宇部地域営農塾 作業日記

JA山口県非公認 地域営農塾ブログ作業日記 毎週1回更新(たまにさぼり)

C圃場・早生タマネギ定植。人参の播種。

2018年11月07日 | 日記
本日、晴れ。昨日も晴れ。明日も晴れ予報。週末は雨予報。
最高気温22℃。最低気温13℃。

圃場に、早生タマネギ苗700本&肥料が届いてました。
C圃場、耕運して、畝立てして、マルチを張って、早生タマネギ植え付けです。2畝には、少し足らなかったです。
隣にマルチを張って人参の播種です。ブルーシートハウスに保存している種なので、発芽率が悪いかも?トレファノサイド散布して不織布べた掛け。

マルチは阿知須M嬢が持参してくれました。作業のほとんどを占める雑草手取り。除草剤の用意がないし、使い方の指導がないし、どうしたらよいかわからないので、マルチ栽培したいけど、これまた、用意がない!
圃場では、リアルタイムで必要なモノがいろいろ出てきます。農薬防除も必要です。準備できなければ、売り物になるような野菜は出来ないですよー。
営農塾って、そういうことを学ぶ場所じゃないのでしょうか?野菜を作って、販売して、利益追求の勉強会をしたいけど、なかなか、そうはなってない。残念!

本日、収穫野菜ナシ。講師とJA職員さんは欠席。
来週は、リーフレタスと蕪の出荷が出来ます。
A圃場、キャベツは処分予定。大根跡地もあるので、これから、タマネギ植え付け場所の確保は出来そう。

C圃場、早生タマネギ植え付け。


C圃場、人参の播種。






この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グリーンピース?に支柱。 | トップ | 蕪・初出荷。ロメインレタス... »