車場の水路は、ずぶずぶに踏み荒らされてます。
ずーっと雨が降らないのに、白菜やレタスは良好に育っている様子。朝露効果なのかな。人参発芽ほどは、水がナイ。ただ、週末は雨予報なので、充分潤うように期待したい。
晴れ続きは、野菜生育には「吉」らしく、ここのところ、野菜全般・量は潤沢&お安めとの噂。米も安いとのことで、あんまりだーという話。

講師不在。
JA職員さんに出荷をお願い致します。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする