宇部地域営農塾 作業日記

JA山口県非公認 地域営農塾ブログ作業日記 毎週1回更新(たまにさぼり)

ロメインレタス、チャオチャオレタス、ナバナ、カツオ菜、高菜出荷。タマネギ苗定植。

2018年11月21日 | 日記
本日、晴れ。
最高気温16℃。最低気温8℃。
明日の夜あたりから雨予報。周期的に天気が変わり、雨のたびに寒くなってきました。

A圃場、ロメインレタス、カツオ菜、高菜、ナバナ成長著しく収穫、袋詰め。一番奥の日の当たらない場所に植えたチャオチャオレタスはもう少し。
B圃場、チャオチャオレタス、ナバナ収穫、袋詰め。
B圃場、蕪も収穫適期!大きく育ってます。来週は全部収穫して、講師が出荷の心配をしていただけるという話。

タマネギ苗と共に講師来訪にて、圃場の整備。ガソリンがないとのことで、万倉のN嬢が買いに走ってくれました。しかし、待っている間に生徒数名、鍬とレーキにて畝立て、マルチ張り完了。
トラクターも出動して、タマネギ苗定植圃場は完成。

C圃場、サラダタマネギ、緑テープの早生タマネギ定植。A圃場、紫テープの奥手と赤玉ねぎ定植。

講師の予想では、暖冬&春に雨の多い天候となるので、数年前のようなベト病が蔓延するのではないかとのこと。定期的に殺菌剤散布する必要アリ。リドミルゴールドMZとプロポーズ顆粒水和剤を用意しておくようにとのことです。
塾で殺菌すると、かえって自宅でもできる?。

本日の出荷当番は、講師です。よろしくお願いいたします。お土産は、タマネギ苗。安価販売もアリ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕪・初出荷。ロメインレタス... | トップ | 依頼を受けて蕪の収穫。 »