幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

中林美恵子氏 プーチン大統領が恐れていることは「ロシアの中での民主主義の浸透…自身が危なくなる」 ”安倍元首相はもっと学んで欲しい!”

2022-02-27 10:03:44 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/017fc0c4fd8b0340286caa2e9925c6ddfb67ff36 2/27(日) 8:53スポニチアネックス

 早稲田大学教授(国際公共政策)で、元米国議会上院予算委員会補佐官の中林美恵子氏が27日、テレビ朝日系「サンデーLIVE!!」(日曜前5・50)に出演。ロシアのウクライナへの侵攻についてコメントした。

 ロシア軍は26日、ウクライナ首都キエフ西側を封鎖しつつ、一部は首都中心部近くまで侵入。首都南側では空挺部隊の投入を図ったが、ウクライナ軍が抗戦を続けている。首都包囲と攻撃で圧力をかけ、北大西洋条約機構(NATO)加盟断念などの条件をのませて停戦を狙うロシアに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は独立を守ると表明。停戦交渉条件を巡りせめぎ合いが続いている。ロシアのプーチン大統領はゼレンスキー政権を退陣させ、親ロシア政権を樹立させたい考えとみられる。

 「戦闘を収めた後に、プーチン大統領はウクライナをどうしたいのかなってことですよね。政権を転覆させて自分の都合の良い政権にしてウクライナを支配したいのか。どういうことなんでしょう」と聞かれた中林氏は「そこがまさにプーチン大統領がなぜウクライナを侵略しようとしてるのかってところにつながってくるわけですよね。要するに彼の目的をいろいろ考えると、(プーチン大統領は)いろいろ理屈はいいますよ、だから本当にNATOが拡大していて大変だとかいうことも私たちも咀嚼(そしゃ)しますけれども、でも本心はそこではないのではないかと思うんです」とし、「つまり軍事的に自分たちが攻められるから、怖いからこういうことをしているのではなくて、民主主義が自分のロシアの国の国境まで迫ってきているということなんじゃないかと思うんです」と指摘。

 そして「民主主義は武器じゃありませんよね。もしロシアの中で浸透していくようなことでもあれば、プーチンさんが危なくなる。政治体制が侵食されるってことを非常に恐れているのではないかと。だから自分の周りの国は、どんどん今度はオセロゲームのように、ルカシェンコ大統領なんかは本当にロシアの傀儡(かいらい)のような行動をしますけれども、ベラルーシのようなああいう所をつくっていきたいと。そのことによってロシアの政治体制を、あるいは自分の政治生命を守っていくってことなのかなというふうにも思えます。怖いのは民主主義ではないでしょうか」と自身の見解を述べた。

感想
安倍晋三氏、生放送でプーチン大統領への説得を期待する声に「もちろん説得できたら私も説得したいんですが」 ”まずは行動し、自らプーチン大統領にメッセージを送るなどすることでは?”

ロシア国内での民主主義の浸透が一番の脅威との考えです。
なるほど、それで国内のデモの人を何千人も逮捕してデモ参加を抑え込んでいるのですね。
ということは、ロシア国内の民意が低くそれがプーチン大統領の暴挙を許したことになります。

日本も程度の差こそあれ、民意が低いです。
森友問題は開明せずに、税金使った終わり。
詩織さんの準強姦犯山口敬之氏の逮捕を停止した人が長官に出世。
それを許している国民の民意が低いのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿