「”確信犯”という言葉の本当の意味とは?、と考えたとき、正確に答えられる自信はありますか?今回は、ニュースや新聞などから仲間内での日常会話でも使われる「確信犯」という言葉について解説します。「確信犯」の本来の意味や誤用と言われるもう一つの意味についてもご紹介します。
「確信犯」とは?
「確信犯」の意味は”正しいと信じて行う犯罪”
「確信犯」の意味は、”正しいと信じて行う犯罪”です。元々政治的思考や宗教的思考について使われ始めました。政治的・宗教的思考のもとに「正しいことなら法に触れても構わない」という強い気持ちを持って自分の考えを行動に起こすことを指します。
厳密に言えば、政治や宗教以外にも道徳的・思想的な考えで「それが正しいと信じて行う犯罪行為」のことを「確信犯」と呼び、その人が犯罪を犯しているという事実と同時に「本人はそれが悪いことであるとは思っていない」という犯人の考え方も表しています。
「わかっていてやる」は誤用ではない
「確信犯」という言葉は、その文字面から本来の意味とは違ったものとして認識されるようになりました。それは「自分や相手、周囲へ良くない影響が起きるとわかっていてやったこと」という意味です。
以前はこれを意味の取り違えとしていた風潮がありますが、現代ではそれもまた「確信犯」の意味として通俗的に広く認められています。
そのため現代では、誰かが故意に行った行為について「確信犯」という言葉を使うことも誤用ではありません。
「確信犯」の類語とは?
確信犯の類語①「意図的」
「確信犯」という言葉に似た意味を持つ言葉に「意図的」があります。「意図的な犯行」「意図的な発言」などと使われ、いずれも行動や発言が持つ意味や結果をわかった上で行うことを指しています。そのため「確信犯」の「わかっていてやる」という意味の類語として使うことができます。
「意図的」という言葉は、良くも悪くも「どうなるかわかっていてやったこと」というニュアンスがあり、その言葉を使う人や、影響を受ける人によって意味の良しあしが決まります。
確信犯の類語②「あざとい」
よくつかわれる「あざとい」という言葉も「確信犯」と似た意味を持っています。「あざとい」とは「わざとらしい」「ずるがしこい」などの意味があり、相手が自分の言動に対してどのように思うのかを分かった上で行うことを指しています。
「彼のやり方はあざとい」「彼女の発言はあざとい」などと使われ、いずれも良い意味では使われません。「確信犯」と違い、「あざとい」という言葉を使う人の感情が乗りやすい言葉と言えます。
確信犯の類語③「故意犯」
「故意犯」という言葉は、「確信犯」の本来の意味である「正しいと信じて行う犯罪」と非常によく似た意味を持っています。自分がしようとしていることが犯罪であり、それによって他人に迷惑や被害を被らせることがわかっていながら行う犯罪です。
「確信犯」の本来の意味とやや異なるのは、その犯罪の動機の部分です。「確信犯」は主に宗教的または政治的な思想によって行われる犯罪を指しますが、「故意犯」の動機はそれらとは限りません。自分自身の感情や都合を優先して、悪いとわかっていることをやるのが「故意犯」です。この場合の「自分自身の感情や都合」の中に宗教的・政治的な思考が含まれる場合もあれば、そうでないこともあります。
確信犯の類語④「思想犯・政治犯」
「確信犯」の本来の意味である「正しいと信じて行う犯罪」は、宗教・政治などの思想をもとに行われます。これととても似た言葉が「思想犯」または「政治犯」です。一般的に使われることはあまりない言葉ですが、いずれもその人の考え方や感情によって引き起こされた犯罪のことを指しています。
「思想犯」とは主には国家に対しての不満や発展を望む気持ちが引き起こした犯罪のことです。自分の思想を現実にすることで、国家の繁栄や分裂などが実現すると信じて行います。
「政治犯」とは政治的思考によって引き起こされる犯罪です。政治の方向性ややり方に不満がある人が反対運動を興したり、過激な方法で政治への不満をアピールする犯罪を指します。
「確信犯」の対義語とは?
確信犯の対義語①「恣意的」
「確信犯」は、何らかの目的があり、そのために行動をするという意味です。その反対の意味を持つのが「恣意(的)」という言葉です。「恣意(しい)」とは「思いのままに」「気が向くままに」という意味の言葉です。主には「恣意的」とされ「恣意的な判断」「恣意的な処置」などと使われます。
「恣意的」という言葉は、基本的には人や団体を非難する言葉として使われます。計画性がなく、行き当たりばったりな対処を「恣意的」という言葉で表し、暗にそのことを責める場面で聞かれる言葉です。口頭で使われるよりも、文面で使われることが多く、特に法律関係の文面などで見られます。
特にその意見や行動にこれといったポリシーは感じられず、気が向くままの言動という意味で「確信犯」の対義語と言えるでしょう。
確信犯の対義語②「愉快犯」
「確信犯」のように、対象とする人や団体がなく不特定多数の人を対象とし、人々を慌てさせることを目的とした犯罪を「愉快犯」といいます。ニュースなどでもよく使われる言葉で、犯人の目的が人を恐怖や混乱に陥れることだけである場合に、その犯人を「愉快犯」と呼びます。
「恣意的」と同じように、犯人の気ままな娯楽の一つとして行われる行為であるという意味で「確信犯」の対義語と言えます。ただし「愉快犯」も「確信犯」と同じで、その行為が犯罪行為でない場合にも使われます。その人の行動が、周囲の人を混乱させることを目的としていると周囲が認めた場合に「彼はまるで愉快犯だ」などとすることができます。
「確信犯」を使い方とは?
「確信犯」を使った例文
「確信犯」を使った例文をいくつかご紹介しましょう。
「今回の事件は、政治的思考による確信犯の犯行だ」
「過去の資料の中には、宗教的思考による確信犯の証言があった」
「彼の言動は、確信犯と言えるだろう」
「彼女はいつもわからないふりをしているが、あれは確信犯だ」
「部長の今回の証言は、偶然ではなく確信犯だったという噂がある」
まとめ
「確信犯」という言葉は普段の会話で誰かを茶化したりするときにも使われますが、本来の意味としてしか認識していない方もまだ多いようです。コミュニケーションはお互いが意味を共有していなければ正しく行うことはできません。相手と自分の間で「確信犯」という言葉の意味が共有できているとわかっている、または意味が通じない場合にもそのことを補足できる間柄で使う方が安心できる言葉です。
感想;
本来の意味を知りませんでした。
確かに信じていることを確信して行う意味になりますね。
それがルール違反だと知ってて行うことは故意犯の方が適切ですが、故意犯としてどれだけ多くの人に伝わるかは難しいところです。
それであれば”通俗的”に使われている”確信犯”の言葉を確信して使う方がコミュニケーションとしては良いかもしれないと思います。