青空に誘われるように軽い山歩き
以前から歩きなれた散歩道だけど 三年ぶりくらい?の山道歩き 若い頃は子供達とのハイキングコースでした
鷹取山の登山口だけど 逗子の古刹「神武寺」までは参道を歩くことになります
JR東逗子駅からのコースが正規ルート 住宅街からも行けるコースはマイナー参道 知る人ぞ知る隠れコース
坂道の行き止まりに道祖神 左の階段を下りて

正規ルートの途中に出ます

ここからしばらく緩い坂道古道が続いて


奈良時代に行基菩薩が開山した古道 岩を切り開いた場所も

京急神武寺駅への池子コースは通行止めに

このコースは深山幽谷の世界だったけど それだけに自然崩壊が進み市役所の通行止め標示が
山門に到着

この山門も 昔は東逗子駅の踏切付近だったらしい その後正規ルートコースの入り口に移され 現在は本堂の入り口に佇んでいます
切通しの奥に本堂

神武寺は植物の宝庫 シダ類が多いのですが 岩隙植物は大切に保存されていて 本堂への参拝者以外は立ち入り禁止の切通し
横の階段を上がった所に薬師堂


数名のハイカーがお参りしていました

この鐘楼も歴史を感じさせます

本堂を上から見ると自然に覆われているよう

久しぶりに来たけど 静寂さは昔と変わらず清々しい空気の中で 心身を休めることができます
参拝して深呼吸したら反対側の坂道を帰ります

今では参拝者専用道路が整備されているけど

数十年前は やっと通れる獣道のような山道で 通る人はほとんどいなかった
下り切ると住宅街に出ます

便利にはなったけど 昔の山道の方がよかったかな?
道路が整備されたから高齢者でも通れる 人間は贅沢な生き物 郷愁と現実の両方を欲しがっているようなときがあります
久しぶりのハードなウオーキング(小生にとっては)でした。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村

以前から歩きなれた散歩道だけど 三年ぶりくらい?の山道歩き 若い頃は子供達とのハイキングコースでした
鷹取山の登山口だけど 逗子の古刹「神武寺」までは参道を歩くことになります
JR東逗子駅からのコースが正規ルート 住宅街からも行けるコースはマイナー参道 知る人ぞ知る隠れコース
坂道の行き止まりに道祖神 左の階段を下りて

正規ルートの途中に出ます

ここからしばらく緩い坂道古道が続いて


奈良時代に行基菩薩が開山した古道 岩を切り開いた場所も

京急神武寺駅への池子コースは通行止めに


このコースは深山幽谷の世界だったけど それだけに自然崩壊が進み市役所の通行止め標示が
山門に到着

この山門も 昔は東逗子駅の踏切付近だったらしい その後正規ルートコースの入り口に移され 現在は本堂の入り口に佇んでいます
切通しの奥に本堂

神武寺は植物の宝庫 シダ類が多いのですが 岩隙植物は大切に保存されていて 本堂への参拝者以外は立ち入り禁止の切通し
横の階段を上がった所に薬師堂


数名のハイカーがお参りしていました

この鐘楼も歴史を感じさせます

本堂を上から見ると自然に覆われているよう

久しぶりに来たけど 静寂さは昔と変わらず清々しい空気の中で 心身を休めることができます
参拝して深呼吸したら反対側の坂道を帰ります

今では参拝者専用道路が整備されているけど

数十年前は やっと通れる獣道のような山道で 通る人はほとんどいなかった
下り切ると住宅街に出ます

便利にはなったけど 昔の山道の方がよかったかな?
道路が整備されたから高齢者でも通れる 人間は贅沢な生き物 郷愁と現実の両方を欲しがっているようなときがあります
久しぶりのハードなウオーキング(小生にとっては)でした。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


